HP作成の歩み及び悪足掻き

創作の苦労話と感想になっているような気がする・・・。

日付 内容
  30 「言葉を検索して二次創作サイトに辿り着いた時、腹が立つ」「BLサイトは不快」という意見の後に「同人系サイトは荒らされて当然・仕方がない」・・・なんでこういう意見を真顔で言うんだろうね。人の好みをあれこれ言えるのは何故?そんなに二次創作って不愉快ですか?私からすれば、ホラーやスプラッタの方がよっぽど不快だと思うのですが。昆虫を喜んで飼う人の気持ちなんて分からないし。うっかり辿り着いてしまった時の私の気持ちは、その人達と同じでしょう。でも私は、「荒らされて当然」なんて思いません。辿り着けないように検索避けを貼れなんて言いません。『二次創作』ってだけで見下されるのが、好き勝手言われるのが理解出来ないのです。低俗だとでも言うのでしょうか?それならば、その人達の好きな事を知りたいものです。さぞかし高尚な趣味なのでしょうね。
それと。
漫画・アニメを低レベルな文化と小馬鹿にする人が、手塚治虫と宮崎駿だけは誉めるのが笑える。
  23 只今本当に体調不良中。
体調がラクな日に、『パンドラの箱』と『繋いだ手から始まる恋』の臨時拍手を下ろし、臨時拍手の作品を『繋いだ手から始まる恋』の後書きからおまけで繋げます。これは今月中に出来ると思いますが、その他は表の『呟き』以外、全てお休み致します。ここのページも。
ハテナの部屋にある作品、整理整頓したいな。本当は高校生未満立ち入り禁止にしたいけど、今更だしねぇ。つーか、表に置いてある作品でも危ないのはあるし、直しようが無いというのが本当。
  22 課題創作が完成したせいか、気が抜けて何かを書くという気になれない。折角ゲームが2本あるから、気分転換しよう。これで新たに何か閃けば良いのだけど。・・・その前に倒れないようにしないと。毎晩4時過ぎまでプレイしているのは久し振り。寝不足で倒れる寸前なんだよね・・・・・・。
  21 ボツならボツで書かなくて良いのだけど。でも、うん、書きたかったの。他の作品には入れられないと思うから。この内容なら翡翠じゃなく、イサトでも良かったのだけどね。伊予でなく、お寺でも。―――これ、課題創作での後書きの中にしか、入れられないからね。
  20 課題創作、創作過程に手間取る・・・・・・。明日中にUPは・・・無理、かなぁ???
  19 『虹』あの一つの文章が気に入らない。閃け閃け閃け〜〜〜〜〜〜!
本を読んで知った事実、書いた作品で大きく間違えている事に気付いた。UPする前に気付いたのは良かったけど、今更書き直し・・・出来るかなぁ?
  18 そう言えば、下ろす予定の『パンドラの箱』と臨時拍手、そのままになっているや。臨時拍手の作品はおまけとしよう。でも、今はそんな時間は無い。『虹』を完成させるべく、チョコチョコと手直し手直し。(その間に『ネオアンジェ』をプレイ中・・・・・・。)
掲示板の『素敵な一族』は今月末で削除予定。
  17 昨夜からネットに繋げられず、何でだ何でだと唸っていました。ら、ケーブルが緩んでいただけだった・・・・・・・・・。
SSSをいきなり書く。『―――親―――』と『―――男と女の違い―――』の2本。どちらも短いお馬鹿な会話。そのままの勢いで『親』の方を掲示板に書き込み。で、夜になってから少し書き直し。やっぱり書き上がってもUPする前に考え直す時間は必要ね。
  16 ネット接続を着るのを忘れて作業。・・・・・・げっ!30分以上、気付かなかった。定額制じゃないのに。電話代・・・こえーーー。
  15 深苑が花梨ちゃんを苛めているのに、何故八葉は守ってくれないのだろう?
―――『神子なら京を救うのが当たり前。出来ないのなら、いらない。』―――この考え方は深苑と全く同じ。だから信じる心が低い時のミニゲーム失敗、応援言葉を間違えた時、あんなにも冷たい言葉を吐けるのではないだろうか?怖くて読めなかった。私、怯えていたの。
  14 本、2冊目読破。読み流しでも読んだ事は読んだ。(鎌倉時代以降)
髪は女の『性』の象徴。男の心を迷わす『色欲』を誘う原因。したがって、出家して剃髪する事は男の性愛の対象から『自ら降りる』事を宣言する意味だと。―――つー事は、八葉にとって髪の短い花梨ちゃんは恋愛対象となる『女』では無いんじゃ・・・・・・?
武士の妻―――家族の衣服を材料から育て、繊維を作り、糸を紡いで織り、裁断して縫うという仕事は、主に妻の責任で行われた。基本は麻。一番良いのは「早く仕上げて美しく縫えているもの」、2番目は「仕立てはイマイチでも早く仕上げる」、3番目が「仕上がりは遅いが、美しく縫えているもの」。
男子の成人儀式(12〜16歳)が『烏帽子着』で、烏帽子を被り直垂と袴を着用するのが正装。
女子の成人儀式が『裳着』で、着流しの姿から、儀式以降は裳を着ける事が正装。
勉強の基本は手習い(習字)と素読(論語などを声を張り上げて音読)。
  13 『雨のち晴れ3』思ったより手間取っている。言葉の一つ一つがしっくり馴染まなくて。銀竜草が書きたい事がこの文章で果たして正しく伝わるのか、疑問だ。
  12 『雨のち晴れ3』に深苑の事が入れられない。続編の『虹』になら何とかなりそう。うん、こっちに入れよう。で、八葉大反省大会・・・これで花梨ちゃんへの感謝の気持ちを抱けたかな。もう少し労わりの言葉を入れたいけど・・・・・・これも『虹』にだな。そして『虹』の結末、どうもイマイチ。『×』になれなくても『→・←』にしたいんだけど・・・・・・こっち側が上手くいかない。閃け閃け閃け〜〜〜(暗示中)。
  11 二次創作作品への『検索避けタグ』貼りは全て完了。・・・ご苦労様です。後は記録だけ。うん、頑張ろう。
  10 『式』完成。泰継の式神をネタに一つ書いてみました。コメディの筈が、うん、つまらない。オチが無いし。
  09 『雨のち晴れ』の続き、いくら手直ししても終わらない。でも、話がズレていくから戻して終わらせよう。
真夜中に検索避けタグの打ち込み。『日記系』終了。『頂きモノ』終了。『課題創作』終了。二次創作・『ながらへば』終了。『その他』終了。後りは二次創作・『短編』と『ハテナの部屋』全部、『記録』・・・だけかな?だけと言いながら、大変なところばかり残っている。重要な所が。でも眼がチカチカしてダメ。明日明後日にやろう。確認作業自体、考えるだけでうんざりだ。
  08 『雨のち晴れ2』、入れたいセリフはどうにか捻じ込んだけど、泉水のセリフにするのは不自然。幸鷹のセリフを泉水用に直して、こちらを幸鷹用に。勝真のセリフを追加。ちょっと嫌味っぽく。イサトとの違いにようやく気付いた。この人って頭が良く、臨機応変に立ち回ろうとすれば出来る人。千歳についての意見も少々追加。邪魔なような気もしなくは無いけど、うん、入れたかったから。『3』が滅茶苦茶なんだよね・・・・・・。『2』の中でのセリフと矛盾している所を直さないと。見通しが付くまで少し休憩。
検索避けを付けようと思ったのは、削除したページが何時までもネットの海を彷徨い続けているのが怖いからと言う理由。その他にも、呟きや自己紹介、作品の中の言葉で検索した人に申し訳ないから。探しているのはそんなページではない筈で。だけど、二次創作サイトのマナーなんですね。著作権とか色々な問題もあるし。まだそんなに危機意識は持っていないけど、でも迷惑を掛けたくないし、トラブルに巻き込まれたくも無いし。うん、今頃だけど頑張って貼ろう。
  07 『雨のち晴れ2』、読み返していたら、ちょっと物足りないなぁと思い始めていたりします。よって、ほんの少し追加。もう少しどうにか出来ないかなぁ・・・。後一日二日考えてみよう。
『検索避け』を勉強。ふむふむふむ・・・・・・意味が解らん・・・・・・・・・。顔を洗って他サイトに出直し。
効果が高いのは高度な知識が必要で私には無理のようだ。でも、一番手っ取り早い方法なら、タグを一つ二つ貼り付けるだけだから簡単。うん、これをやろう。が。タグは理屈上では大文字小文字でも関係ない筈なのに、ロボットによっては効果あるない変わる事もあるとか。おいおいおい。まぁ、それはその時だ。今は出来る事をやらねば。―――って、これって全部のページに貼り付ける必要があるんですか?うっそーーー!?このサイト、何ページあると思っているのよ?『温もり』だけで充分ウンザリするほどありまっせ?はぁ・・・・・・。でも、今まで知らなかった自分が悪いんです。一日では無理でも、毎日少しずつやります。はい、やりますよ!(やけっぱち)―――自分的に必要度の高い場所から。と貼り付けていたら、何処に入れたか早速混乱しているよ・・・・・・。つーか、これで効果あるのだろうか?正しく貼り付けられたのか、ちょっと不安。まぁ、しばらく様子見だな。
  06 課題創作、これ以上は無理っぽい。誤字脱字チェックして少しずつ完成っと。壁紙で悩んだ。一応、雨や涙を表しているつもり。
『遙か2』では違うのだろうけど、まぁ、参考に。
幸鷹が従三位、泉水が正五位、勝真が正七位、泰継が従七位・・・・・・。勝真の家系は五位になるかならないかだから、親が千歳をエサ(?)にして院に取り入ろうとするのも解るなぁ・・・・・・。
つーか、あんな華やかな生活を数百万円の俸給で支えるのは無理だろう!
平城京時代の貴族の俸給・現在の貨幣価値にて換算
正一位(太政大臣クラス・藤原仲麻呂)・・・3億7455万円、正二位(長屋王)・・・1億2484万円、従三位(左大弁春宮大夫・大友家持)・・・7490万円、正五位・・・2801万円、従五位(山上憶良)・・・1540万円、正六位・・・704万円、従六位・・・616万円、正七位・・・493万円、従七位・・・394万円
五位以上だと他にも位田(8〜80町)や資人(警護や従者20〜100人)が支給される。大納言以上だと職封(800〜3000戸)に職田(20〜40町)、資人(100〜300人)が支給され、正一位で太政大臣だと計6億7000万円ほどだそうだ。
  05 『誓願を叶える者』完成。これもおまけイベントから妄想。かなりの馬鹿話・・・・・・。
『見返り』を大幅に手直し。頼忠の獣耳がぴくぴく動くから、帽子を被せました。なのでこれ、うん、ほのぼの、になるのかな?
↓で書いた妄想、広げてはみたけれど。う〜〜〜ん、これ、長編まではいかないけど中編になるなぁ。今の私にはその気力は無い。出だしも思い付かないし、今のところ断念。
  04 武士団の棟梁の家は、どの程度なんだろう?
有力農民が開発した荘園を守るために武装したのが武士の始まり、と言われている。頼忠のセリフに「河内に住み、荘園を切り回している」がいうのがある。その荘園は一族共有の財産だろうか。それとも、棟梁の家の財産だろうか。一族のTOP=棟梁、とは違うのかなぁ?どっちにしろ、取り分は多そうだから金持ち、の部類に入りそうだ。『遙か』の左大臣家お抱えの武士団、頼久の実家は金持ち説がありますものね。で。その上、頼忠の棟梁には五位の位があるのだから、もしかして形だけとはいえ貴族に近い???―――ここの娘は貴族の姫君に近いのかな?それとも一般庶民の方に近い?
  03 ふと頭に浮かんだ妄想を広げてみよう。自分の過去創作と似ているから、実際に書き始める事は出来そうにないけれども。
そう言えば、挫折中の作品も考え直してみようかな。
二次創作という性格上、他の人の作品と元ネタが同じ、というのはよくある事。受け止めた印象、妄想の広がり方、解釈や疑問に思った事が同じなら、内容も似てしまいます。どんなに気を付けようが、二次創作作品全てをチェックする事は不可能ですから。しかし、これは先に書いた者勝ち。偶然・知らなかった、というのが正直なところでも、所詮言い訳言い逃れにしか聞こえません。痛くない腹を探られるのは心外だし、周りも不愉快だし。ありがちなネタは避けてオリジナル色を追求していけば良いのでしょうが、元作品が好きだからこそ、そこから思い付く話の方が圧倒的に多いのです。・・・・・・自分の権利よりも他人の権利を大切にしなければいけない。
  02 私がゲームの『遙か』を買ったのは『PC版遙か2』が発売された直前の5月頃。その時には『遙か通信』はかなりのナンバーになっていました。1冊1000円(だっけ?)という値段はさすがに大人買いするにはキツく、躊躇っているうちにタイミングを逃してそのままになっています。時代背景やら裏話、読みたい気持ちはあるのですけど。コーエー公認の同人誌みたいな四コマ漫画の本も同じ状態。早いし多すぎです。
過去、UPしていたけど今は削除とかアドレスを変えているのに、未だに検索すると出てくる。もう何ヶ月も、一年以上前のページなのに。WEB上に載せた情報は消せない・・・怖いなぁ。技術の進歩は凄まじいのに、こんな基本的な事は不可能なんだね。―――『現在このページはありません』『お探しのページが見付かりません』との違いはどこにあるのだろう?
03・01 図書館で武士に関する本を借りる。平安時代のは、貴族同士の争いの中で活躍する、という内容のようだ。その他は、武士が誕生した理由とか。そんな事には興味は無い。なので、鎌倉時代の本を。頼忠の時代とは違うのだろうけど、これしかないから我慢。せめて雰囲気だけでも理解出来れば良いのだけど。―――つーか、私が行く図書館は分館。蔵書が少ないのよね。大きい所は電車とバスを乗り継いで行くしかない。行けない事も無いけど、気軽には行けない。不便だ・・・。
PCのおまけイベントで見た『見返り』との言葉から妄想。が、某サイト様のネタと被ってしまったのでボツ。大幅手直ししなきゃ。―――その部分を抜かしたら、凄い!狼が居ない!銀竜草でも書けるんじゃん♪その分、極端に短くて大した内容ではないけれど。
更新&呟きのページとHP作成のページを新たに作る。
2006
日付 内容