▼株価の下落が激しいです。私のやる気も同様です。 ▼戻る
▼【いたち野郎】(名詞・人・特性) (1)いたちの背中が曲がっているのになぞらえて、性格が曲がっている、背骨が曲がっている、人生曲がっているなど、とりあえず通常は曲がっていないのに曲がっている特性を有する人全般を揶揄する言葉。 |
▼明日から。 (2001.08.31) 「図書館のデータベースコーナーのプリンター出力用紙の無償提供サービスがなくなります。」 …が、不要用紙入れの裏紙を使えばいいので、そんなに問題はない。インク代有料化が最もヤバイ。 |
▼現状。 (2001.08.30) としては「★」マーク点灯なんですが、これが「A〜C」になるか「D」になるかは、現時点ではわからない。実際は、後者になる可能性はかなり高いんですけど。しかも不戦敗で。 …あっ、シスプリ始まる。 |
▼便乗リストラ。 (2001.08.29) こういう状況だからこそ、より合理的な経営をしていくのは当然のなりゆきなのかもしれませんが、それが果たして本当に「合理的」なものなのかどうか、そんなことを考えずに、便乗してリストラ敢行している企業も少なからずあるような気がしてならない。特に中小企業で。 |
▼敗者は飯喰い人生を歩め。 (2001.08.28) 構造改革の結果生じるであろう失業者達は、今まで働いていた仕事のランク(職業ステータス、給与…)を下げることにより、生きていくことは可能だ。プライドを捨て飯をとれ、っていうこと。少なくともお偉い様方は(直接言葉にはしていないかもしれないが)このような主張をしている。 「失業したって、職業選ばなければ(高望みしなければ)仕事は山ほどあるじゃん。やる気があるならIT関係のスキルを習得すれば、それなりにいい仕事もあるしな。ガハハ!」 …飯のために生きろってことですか。 |
▼いい仕事。 (2001.08.27) 「自分が好きで、それで飯が食えて、人々の役に立つ仕事」。 …飯が食えるかどうかはかなり重要。飯は食えないけど、自分が好きで、人々の役に立つ仕事は山ほどある。 |
▼歴史教科書採択問題。 (2001.08.26) 「新しい歴史教科書」のどこが悪いのか、という問いを論理的に説明可能な人間が、反対運動をしている人の中に何人いることか。「新しい歴史教科書」を実際に一読した上で運動に参加している人は何人いるか。私は読んでもいないので、反対、賛成といった意見する資格はありません。ただ、教科書よりも教師の教え方が偏っていては、どんないい教科書を使っても、悪影響を及ぼすということは確かでしょう。「つくる会所属の教師に歴史は教わりたくない」と保護者が騒ぎ立てる可能性もあります。「朝日新聞(OR産経新聞)購読の教師に歴史を教わりたくない」にまで発展…はしないか。 |
▼エロ情報規制法。 (2001.08.25) みたいなものが施行され、青少年に性情報を与えないように、AVビデオ、エロ写真集、エロマンガ、エロゲーなどが規制され、それらにアクセスすることが不可能に近い状態になったとしたら、どうなるか。おそらく規制法の施行目的とは相反する結果、すなわち「性犯罪は数年の内に有意な増加傾向を示す」と考えられる。適度なエロ情報にアクセスすることによる自浄効果が失われるためである(自浄効果に関しては暴力、性行動についても研究がなされています。興味のある方は検索してみてください)。 幼女誘拐で捕まった容疑者が、アニメオタク、エロゲーマニア、少女コミックマニアといった理由から、アニメは悪だ、エロゲーは悪だ、少女コミックは悪だ、といった主張が短絡的に導き出されているきらいがあるが、これこそ偏見であり、差別ではないか。容疑者がニーチェ全集を愛読書としていたら、ニーチェは悪だ、といわれるのだろうか。おそらく、学問に思い悩んで心神喪失状態だったとか、発狂したとして、容疑者個人の特性に帰結されたと思われるが。この差は、アニメ、ゲームなどは特におとなが触れている場合は、常に社会にとって感情的に悪にされやすいということが関係している。 科学的知見を用いない感情的な批判も何度も聞かされれば、視聴者はそうなのか、と事実として認識してしまうかもしれない。テレビという媒体特性を考えずに、こうした偏見を垂れ流し、助長させているマスコミに対しては常に批判的意識を持って、接する必要がある。以前の有害図書批判論争を思い出させる事例だ。(つまり、有識者の皆様は、20過ぎてもマンガ、アニメ、ゲームといったガキ文化から卒業できないでいる情けない現状を潰す口実が欲しいだけってこと。) 極端な話、もし私が何らかの悪事で捕まったとしたら、まず最初にこのホームページのキャッシュがマスコミで公開され、ヤツはどうたらこうたらと分析され、批判され、当然の帰結として「これだからマニアは困る」とされる。その結論の邪魔になる部屋の各種専門書とかはなかったようにされ、少量混じっている特定の本とか、ゲーム機が強調される。もし、このページが学術専門とかだったりしたら、事態は全く別の方向へ動く可能性が大きい。シナリオは最初から用意されていて、その分岐点は、対象の属性である。マスコミの仕事はシナリオを提示することだけで、後は大衆が動いてくれる。神の視座から眺めていればいいだけだ。恐るべし…。 ・まとめ:「シナリオ分岐(帰結としての犯行原因)」 1.対象の属性が社会一般に肯定的に捉えられている場合→個人内要因 |
▼ひょうたん。 (2001.08.24) 名前を呼ばれて返事をしてしまうと、吸い込まれるっていう例のひょうたんですが、あれは本名で呼ばれた場合にのみ効果が現れるのでしょうか。それともあだ名でも何でも対象を特定することができればいいのか。色々と条件がありそうなんですが、正確な条件がわからないのでは、使い勝手がいまいちです。そこで使い手になったとして、いくつかの条件について考えてみます。 1.対象を本名(フルネーム)で呼び、且つ対象がそれを認識し返答した場合効果がある。 対象の本名がえらく長かったりする場合はまだいいが、対象自身が本名を持ち合わせていない場合はどうしようもない。そもそも本名の概念自体を問う必要があるので、一切使えない場合もありうる。 2.対象を呼称(あだ名)で呼び、且つ対象がそれを認識し返答した場合効果がある。 この場合、対象が呼びかけに対して、自分に向けられたものであると判断し、返答すればよいので、あだ名でも、コールネームでもいいわけで、使える。 3.対象をなんでもいいから呼び、且つ対象がそれを認識し返答した場合効果がある。 そんなわけない。 …あのひょうたんは名前を奪い、存在を消すという恐ろしい道具である可能性が大。 |
▼おいもさん続報。 (2001.08.23) 春先に撮影していたのをすっかり忘れていました。これが問題の「おいもさん」です。道の両側約300mにわたり、約30旗が掲げられていました。 …某ポテトチップスのマスコットらしきあれと似ていることが問題になったのかは不明ですが、撤去されたところをみると、あまり評判がよろしくなかったようです。単に冬期限定の可能性もありますが。 |
▼濁流。 (2001.08.22) あの状況下で魚は、どこに身を潜めているのでしょうか。川底?横穴?岩陰?それとも、実は流されていたりするのかな…。 |
▼帝国大学出身研究者の夢。 (2001.08.21) 1.岩波書店から箱入り、ハードカバー本を出すこと。 …といった、岩波文化圏に生息していると思われる、研究者の方はまだいるのでしょうか。というか、岩波文化自体が存在していない可能性も大ですが。 |
▼誤植の多い例。 (2001.08.20) 専門家が著書にゲームとかアニメのキャラクターについて書く際に、なぜにあんなに誤植が多いのかナゾです。特に登場人物名のミスが多いんですが、実際にゲームをプレイしたり、アニメを観ないで、書いてしまっているのが原因なのでしょうか。日頃から原著を手にとることなく、孫引きしている事を証明しているような気もしますが、実際はどうなのでしょうか。 …ただ、例えば、「亜」と「亞」を間違えるのは、印刷所のミスだとは思いますが。 |
▼非国際人間。 (2001.08.20) 悪い例:I can not speak English. |
▼本屋。 (2001.08.19) 少しでも節約するために新刊は生協の1割引+金券屋購入図書券を利用。後は古書店。大型本屋は専ら立ち読み、品定め程度にしか使っていません。つまり、客ではないってこと。本屋からすれば万引き犯の次に忌むべき存在なのかも。 |
▼過去問データベース化構想。 (2001.08.18) というものが、ある程度継続的に行なわれ、且つ授業内容に大きな変化のない必修科目を中心にあります。しかし、三田版ケアと同様に、このデータベース化も苦労の割には実りのない作業であることが指摘できます。第三者からの協力を前提とした作業は、個人の思いつきレベルではそううまくはいかないものですから。 |
▼冷やしカレー。 (2001.08.18) ってただの汁カレーじゃないの?普段食っている「昨日の晩の残りカレー」の方がうまい。 …そろそろタイムリミットなんですけど、思考の切替ができていません。ヤ・バ・イ・ヨ! |
▼きのこ・たけのこ総選挙。 (2001.08.17) 「すぎのこ」の存在は消されましたか。 |
▼英語版から日本語版へ。 (2001.08.16) 「私は、休暇で、ラスベガスのような刺激的なところに行くタイプではない。」 …ラスベガスを日本の地名に置き換えるとしたら、どこが適当か。なんて考えさせられます。英語圏の質問紙の日本語版は他にも苦しい訳の跡が見られたりするので、一度はこうした質問紙に協力してみるのも、ある意味面白いかもしれません。特に誤訳の場合はわかりやすいので、探してみると結構あるはずです。 |
▼おいもさん。 (2001.08.15) 近所の商店街のマスコットキャラが21世紀を記念した「おいもさん」(じゃがいも)だったらしく、タペストリーがつい最近まで掲げられていたんですが、いつの間にか消えていました。写真を撮る前に撤去されて、少し悔しい。 |
▼永久戦犯。 (2001.08.14) 「日本は侵略戦争をした。日本は悪だ。軍国主義の復活だ。歴史を歪曲している。…」 …A級と永久は掛詞になっていて、「永久に許せない」って意味がこめられています。例えば、いつまでも恨まれ、いつまでも賠償責任を問われ、いつまでも干渉されるってことです。これが対等関係であり、友好関係。 |
▼駐車禁止逃れ。 (2001.08.13) 路上駐車していると、不意にマーキングされることがあります。で、運が悪いと相当額の罰金を支払うハメになるのですが、これを回避するために色々な方法が考案されてきました。この中で最も簡単な方法が何らかの意志表示をする方法です。しかし、「買い物中」だとか「配達中」では意味をなしません。「障碍者介助」だとか「故障中」という紙をフロントガラスから見える位置に置いておく方法が効果的だとされています。しかし、これは戦車に「赤十字マーク」を掲げるようなもので、そこまでして罰金逃れをしたいのか、とやっている方の神経を疑いたくなるものです。同様に弱者のふりをして何らかの利益を得ようとする考えは、人間性を著しく下げます。しかもそれらの行為は、やっている本人だけでなく、確実に家族や友人へも影響を及ぼすことも忘れてはならないことです。何が一番損なのか、ということも時には考えなくてはならないことです。特に不正をする際は…。 |
▼交通手段。 (2001.08.12) 直通急行バスは行きは非常に便利なんですが、帰りの長蛇の列を見ると、収容人数の多い水上バスを利用した方がいいとは思いますが、どうなんでしょうか。時間によって違うものだとは思いますが。 …それにしてもあの分厚いカタログと日吉の講義要綱は同類のような気がしてなりません。意外とあのイベントと日吉のガイダンス期間って似ているところが多いような…。 |
▼怪談。 (2001.08.05) やはり、聞き手に「怖い」と思わせる話し方ができないと、ただのつまらない話になる。内容がどうであれ、「話し方」は重要だ。話の上手な人はどんなネタでも聞き手に意図した通りに伝えることが出来る。 |
▼セミ取り禁止。 (2001.08.04) 夜間のセミ取りは禁止。やつらが捕獲された時に放つ鳴き声は、蚊の羽音とはまた違った不快感を与える。おとなしく捕まることを知らないやつらなんだから、せめて夜間に捕まえようとするのはやめて欲しい。 |
▼宿題。 (2001.08.03) レポートが結構あるので、先のことを考えればそろそろ着手すべきなんでしょうが、追い詰められないとやる気がでなくなってしまいました。オーバードライブタイプが「危機」になっているのかも。 |
▼オープンキャンパス。 (2001.08.02) 先日(30日)はオープンキャンパスだったみたいで、高校生がたくさん見学に訪れていました。で、その見学者を対象に「塾生新聞」を配布していたんですが、私は見事にもらえませんでした。明らかに違うオーラを発していたのでしょう…ね。…ヘコむ。 |
▼気がついたこと。 (2001.08.02) 「トップページに駄文を掲載し続けることは好ましくない。」 …せいぜい7日が品質保持期間ということか。 |
▼お客様第一宣言。 (2001.08.01)
|
▼再読。 (2001.08.01) BSで昔みたアニメが再放送されていたんですが、改めて見てみると結構難しい問題を扱っていたんだなー。と考えさせられるところがあります。例えば、「250人の命を救うためなら、4人の命はどうでもいいのか」という問いなんて、合理的に判断すれば、「どうでもいい」が答えなんですが、その答えに葛藤する姿が「花畑を維持するために雑草を仕方ないと自分に言い聞かせて摘む」という比喩を用いて描かれたりと、命の重さ、人間の合理性と感情の問題がうまく表現されていたと思います。ただ、「花粉を撒き散らす花に対して、受粉させれば鎮まると考え、××する」行動は間違いだとは思いましたが。 |
▼佐倉統 『遺伝子VSミーム』(廣済堂、2001)が1000円(税別)にて発売中です。 ▼戻る