学術の郷3【ロゴ製作中】


最終更新日: 2001年02月01日(木)…秋学期末試験問題公開。

2001年01月20日試験情報追加
2000年09月04日春学期終了科目の試験問題公開
2000年08月01日前期分報告削除


教務部前掲示板へ● ●難解疑問集(仮)へ● ●トップページへ

2000年度チャレンジ科目表(92単位)

 月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
1時限地理学T経済地理教育学演習社会学史なし【????】認知臨床心理学
2時限春:地理学U
秋:公民科教育法
史学概論教育学研究会T・U春:自然と倫理
秋:生活と倫理
社会学概論春:政治学T
秋:政治学U
3時限西洋哲学倫理学史Uパーソナリティ演習認知心理学T教育測定実験春:人間科学特論
秋:道徳教育の研究
なし【????】
4時限美術史特殊春:社会科教育法
秋:地理歴史科教育法
都市社会学教育測定実験日本史特殊なし【????】
5時限教育心理学特論V教育学特殊T社会科課外講座文献購読U文献購読Vなし【????】

【最近のコメント:「わかるよー。メルディはバカじゃない 」】


【一般的諸注意・ご利用の手引き】

1:科目表記に関して

文学部設置科目黄色教職課程センター設置科目青色他機関設置科目赤色で科目表示しています。

2.コメントに関して

筆者である「尾久 澪」の独断と偏見に基づきわかりにくく書かれています。
本年度から平時は告知のみの掲載とし、試験前に講義内容全般を紹介します。

3.掲載情報に関して

イ).正式発表は、各学部掲示板などを参照下さい。訂正がある場合があります。
ロ).諸事情により公開できない情報(特に試験情報など)がある場合があります。
ハ).鵜呑みにするのは大変危険です。

4.良い子は守ろうね。

イ).「ページ保存」、「ページ印刷」などは個人利用に留める。
ロ).掲載内容を無断転載したり商用利用したりしない。
ハ).あまり多くを望まない。そして文句をいわない。
ニ).役に立ったらお礼を言いましょう。
ホ).直接このページにリンクしない(教員にバラさない)。

5.ご利用資格

イ).18歳以上の日本語の読解能力がある方。
ロ).冗談の通じる方(寛大な心をお持ちの方)。
ハ).過去3年間に禁固刑以上の刑罰を受けていない方。
ニ).トップページの「ご利用お断り者」に該当しない方。

6.情報提供のお願い

講義・試験に関する有益な情報をお持ちの方はご連絡ください!

▼次回予定

「余計な情報の削除」(2月中旬予定)

「講義総評」(3月10日以降。成績表到着後作成)

▼極光戦争

「紡がれし光の波動」VS「深淵なる極限の闇」


地理学T(早船 元峰)

製図作業がかなりきついので有名。「地理学T」の担当者は彼しかいない上、この科目の単位がないと地歴の教職が取れないので、
お金(約2万円)をかけて通信教育課程に振り替えするという荒業を使う者すらいる。毎回出席カードが配られます。
初回授業時に名前の由来を延々と説明していた。まさか、試験に出す気じゃないだろうな!?

【インフォメーション】

▽地図作業は、有志のみです。(2000.10.02)

 今回の地図作業は全員提出ではなく、有志のみの作業となります。

【夏休みの過ごし方】

・地図が完成していない人は休み明けにチェックを受けられるようがんばりましょう。何気に春学期最終日はレポート最終締切日で地図の最終締め切りではなかったようです。ちなみに地図は出さなくても単位がくるなんてウワサが自然発生していますが、これは「最後の希望」なのでアテにはしないようにしましょう。

【むっ!?や、やめろ−っ!】(2000.11.23)

▽毎年この時期になると、昨年度の試験形態をチェックすることにしている。試験の日程は学事センターのHPで公開されるから、それを保存しておくわけだ。で、この「地理学1」をチェックしてみたら、なんと評価は「平常点」とあるではないかっ!?どういうことでしょうか?これは、地図をやっていないと、単位がこないのか!?今年は試験がありますように!

【冬休みの過ごし方】(2000.12.28)

▽講義要綱に「受講者には製図作業を課す」とあるので、おそらく地図を提出していないと、単位がこない説がより強固なものとなりました。合掌。年内最終授業までに提出する課題があったので、冬休みはやることなし。1月も一応講義があるようだ。

【(参考)レポート2】(2000.12.28)

▽問題文は書かないこと
おもて:1.「黒部川扇状地は本来の自然が稲作に適していたために水田化率、反収が多い」という考えについてあなたの意見を述べよ。
うら: 2.環境問題と私

【秋学期末試験】

・なし

【オフィシャル情報】

・試験なし。

科目表へ


地理学U(松原)

配布されるプリントがかなりあります。日吉の地理学と重複する部分がかなりあるようです。

【インフォメーション】

・本年度の授業はすべて終了しました。

【春学期試験問題】

・2000年7月24日2時限施行
・備考
 試験時間(正味):70分
 持込:不可 

1.次の中から2問を選んで、解説しなさい。

(1) 日本のプレート境界
(2) 活断層分布図を利用する際の留意点
(3) 後背湿地と災害
(4) 地球環境の将来予測のために過去の環境を復元することの意味

2.学校教育の中で、防災の重要性を生徒に伝えようとするとき、あなたならどのような素材を使って、どんなふうに授業を進めますか?

  「地理学U」の講義を通じて得た新しい知識や認識を交えて、自由に書きなさい。

【試験後感想】

▽過去問をゲットしていたり、日吉で松地理とっていた人には、この試験問題は明らかに反則攻撃でしょう。地球環境ばかりやっていて、火山や地震はいいや、なんて思っていた人にとっては、この問題は手のつけようがないものです。(ああ、エルニーニョの語源まで覚えたのにひどいにょ。)

▽問題的には1は(1)と(3)が無難な選択でしょう。どちらも記憶をたどれば、少しはできるし、常識の範囲で及第点は取れそうです。(2)は地図を壊さないように慎重に扱う、なんて書いても○はきませんし、(4)なんてわけわかめでしょう。意味ナシ、なんて書いたら間違いなく「D」がきますね(笑)。2は、防災訓練を思い出して書けばオッケーでしょう。なんたって「自由」に書けだからね。イラスト入りならなお良し!

▽地球環境全般にやまかけしていた人は、これを機に「気象予報士試験」を目指してみるのもいいかもしれませんよ。参考までに過去問も掲載しておきますね。いかに異なる問題だったかがわかるでしょう…。そう、今年は持ち込み不可になっただけでなく、問題もレベルアップしていたのです。

▽1.地球環境にとって生物(植生)が果たす(または果たしてきた)複数の役割につ いて説明しなさい。

2.次の中から2問を選んで、解説しなさい。

(1)温室効果と日傘効果   
(2)酸性雨による森林への被害   
(3)エルニーニョと日本の異常気象   
(4)小氷期

3.講義を通じて、環境と人間について感じたことや考えたことを自由に書きなさ い。

【講義総評】

後日公開

科目表へ


公民科教育法(古屋野)

担当者名は「古屋野 素材」。何者だ??噂ではかなりの曲者らしいが…。

【インフォメーション】

▼試験があるそうです。

 本年度は学年末に試験を行うようです。

▼試験はフェイクでした。(2000.12.18)

 1月22日の最終講義までに、レポートを提出。詳細は配布プリント参照。

【秋学期末試験】

・レポート

【オフィシャル情報】

・レポート提出日:最終授業

科目表へ


西洋哲学倫理学史U(谷)

「エヴァンゲリオン」を見ていたらしい。さすが本物の哲学者です。黒板の字が読みにくくても、
何をしゃべっているのか聞き取りにくくても、それは本物だからなのでしょう。

【インフォメーション】

▼休講です。(2000.10.23)

  次回10月30日の講義は休講です。

▼期末試験は講義最終日です。(2000.11.13)

 試験は1月22日の最終講義に行います。場所は517教室(予定)。自筆ノートのみ持込可です。教科書の説明欄を写しておくことをオススメします。ノートだけだったら、哲学専攻でない限り、わからん。

▼出席カード!(2000.11.20)

 雨が降っていて、来る気にならないような日には、出席をとりたくなることもある。

【夏休みの過ごし方】

・カントあたりの復習をしましょう。

【春学期試験問題】

・2000年7月17日3時限施行
・備考
 試験時間(正味):60分
 持込:自筆ノートのみ可、問題回収 

1.ガリレイやデカルトら近世の思想家達を評してフッサールは「発見の天才であると同時に隠蔽の天才である」(『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』)と語っているが、彼らは一体何を発見し、何を隠蔽したといえるか。その帰結としての近現代の状況と問題点を指摘しつつ述べなさい。

2.次の哲学用語の中から2問選んで、簡単に説明しなさい。

(1) アナロギア
(2) cogito, ergo sum
(3) 心身二元論
(4) 一次性質と二次性質(ロック)
(5) esse is percipi (バークリー)

【試験後感想】

▽実は試験期間中の試験ではありませんでした。真夏のクソ暑いなか第1校舎(冷房ナシ)の部屋での試験です。ハッキリ言ってその時点でやる気の50%は神界行きです。試験は持ち込みは自筆ノートのみ可。でも板書がアレだから持っていたところで語句をつなげるのに苦労します。前日に教科書を写経した人も多いことでしょう(笑)。

▽で、問題は案の定というか何というか難解です。2の語句説明はなんとかなっても、1は哲学専攻学生でないと無理。ちなみに1は教科書(『哲学原典資料集』東大出版会)の198ページになんとそのまんま出ています。そうか…だから教科書持込不可だったのか。それにしてもこの問題、哲学知らないとわからな〜い。

▽この試験は後期への布石だったのか!こう納得するしかないのでしょうね…。問題兼解答用紙いっぱいに見当違いのことを書いてしまった人、今から教科書198ページを見よう!

【秋学期末試験】

・論述問題を2題出題予定。ヨーロッパ思想全体の流れをおさえておくことが重要だそうだ。一応教科書の開設部分をコピーしてノートにはるなりして、ノートを補完して、少なくともその場で文章にできるようにしましょう。単語の羅列では太刀打ちできん。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月22日(月) 3時限

・試験会場:517番教室

・持込:自筆ノートのみ可

【秋学期試験問題】

・2001年1月22日3時限施行
・備考
 試験時間(正味):60分
 持込:自筆ノートのみ可、問題回収

1.カント哲学が後世に及ぼした影響について功罪共に論じ分けなさい。

2.西欧近世以降の哲学の哲学的思惟の傾向がいかなるものか、そこにあって倫理性はどのように扱われてきたか論じなさい。

【試験後感想】

▽この問題にきちんと解答できた人はいるのでしょうか。そこが知りたい。

科目表へ


美術史特殊(玉蟲)

担当者の名前は「玉蟲」。最初見たときは「王蟲(おうむ)」かと思っちゃった。静嘉堂文庫美術館で普段はお仕事しているようだ。

【インフォメーション】

▼レポート実はまだ間に合う!?(2000.10.07)

 休講続きのため、学校にレポートを取りに行っていないそうなので、10月16日の授業時でもレポート提出可能になりそうです!ペナルティはあるだろうけど。

▼期末試験アリなのだ!(2000.11.20)

 学年末のレポートは負担が大きいでしょう、ということで、1月22日の最終日に授業内試験を行うことになりました。持込制限、出題内容などは後日説明アリ。

▼期末試験について(2000.12.28)

 1月15日の講義の後半で説明。持ち込みは自筆ノート、配布資料のみ可。試験範囲は後期の授業内容からです。

▼休講&補講(2000.11.20)

 12月4日は休講となります。その補講として12月9日の午後2時か3時から、静嘉堂文庫美術館にて補講があります。詳細は掲示を確認してください。

【夏休みの過ごし方】

・レポート。実は課題図書が貸し出されちゃっていて入手不可能です。(7月28日現在)もし、まだコピーをとっていなかったなら、三田で返却されるのを待つか、地元図書館で探しましょう。課題図書さえ入手可能でしたら、後はご自由に調理可能なので楽です。エッ?課題図書?それはヒ・ミ・ツです(笑)。

【秋学期末試験】

・試験範囲は、(我々には配布されていない)シラバスでいうところの「2−7」から「2−12」まで。内容整理して確認しておきましょう。キーワード、資料名を用いて論述する問題が出題されるそうだ。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月22日(月) 4時限

・試験会場:131番教室

・持込:自筆ノート、配布プリントのみ可

【秋学期試験問題】

・2001年1月22日4時限施行
・備考
 試験時間(正味):60分
 持込:自筆ノート、配布プリントのみ可

【設問】
江戸時代の18世紀から19世紀前半にかけて、特徴的にみられる造形と人々との関わり合い、あるいは造形の社会における役割について、次のテーマのうち任意に三つを選んで論述せよ。字数は自由。

@「槐記」に見られる京都・公家社会における造形の鑑賞
A関西系の文人ネットワークと造形
B関東系の文人ネットワークと造形
C江戸の古美術研究・カタログ
D江戸の展覧会とその図録
E絵師と細工師(または蒔絵師)の協同政策
F茗讌における明清文物の鑑賞

【試験後感想】

▽「蒔絵」を「萌絵」と勘違いする人はいませんか。「茂永」を「もえ〜」なんて言ったりする人はいませんか。…いませんね。

科目表へ


教育心理学特論V(春:長谷川)

本講義では、「人間も生物である」という大前提に基づき、人間の行動や心理を進化生物学的視座から考察する諸研究を考察する。
毎回完結の形式で、近年、日本語で出版された人間進化学の関連書籍を毎回1冊ずつ取り上げ、
内容を紹介し、各研究の背景を解説する。興味度AAA、なんだな。

【インフォメーション】

▼夏期課題の提出日が変更になりました。

配布プリントには7月中とありますが、9月18日消印有効となりました。

【夏休みの過ごし方】

・レポートが終わったら、後は長谷川夫妻の図書をなめるように読んでいきましょう。間違っても竹○久美子には手を出さないように!

科目表へ


教育心理学特論V(秋:安藤

「人間行動遺伝学」の概論予定。

【インフォメーション】

▼使用教材について(2000.10.02)

 使用する文献は、「 The nature-nurture debate 」の中から何篇か選んで購読していく予定です。また、来年発売予定の「双生児研究へのいざない」の安藤氏担当個所のレビューも予定されており、次回授業時にこの部分のコピーが配布される予定です。

▼担当する章を選びましょう。(2000.10.23)

 使用する文献、「 The nature-nurture debate 」の中から、自分の興味のある章を1章選び、訳す作業を行います。担当する章を決めましょう。

▼授業は…っ!?(2000.12.18)

 この日の授業は先生の勘違いで休講。1月15日に繰越となりました。

【秋学期末試験】

・なし

【オフィシャル情報】

・なし

科目表へ


経済地理(杉浦)

「情報技術(IT)の進展によって、『地理』は消滅し、国家の間の壁は限りなく低くなっていく」。新しい地理の考察。
楽勝科目のウワサのせいか、1時限なのにかなりの出席者がいる。履修者はもっと多いだろうけど。

【インフォメーション】

★わけあってこの科目も出席停止状態です(ノートのみで試験対策は万全との説が横行)。

【講義要綱より】

・以下の項目について講義を行なう。
第1部 経済地理学の視点と課題
1)経済地理学の対象と方法  
2)経済地理学の系譜と現状  
3)空間事象と空間経済  
4)空間的分化と統合:分散と集中のシステム
第2部 現代経済と経済地理
(1) デジタルエコノミーの経済地理  
5)デジタルエコノミーの諸相  
6)ネットワーク社会と知識集約的産業  
7)情報の産業化と産業の情報化  
8)経済成長とデジタルエコノミー
第3部 現代経済と経済地理
(2) グローバリゼーションの経済地理  
9)脱国境の経済地理と国際分業  
10)貿易構造と対外直接投資  
11)グローバルアセンブリーラインと産業立地  
12)トランスナショナル企業と戦略的提携  
13)グローバルプロフェッショナルサービス  
14)グローバル都市の台頭
第4部 現代経済と経済地理
(3) ジオポリティックスの経済地理  
15)現代世界の地政学的構造  
16)主権国家と脱領土性  
17)権威の多重性と国際民事係争の仲裁  
18)グローバルパワーハウスのジオポリティックス  
19)国家と私的権威の制度化  
20)グローバルガヴァナンス

【秋学期末試験】

・ノートが流れていますので、入手できれば試験は楽勝…だそうだ。

【昨年度問題】

・平成12年1月25日1時限施行
・備考 制限時間:60分 持込:すべて可

試験問題
以下の2問のそれぞれについて、答えなさい。

問1 19世紀から20世紀にかけての工業化のなかで、工業立地の地域的集中がみられるようになったが、この集中化の要因を述べるとともに、マーシャル(Alfred Marshall)のIndustrial District の特徴を述べなさい。また、経済のグローバル化のなかで、現在、工業地域は、どのように進展しているのか。特徴ある、現代の、工業地域の類型を例示しながら説明をしなさい。

問2 1980年代以降、複数の国に拠点をもち、世界的規模において活動を行うような企業が増大している。製造業においては、Global Assesmbly Line とよばれるような、国際的な生産ネットワークが形成されている。また、世界貿易の約40パーセントが、こうしたトランショナル企業の企業内物流であるという説もある。このようなグローバル化を促している要因について述べるとともに、こうした動向が、これまでの国家の機能にたいしてどうのような影響をもたらしているのか、説明しなさい。  

【オフィシャル情報】

・1月23日(火) 1時限

・試験会場:531番教室(経4N 〜Z ,その他) 、それ以外の方は掲示参照。

・持込:すべて可

【秋学期試験問題】

・2001年1月23日1時限施行
・備考
 試験時間(正味):60分
 持込:全て可

以下の2つの設問の両方に答えなさい。なお、解答の順番は、問1と問2のどちらからでもよいが、それぞれの解答の書き出しには、どの問題に対する解答か、それぞれの問題の番号を必ず明記するようにしなさい。

問1 世界経済についての見方には、世界各国の国民経済とそれぞれの国民経済の間の関係を明らかにすることが目的であるという立場があったが、現在の世界経済のグローバル化の動向を分析するためには、国家や国民経済を単位とする見方だけでは不十分となっている。それは何故か、具体的な例を挙げながら、グローバル経済を分析するための視点を論じなさい。(50点)

問2 経済活動の地理的な集中と分散のメカニズムについて、分業と交易、規模の経済性、集積の利益、産業地域の形成、巨大都市の発展といった点を踏まえて、説明をしなさい。また、そうしたメカニズムに果たしてきた政府部門の役割と、今後、果たすべき政府部門の役割について論述しなさい。(50点)

(ボーナス問題:問1並びに問2に解答したうえで、なお時間的な余裕のある者は、次の問に答えなさい。上記の2問の得点に加算して、最終評定を算出することとする。)

問 IndustrialismからInformationalismへの転換過程という現状のなかで、日本の産業資本主義のグランドデザイナーの一人であった、渋沢 栄一の「私権公益論」をどのように評価すべきか、貴君の寸評を述べなさい。(10点)

【試験後感想】

▽ボーナス問題にたどり着いた人は時間的余裕がないか、もしくは時間的余裕はあっても精神的余裕がないかのどちらかでしょう。しかし、世界には双方あっても紙面的余裕がない人もいるんですよ…。

科目表へ


史学概論(神田)

歴史認識の諸問題を考察していく。落としすぎたせいか、当初の教室では入りきれず、教室が二転三転した。
彼は「経験上、出席者は減っていくからこのままで大丈夫」と言っていたが、学事センターは許さなかったらしい。

【インフォメーション】

▼本年度の講義はすべて終了しました。(2000.12.12)

 1月の講義はありません。

▼試験について(2000.12.12)

 1問目は、やさしい問題で単語説明みたいなもの。2問目は、理論問題で、長く複雑な問題で時間がかかる問題だそうです。

【夏休みの過ごし方】

・参考文献や過去問を探しましょう。

【秋学期末試験】

・講義は昨年中に終了していたりする。試験問題は1は、語句説明でやさしい点数かせぎ的な問題。2は、理論問題で、長く複雑な問題、時間がかかる問題とのこと。とりあえず、語句説明だけでもとれるようにしたいですな。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月23日(火) 2時限

・試験会場:501番教室

・持込:自筆ノート、テキストのみ可

【秋学期試験問題】

・2001年1月23日2時限施行
・備考
 試験時間(正味):70分
 持込:自筆ノート、テキストのみ可

歴史とは歴史家による過去の事実の忠実な再現であると看なす反映論(模写説)に対して、歴史は歴史家の解釈の産物だと主張する理論がある。この理論について以下の問いに答えなさい。

1 この理論を何というか。

2 この理論の限界点(問題点)はどこにあるか。簡潔に論じなさい。

3 この理論がそのような限界を持つ原因はどこにあるのか。また、その限界を乗り越えるにはどのような発想が必要なのか。授業内容を踏まえながら理論的に詳しく論じなさい。

【試験後感想】

▽1を間違えた人は多分いないと思う。

科目表へ


パーソナリティ演習(木島)

性格と精神病理学についての英語文献の購読、発表が中心。
まずは、DSM-Wについての基礎知識習得のための講義を行う。

【インフォメーション】

★木島先生のホームページ :授業で使用するレジュメの他試験、レポート情報、先生の研究発表など盛り沢山の内容です。

▼授業開始は10月10日。

 授業開始は10月10日です。内容は「DSM」についての復習で、文献購読はその次からとなります。

▼休講です。

 10月30日(ただし学部授業はあります)、11月7日は休講です。

【夏休みの過ごし方】

・のんびり訳していきましょう。

【秋学期末試験】

・なし

【オフィシャル情報】

・なし

科目表へ


社会科教育法(佐藤)

教師の仕事とは?就職事情は?社会とは?そんなお話が中心の授業です。
どうやら彼は図書館が大好きらしい。いつも缶ジュースを持ってくるのがミソ。

【インフォメーション】

・本年度の講義は終了しました。

科目表へ


地理歴史科教育法(佐藤)

同一担当者なので、通年の授業という感じがしてならない。

【インフォメーション】

▼秋学期開講です。でも、課題があります。課題は初回授業時に提出。

▼後期からの参加者は次週提出。

 後期からの履修者は、次週(10月10日)に提出して下さい。

▼宿題提出(2000.10.17)

 次週24日に、今回までの部分で疑問点を一つあげ、それをA4版一枚で調べてまとめてきて下さい。

▼宿題提出(2000.11.07)

 次週14日に、今回配布されたプリントの中から疑問点を一つあげ、それをA4版1枚でまとめてきて下さい。

▼宿題提出(2000.11.14)

 次回28日に、今回配布されたプリントの中から疑問点を一つあげ、それをA4版1枚でまとめてきて下さい。

▼宿題提出(2000.12.19)

 次回1月9日に、いままでの授業内容をふまえて、感想をまとめてきて下さい。なお、今まで提出したレポート数を書いておくといいらしいです。

【夏休みの過ごし方】

▼なぜか社会科教育法の最終授業時に課題が出されました。課題はA4版1枚で「高校の(地理)歴史授業について」どういう事をやったか、どう思ったか、どうやりたいかなどを書いてくる。ちなみに提出は9月26日は休講なので、10月3日授業時です。

【秋学期末試験】

・なし

【オフィシャル情報】

・なし

科目表へ


教育学特殊T(舟山)

実は舟山氏、来年度の「教育学概論」担当が決定している。つまり特殊Tは本年度ラストなんです!
相変わらずの超級発表質問攻めにあなたは耐えられるか!?

【インフォメーション】

▼本年度から発表形式が変更になります。(2000.04.11.)

400字×10枚程度に発表内容を事前に提出する形式になります。学年末に発表を基としたレポートの提出があります。
それを事前に受講者は読んできて、討論に参加しやすいようにする為の配慮だそうです。

▼発表は5月9日から(2000.04.25.)

発表は5月9日からとなります。最初の週以外の担当者は、発表する前の週の昼休みまでに、
発表内容を舟山氏の研究室に持っていくと、コピー代を負担せずに済みます。

【夏休みの過ごし方】

・まだ発表をしていない人は、選んだ図書を熟読しましょう。発表をし終えた人は他の人の発表も参考にして、最終レポートの構想をしましょう。

【秋学期末試験】

・書評を400字詰め原稿用紙20枚以上分にまとめてレポートにしてくる。発表の際のコメントや発表後調べたことを盛り込んで、完成させましょう。2月3日締め切りで提出先は研究棟舟山研究室もしくは、研究棟受付。

【オフィシャル情報】

・締め切り:2月3日(土)締め切り

・提出場所:研究棟舟山研究室(郵送可)研究棟受付、

・字数:400字×20枚以上

科目表へ


安藤ゼミ(教育学演習、教育学研究会T・U)(安藤

本年度の最初のテーマは「優生学」。遺伝子研究の加速度的な進展は人類に何をもたらすのか!?
「人間が善くなるということとは、善くするということとは」発表・討論を中心に考えていきます。

【インフォメーション】

▼合宿があります。(2000.04.12.)

4月22・23日京急三崎口にて合宿を行います。費用は6500円+コンパ代。くわしくは次週報告。

▼メーリングリストを開設しました。(2000.04.19.)

時間内に討論できなかったこと、ゼミ生間の交流のためにメーリングリストを開設しました。
有意義に活用できるといいですね。

▼ゼミ合宿のデジカメ写真を掲載しました。(2000.04.26.)

http://shibuya.cool.ne.jp/musiclover/seminar/

斎藤君、ありがとう!!公式ゼミページも開いてくださいね。

▼宿題です。(2000.04.26.)

一国民として意見を述べましょう。

http://www.sta.go.jp/shimon/cst/rinri/genomu1/ko1.htm

投稿した意見をメーリングリストにも流してください。締め切り間近なので要注意!

▼次回使用分の教材があります。(2000.05.31.)

安藤先生の新著作の下刷り版が、研究室前に置いてありますので、各自取りに行ってください。実費として次回ゼミ時に1000円を徴収するそうです(本当は1200円らしい、でも真壁ゼミ使用教材より高いらしい…)

▼合宿日決定しました。

合宿は9月25、26、27日です。詳細はMLにて。

▼製品版プレゼント!!

なんと!ゼミ教材ではブルーバックスの草稿でしたが、製品版(1章まるまるカットとか細部調整版)を(1000円支払済みの)ゼミ生全員に発売後にプレゼントされることが決定されました。詳細は後日安藤先生から直接ご連絡があります。

▼公開記念講座

 10月11日午後4時20分から西校舎526番教室にて、弁護士神谷信行氏による公演、「事件という学校ー子どもの事件に学ぶことー」が開かれます。出席てください。

▼ゼミ説

 12月1日に現2年生を対象に、教育学専攻合同ゼミ説明会があります。場所は110教室。3時限目です。

▼卒論発表会

 今年度は1月30日(火)に行われます。詳細は後日報告。

【夏休みの過ごし方】

・夏休み。合宿で取り扱う文献を一応読んで、担当個所のレジュメを作成しましょう。

科目表へ


認知心理学T(伊東

実験被験者になって点数ゲットだぜ!?おいおい、いくら被験者集めとはいえ、それは問題ではないかい?
心理学専攻の皆様、技術習得の前にルールを学んでみてはどうでしょうか?将来が大いに心配です。

【インフォメーション】

▼授業で使うOHPの内容を事前に入手しておいてください。(2000.04.12.)

授業で使用するOHPは原則として、火曜日までにHPに掲載しておきますので、各自プリントアウトしてきてください。

http://www.flet.keio.ac.jp/~yitoh/cog/

なお、受講生以外は閲覧できないよう、パスワードがかかっています。
ログインするには、初回授業時に提示されたユーザー名、パスワードを入力する必要があります。

▼初回休講。

 9月27日の講義は休講でした。

▼小テストについて(2000.12.20)

 1月24日の期末試験期間中に、小テストを行います。また、点数不足者のために、救済措置も用意されるそうです。

【夏休みの過ごし方】

・某TV番組でプールサイドで水着ギャルに囲まれての記憶実験、お疲れ様でした(笑)。というわけで、特にナシ。

【秋学期末試験】

・試験期間中だけど、いつもの小テストです。なお、レポートの提出は任意で、テーマも認知心理学に関連した事柄ならなんでもよいそうです。「自分なりに考えたもの」がいい評価の対象だそうです。被験者ポイントが足りない、確実に「A」ねらいの人はがんばってくださいな。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月24日(水) 3時限

・試験会場:101番教室

・持込:不可

【レポート情報】

・締め切り:2月5日(月)

・提出場所:研究棟心理学図書室内所定ボックス

・字数:書式・字数共に自由

科目表へ


都市社会学(藤田)

声が大きい医学部の人。医学部では評判はあまりよくないようだ。
教科書は簡単に書きすぎてしまったようです。…そりゃあんたしゃんは序章しか書いてないからね…。

【インフォメーション】

・冬休みの課題図書?(2000.12.20)

 教科書第10章、「都市の論理」を読んでおくといいそうです。試験に感想文みたいな形で出題予定だそうです。

【夏休みの過ごし方】

・どうぞご自由に。ドラクエの都市と農村についてまとめてみるのもいいかもね。

【秋学期末試験】

・試験は全3問出題。
1)「都市の論理」の感想文。 ※藤田 弘夫『都市の論理』中公新書1151を軽く読んでおきましょう。ポイントは「都市民は戦争でもない限り飢えないのだー」です。
2)都市計画とまちづくり  (教科書10章とノートを参考にして)
3)講義内容 (全体を通して。深い理解をしていればよい答案が書けるそうだ…って当然だ。)

【オフィシャル情報】

・試験日:1月24日(水) 4時限

・試験会場:527番教室(文3) ※その他の方は掲示参照。

・持込:不可

【秋学期試験問題】

・2001年1月24日4時限施行
・備考
 試験時間(正味):70分
 持込:なし、問題解答用紙兼用

1 「都市と論理」の感想を述べなさい。

2 都市計画とまちづくりについて授業と教科書10章をもとに論じなさい。

3 授業で興味をもった個所についてくわしく論じなさい。

(※こんな感じでした。)

【試験後感想】

▽講義の大半は無に帰したようなテストだった。

科目表へ


社会科課外講座C(野村)

中等部の現役社会科教員による本場社会科の指導。
実力試験と同じものなので、欠席は絶対にしないこと!

【インフォメーション】

・無事終了いたしました。

・合格者発表

 合格者が教職課程センター掲示板に掲載されていますので、確認してみましょう。

【夏休みの過ごし方】

・自己開拓が済んでない人、塾内実習のためにも言い訳を考えておきましょう。教員採用試験の問題にもチャレンジなさってみるのも手です。

科目表へ


社会学史(山岸)

9時ちょうど(それ以前の場合あり)からしゃべり出し10時30分までペースを乱すことなくしゃべり続ける。
教科書がバカ高く、ノート取りが困難な1時限にはハードすぎる内容。しかもアレなんだよ。アレ…。

【インフォメーション】

★この講義は切りました。もう出ません。でも試験は受けるかも(笑)。

【おとなの絵本】

・ヤツの教科書はだらだらと著名人達の著作引用をしているのが特徴。しかも誤った解釈つき。困ったもんだね。娘サンとの関係もウワサの対象に。どーなってんの?同じ山岸でも『社会的ジレンマ』の著者、山岸俊男サンとは雲泥の差だと思うよ…。ちなみに『社会的ジレンマ』は新書です。あのバカ高い教科書を買わなかったら10冊以上買えます。でも、内容はこちらの方が数段上。教授が学生相手に高い価格の本を毎年売りつけている典型例ともいえるでしょう。山岸健シリーズをお持ちの方、古本屋に売っても大して値はつきません。後輩に売っちゃいなさい!

【秋学期末試験】

・2,3行で答える問題がたーくさん(昨年度)。どかーん!!自筆ノートと教科書、配布プリントのみ持込可。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月25日(木) 1時限

・試験会場:121番教室

・持込:自筆ノート・テキスト・配布プリントのみ可

【秋学期試験問題】

・2001年1月25日1時限施行
・備考
 試験時間(正味):70分
 持込:自筆ノート、テキスト、配布プリントのみ可

注意 1と2は答案用紙の表に、3と4は裏に解答のこと。

1 哲学と社会学について述べよ。

2 つぎの各人物について述べよ。
(1)マックス・ウェーバー(『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』についても言及のこと)
(2)ベンヤミン/カフカ/バルト
(3)西田幾多郎
(4)クーリー
(5)オルテガ・イ・ガセー
(6)ロビンソン・クルーソー

3 つぎの言葉、モチーフなどについて述べよ。
(1)la sociologie
(2)das Man
(3)TEMPUS FUGIT
(4)イドラ
(5)モラリスト

4 方法について述べ、「ムーランニドニラニギャレット」、そしてゴッホについて述べよ。

【試験後感想】

▽問題がわからん。4なんて「ニ」なのか「=」なのかもわからん。授業に出ないで試験をうけることはオススメしません。ハッキリ言って負け戦だった。というか2の途中で時間終了だった。社会学専攻の学生をちょっとだけ見直した。

科目表へ


自然と倫理(樽井

今ブームの遺伝子をめぐる生命倫理について考える。
前半は遺伝を考える上で必要な分子生物学の基礎知識、後半はそれを基に生命倫理についての講義を行う。

【インフォメーション】

・本年度の講義は終了しました。次年度は休講予定。

【試験問題】

▼中間試験は持ち込み不可で穴埋め問題。分子生物学の基礎知識のチェックでした。期末試験は持ち込み不可で、論述問題が2題。過去の俗にいう優生学と現在の出生前診断との類似点と相違点、出生前診断について詳述、が問題でした。

【試験後感想】

・これで君も文系生物学者だ(笑)!

科目表へ



生活と倫理(樽井

HIV感染症をめぐる生命倫理学についての諸問題の検討。

【インフォメーション】

▼特になし。

【秋学期末試験】

・持ち込み不可です。講義内容をまとめておけばだいじょうぶです。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月25日(木) 2時限

・試験会場:526番教室

・持込:不可

【秋学期試験問題】

・2001年1月25日2時限施行
・備考
 試験時間(正味):60分
 持込:不可

1 国内あるいは/および世界でHIV/AIDSが提起する倫理的問題と、それを検討するさいの倫理原則について述べて下さい。

2 つぎのいずれかについて、学んだこと、考えたことを述べて下さい。

a. 現実
b, 病気

お願い: 1.の答案を用紙の表に、2.の答案を用紙の裏に書いて下さい。

【試験後感想】

▽「医療」の「療」を「僚」と書き違えていた(笑)。誤変換だぁ〜。

科目表へ


教育測定実験(大家)

眠い。2時間連続は耐えられへんわ。

【インフォメーション】

▼次週集合はパソコン室(333)です。(2000.10.26)

 次週11月2日は、パソコン室(333)集合です。開始時間から10分経過しても、授業を行わない場合は、教室が確保できなくなるそうなので、パソコン室で統計の話をしてから、データ解析を行います。フロッピーディスクも用意してくること。

▼次回集合は通常教室です。

 次回11月30日は「テイルズオブエターニア」の発売日でもあるけど、通常教室に集合です。簡単な実験があります。

▼レポート色々(2000.11.30)

 本日行った「文脈効果」のレポートは12月20日締め切り。「質問紙法」のレポートは年明け1月18日に簡単なプレゼン。「上野毛知能検査」は年明け(締め切り不明)。ラストにキツイ攻撃が連発なんて、TOEのボスみたい(笑)。くたばらないように注意です。

▼初回授業は簡単な実験(2000.12.14)

 初回授業は通常教室で簡単な実験を行う予定です。なお、この実験のレポート提出は(ノーマルモードでは)ないようです(ハード、マニアではあるかも…?)。

▼今後の講義予定(2000.12.14)

 1月18日上野毛幼稚園知能検査項目分析レポート提出、同日質問紙作成の発表。これで最後だっ!

【夏休みの過ごし方】

・まったりいこうぜ!

【秋学期末試験】

・なし

【オフィシャル情報】

・なし

科目表へ


文献購読U(安藤

選んだ英語文献を輪読し、研究論文を読みこなせるようになることを目的とする。
必修語学もこういう実用的なものにすればいいのにね。

【インフォメーション】

▼合宿決定!

詳細はMLにて。

【夏休みの過ごし方】

・合宿用の文献レジュメを作成しましょう。

【秋学期末試験】

・なし

【オフィシャル情報】

・なし

科目表へ


社会学概論(浜)

社会学概論は昨年度とまったく同じ進行らしい。出席点50%なので、きちんと出席し課題を出しましょう。

【インフォメーション】

▼連続休講。

 9月29日、10月6日と連続休講でしたので、レポート提出をお忘れずに!

▼ちょっとキツイ課題?(2000.11.17)

 「3つの社会学のどれを支持しますか。またその理由はなんですか。」…。授業出てないと無理だね。

【夏休みの過ごし方】

・秋学期初回授業時にいつもの感じで小レポート提出があります。課題は「集合的××の例」です。

【秋学期末試験】

・持ち込み不可です。マルクス、ウェーバー、デュルケム、ジンメルで扱った事柄を互いに関連させて説明していく問題でしょう…多分。

【昨年度問題】

・平成12年1月28日2時限施行
・備考 制限時間:70分 持込:不可

次の言葉のうちからふたつを選んで、それらを関連させながら説明しなさい。選んだ言葉の組み合わせを解答用紙の1行目に1−2のように明記すること。

1 「『社会学』という言葉は、社会的行為を解釈によって理解するという方法で社会的行為の過程およびその結果を因果的に説明しようとする科学を指す。」

2 「人々のあげるこうした自殺の動機、あるいは自殺者自身が自分の行為を説明するためにあげる動機などは、きわめて一般的傾向として、表面的な原因にすぎない。」

3 「人間の行為を直接に支配するものは、利害関心であって、理念ではない。しかし、『理念』によってつくりだされた『世界像』は、きわめてしばしば転轍手として軌道を決定し、そしてその軌道の上を利害のダイナミックスが人間の行為を推し進めてきたのである。」

4 「ともあれ、社会現象は物であり、物のように取り扱われなければならない。」

5 「人間の意識がその存在を規定するのではなくて、逆に、人間の社会的存在がその意識を決定するのである。」

6 「『行為』とは、単数あるいは複数の行為者が主観的な意味を含ませている限りの人間行動を指[す]。」

7 「多くの諸個人が相互作用に入るとき、そこに社会は存在する。」

8 「われわれがあらゆる証拠をこえて、しばしばあらゆる証拠にさからってさえ、人間あるいは総体にたいする信頼を固持するということ、このことは社会を結合させるもっとも強固な紐帯のひとつである。」

9 「この官僚制化への傾向の優勢に直面してなんらかの意味で『個人主義的な』活動の自由のなんらかの余地を救い出すことはそもそもどうすればまだ可能であるか。」

10 「人間の感性はそれを規制しているいっさいの外部的な力をとりさってしまえば、それ自体ではなにものも埋めることのできない底なしの深淵である。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月26日(金) 2時限

・試験会場:528番教室

・持込:不可

【秋学期試験問題】

・2001年1月26日2時限施行
・備考
 試験時間(正味):70分
 持込:不可

マルクスの唯物史観、ウェーバーの理解社会学、デュルケムの社会学主義、ジンメルの形式社会学のうち、ふたつを選び、@両者を比較しながら、それぞれの特徴について述べ、A具体的な現象をひとつ取り上げて、両者を用いて説明しなさい。

*なにとなにを選択したかを1行目に明記すること
*@Aを区別して論じること

【試験後感想】

▽具体的な現象が曲者です。試験時間の大半をこれに充てました。

科目表へ


人間科学特論(少子・高齢社会の青年と世代)(宮本)

長い科目名だが、()内も正式名称として成績表に記載されるそうです。
大学の成績表は科目名コレクションとしても面白いですね。いい記念になります。

【インフォメーション】

・本年度の講義は終了しました。

【試験問題】

・2000年7月21日3時限施行
・備考
 試験時間(正味):70分
 持込:不可 

設問1

1970年代以後の若者の変容過程を、たとえば、高学歴化、少子化、富裕化、労働市場の変化、高度消費社会化、家族観・結婚観の変化と関連つけて論述しなさい。

設問2
この講義で扱った内容を参考にして、あなた自身は職業、結婚、親になることをどのように考えているかを述べなさい。また、あなたと同世代の人々の意識や行動について論じなさい。

設問3
1) この授業で得たことは何ですか。
2) 扱いが不十分だと思われたことは何ですか。

【試験後感想】

▽試験は持ち込み不可ではありましたが、事前にほぼ完全な問題の告知がありました。というわけで苦戦した人は皆無だったことでしょう。2,3にいたってはほとんど感想なので、付け焼刃の人でもそこそこの解答はできたのではないでしょうか。

▽それにしても年金。95歳まで生きないと元をとれないとはどーいうことさ?収入ナシの学生を強制加入させるなど、ちょっと???な年金。そこらへんのお話ももっと欲しかったですね。

科目表へ


道徳教育の研究(岩村)

道徳と倫理って何が違うの?正義で物事は解決できないの?

【インフォメーション】

▼試験について(2000.09.29)

 試験は持込不可で行う予定です。また、出席は人数が多いので現段階では予定していません。

【秋学期末試験】

・持ち込み不可です。感想なんてもんは誰だって書けるんだから、それだけ書いてパスしようなんて思わないこと。授業でやったことをきちんと書きましょう。そのためにも、せめてキーワードくらいは理解しないとね。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月26日(金) 3時限

・試験会場:519番教室

・持込:不可

【秋学期試験問題】

・2001年1月26日3時限施行
・備考
 試験時間(正味):60分
 持込:不可、問題回収

1 人間と動物の違いについて講義で学んだことを書きなさい。

2 人間の本性についていくつかの学説をあげて説明しなさい。

3 明治以降の日本の道徳教育の流れについて述べなさい。

4 外国の道徳教育について述べなさい。

5 家庭の機能について述べなさい。

(※こんな感じでした)

【試験後感想】

▽人間って動物じゃないの?自然科学アレルギー野郎は帰れ!

科目表へ


日本史特殊(藤田)

T大の先生らしい。レポート返却時にいないと、提出だけして受け取る気がない失礼者とみなされ点数無効となるそうなので注意。
しかも、返却は一括して行わず見た順なので、後期の出席には気をつけましょう。

【インフォメーション】

・夏期課題あり。

【夏休みの過ごし方】

・とりあえず、配布史料をながめつつレポートを書きましょう。随所でイヤミな所を見せるオヤジだがその道では超一流らしいので粗悪品は出さないようにしましょう(歴史学やっている人には悪いけど、どうもこういう人は好きになれないんだよね)。課題は下記の通り。先生のミスで秋学期授業は10月6日からになりました(笑)。

▼レポート課題「寛政期の政治と社会」、何か一つトピックスを取り上げてまとめてもよい。ただし概説書の写しは不可。書式は自由。枚数は400字×20枚以内でワープロ可。レポート用紙に手書きは字数をごまかす輩がいるので不可。提出は10月6日授業時。それ以前に提出の場合はT大日本史学科まで郵送。提出日を過ぎての提出は一切認めないそうだ。

【秋学期末試験】

・成績評定は夏期レポートと期末試験の成績を合計して算出します。が、両方やったからといって、単位がもらえるなんて思ってはいけない。とてもレポートとは思えないものも少なくなかったし、4年生の受講者があまりいないから(←なぜにこれが理由?)来年またとってもいいでしょう、だそうだ。ちなみに縁起良くないが、仙台でお通夜があるから、といって早めに授業終了。…(絶句)。試験範囲は秋学期分のみ。結構撃墜王なので、単位こなくても仕方ないな。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月26日(金) 4時限

・試験会場:454番教室

・持込:自筆ノート・配布プリントのみ可

【秋学期試験問題】

・2001年1月26日4時限施行
・備考
 試験時間(正味):70分
 持込:自筆ノート、配布プリントのみ可

近世後期の対外関係から、「鎖国」を再考しなさい。

【試験後感想】

▽馬脚を現しました。

科目表へ


文献購読V(山本

私のわがままにより授業内容が大きく変わりました。漢文は慣れると面白いですね。

【インフォメーション】

・秋学期は10月6日から開始。

▼12月1日は休講です。

 12月1日は中休みで休講です。

【夏休みの過ごし方】

・教育史の前期授業とあわせて復習だ。

【秋学期末試験】

・なし

【オフィシャル情報】

・なし

科目表へ


認知臨床心理学(小谷津)

気が付けば3年連続小谷津先生の授業を履修している。なぜ記憶の研究から臨床へと転向したのか?
臨床心理学系の授業の受講者はメンタル面で脆い傾向があるそうだが、みんなはどうなのかな?

【インフォメーション】

・休講多い。

 9月30日、10月07日と連続休講でした。

▼休講です。(2000.10.21)

 次週10月28日は休講です。なお、補講を12月に行う予定です。

【夏休みの過ごし方】

・速記の練習をしましょう(笑)。

【秋学期末試験】

・授業内容は、うつ病(気分障碍)と精神分裂病の病理モデルと治療指針のお話の2つが中心でした。試験は論述形式で2題のうち1題選択。「…について概述し、あなた自身の…」ってケースが過去に多いだけに、今回も考えを問う問題か?持ち込み可なので、的外れな答案は書きようがないので安心。

【オフィシャル情報】

・試験日:1月27日(土) 1時限

・試験会場:434番教室

・持込:自筆ノート・コピーのみ可

【秋学期試験問題】

・2001年1月27日1時限施行
・備考
 試験時間(正味):50分
 持込:自筆ノート、コピーのみ可

【問題】

1) Seligmanらの『改訂学習制無力感と抑うつの心理療法(※ママ)』について述べなさい。

2) ”了解不能”と言われる分裂病の第一級症状とそれを理解するための認知心理学的技法について述べ、その心理面接法および健常者の日常行動への適応性について論じなさい。

【試験後感想】

▽大雪の為、試験中も視線は窓の外。本当にたくさん降りました。

科目表へ


政治学T(

香川大学は遠いでしょうに・・・。

【インフォメーション】

・本年度の授業は終了しました。

【試験問題】

・2000年7月22日2時限施行
・備考
 試験時間(正味):70分
 持込:なんでも可

1〜3のうち、2題を選択して解答しなさい。

1.中選挙区制の問題点を挙げ、小選挙区比例代表並立制の導入によってそれが解消されたかを述べよ。

2.日本の政策形成過程は政策領域によって異なる。個別の政策領域の政策形成過程を特徴づける要因を具体的な例をあげた上で説明せよ。

3.日本の政策形成過程に「外圧」はいかなる影響を与えたといえるか論ぜよ。

【試験後感想】

▽試験前の授業は平時の4倍近くの人員が終結した。がっ!黒板には先生は11時50分頃到着の掲示が!待つこと1時間。3時限目の補講も取りやめ、試験についても投げやりな説明でお終い。なんでも持ち込み可で、ノートだけでは解けない問題。なんじゃそれ??授業なんの意味ある?私わからないアル(笑)。

▽試験当日も初回授業時に配布された文献リストの文献を片っ端から借りて試験に臨む者が多かったようだ。というかそっちの方が賢明だって(笑)。最後の最後でやる気レスのK大OBぶりを発揮してくれた彼に敬礼!研究>授業×255だね。まったく…。 

▽というわけでこの試験、いかに(限られた)文献を集めることができたか、が勝敗の決め手だったようです。後期はこの点をご理解の上、善戦しましょう。

科目表へ


政治学U(

春学期と連続性のある講義内容になる予定。

【インフォメーション】

▼休講です。(2000.09.30)

 10月7日、10月14日、10月28日、11月25日は休講です。

▼レポート課題がでました。(2000.11.18)

 以下の1,2それぞれについて1200字〜1500字でまとめる。12月16日締め切り。

 1.日本における候補者の選挙運動(広義の)の特徴を挙げ、なぜ、そのような特徴があるのか論じなさい。
 2.政党の派閥が持つ機能をまとめ、なぜ派閥が、解消されないのか論じなさい。

 参考文献表に書かれている本を早めにキープしておきましょう。また、ネットには関連する情報もたくさんありますので、切り貼り作戦もそれなりに有効かと…。

▼期末試験がっ!?(2000.12.16)

 期末試験が予定されていましたが、なんと先生が入試業務で来れない為試験は取りやめになりました(先生が試験に立ち会う必要はありません。おそらく、採点がめんどうだったのでしょう)。そこで、期末試験(70%分)は、レポートで代替されることになりました。

【レポート課題】

T:現代日本の政治過程において、全般として政治と官僚のどちらが優位であるといえるか?プリンシパル・エージェント論に依拠して論じなさい。

字数:2000字程度 提出:学事センターポスト、1月29日予定(掲示板で確認してください)

【レポートの波紋】

 いきなりレポートに切り替えてしまったため、1月の講義は実質上、意味のないものとなってしまった。これでも1月20日の補講を行うというのだろうか。前期同様、急遽取りやめ説が有力である。前期もラストでやる気のなさをみせ、後期も最初から休講多、そして今回のレポート切替。レポートの内容も授業のまとめ的なもの。中間レポートの方が難しいのに、比重が70%とはどういうことでしょうか。

 追い討ちをかけるようですが、このレポートの必勝本をお教えします。それは、

 伊藤光利・田中愛治・真淵勝『政治過程論』有斐閣アルマ、2000年、2200円

 …です。この本の第10章第3節をみれば、すべてがわかります。そして、この授業の本質もわかるはずです。ご専門以外の領域を教えるってことは難しいんですね(言い訳多かったしね)。ちなみにこの本。前期の授業で、よく書けているから買って損はないと言っていましたね。あれも伏線づくりだったのか(笑)。

【レポート情報】

・受付:1月27・29日(土・月)

・提出場所:学事センターポスト

・字数:2000字程度

科目表へ


●トップページへ


2000 D.T.C.