おさむさん おすすめシリーズ
第一弾
すべてがFになる
森 博嗣
おさむさんおすすめ&おばばちゃんがはまっている『S&Mシリーズ』第一弾。
『S&Mシリーズ』と言うのは、
S・・・犀川 創平 (さいかわ そうへい) N大学工学部・助教授
M・・・西之園 萌絵 (にしのその もえ) N大学工学部・学生
のコンビが事件に遭遇し、解決していくシリーズ♪
そう。皆さんもご存じのように、『名探偵コナン資料館』の昇進にある
『N大学工学部 助教授』の犀川先生が登場するお話しです\(^o^)/
『ミステリ用語辞典』でも紹介されてますよね〜♪
『キャラ萌え』の筆頭のお一人として(〃 ̄▽ ̄〃)
さて、どんなお話しなのかというと・・・
犀川先生の講座で、毎年行われるゼミ旅行。
今年は萌絵ちゃんの発案(?)で、妃真加島(ひまかじま)という孤島でキャンプをすることになった。
そこには『真賀田(まがた)研究所』という施設があって、
そこには『天才プログラマー・真賀田 四季博士』がいた。
その真賀田博士はものすごい天才で、その研究所に14歳の頃から閉じこもり、
15年間外に出ることなく、研究を続けている。
その妃真加島にキャンプにやってきた犀川先生たち。
2泊3日の夏のキャンプは楽しく過ぎていくはずだったのだが・・・
萌絵ちゃんに連れられて研究所を訪れた犀川先生。
副所長の山根さんに研究所の中を案内して貰っていたとき・・・
真賀田博士の部屋から、両手両足を切断され、ウエディングドレスをまとった死体が現れた。
博士の部屋にはもう何年も人の出入りはない。
それにも関わらず、現れた死体は間違いなく真賀田博士だという・・・
部屋の何処にも隠し部屋や隠し通路もなく、
何より、博士の部屋の出入り口は完璧なセキュリティで守られており、
誰にも気付かれずに出入りすることは出来ない。
犯人は博士を殺害した後、どこから逃げたのか。
また両手両足を切断したのは何故なのか・・・
博士のパソコンに残されていた『すべてがFになる』とはどういう意味なのか・・・
外部との連絡手段も経たれ、第2・第3の殺人が起こるなか、
犀川先生と萌絵ちゃんが事件解決に挑む!!
っと、いつもより気合いが入っていたのか、長々と書いてしまいました(^-^;
これって何度読み返しても面白い作品だと思います(^^)
登場人物も個性的で、キャラのやりとりだけでも楽しめたりします♪
萌絵ちゃんがあまり良い印象を持っていないある女性がいるのですが、
その女性と犀川先生の関係が、なんか怪しかったりするのです(^-^;
やきもきする萌絵ちゃんが可愛い(^^)
犀川先生もかなりお茶目な一面を持っていて、『可愛い〜〜』が連発♪
前の掲示板で、なぜ私が『キョロちゃんアイコン』を愛用していたか・・・
その答えはこの本の中にあります〜\(^o^)/
って、どうでもいいですね・・・はい(^-^;
事件の方はですねえ・・・さ〜〜〜っぱり解りませんでした(><)
犯人の見当が付くはずもなく、犯人の逃走手段なんてもう全然(^-^;
天才プログラマーと言うだけあって、もうコンピューターのお話しがいっぱいで、
ちんぷんかんぷんだったりするし(^-^;
ただただ、この謎が解けた犀川先生って凄い〜〜〜〜と思うだけでした\(^o^)/
もちろん、真相に近づいた萌絵ちゃんも〜です♪
犀川先生が他の探偵さんと違うのは、自ら進んで推理を披露しようとしないこと(^-^;
萌絵ちゃんに『解説して下さい』って促されても『いいじゃないか、答え(犯人)が解ったんだから』と
あっさり言う人なのです(^^)
事件が解決したら、す〜〜っと熱が冷めるようで、その後どうなったかもあまり知ろうとしないんですよね。
この先もそのままなのか、それとも変わっていくのか。
その辺も楽しみです〜\(^o^)/
実は私、このシリーズ2作目から読んだのです(^-^;
『シリーズモノは順番に読む』ポリシーを破って・・・
やっぱりこれは失敗でした(><)
『このシリーズは1作目から読まないと、2作目でビックリするところでビックリできない』
そのままの言葉ではないですが、おさむさんからのお言葉です〜(^^)
確かに仰るとおり、全然ビックリ出来ませんでした(TT)
皆さんもシリーズものを読まれる時は、順番守って読んで下さいね〜♪