朝7時、山荘から槍沢に向かって下り始める。
 
登山日  平成21年9月中旬
標 高  槍ヶ岳 3180m
ルート [第1日]
 新穂高バスターミナル(6:30)〜穂高平小屋(7:20)〜白出沢(8:05)〜滝谷避難小屋(9:20)
 〜槍平小屋(10:10)〜最終水場(11:25)〜千丈乗越分岐(12:30)〜飛騨乗越(14:15)
 〜槍ヶ岳山荘(14:35)〜槍の穂先(15:25)
[第2日]
 槍ヶ岳山荘(7:00)〜坊主の岩屋(7:45)〜ババ平避難小屋(9:35)〜槍沢ロッジ(10:15)
 〜横尾山荘(11:30)〜本谷橋(12:55)〜涸沢小屋(14:40)
[第3日]
 涸沢小屋(6:25)〜ザイテングラート取付き(7:30)〜涸沢小屋(8:30)〜本谷橋(10:20)
 〜横尾山荘(11:20)〜徳沢園(12:30)〜明神池(13:30)〜河童橋(14:55)
標高1600m付近。ようやく横尾に到着。大勢の人で賑わっていた。
せっかくの好天、予定を追加してここから涸沢に向かうことにする。
川沿いの狭い道をどんどん人が登ってくる。
水俣乗越への分岐、槍沢大曲り。標高2100m付近。
このあたりからようやく周りに植物が見られる地帯となる。
お花畑の中の急坂を登っていく人達と擦れ違う。
朝早くから槍ヶ岳山荘前で出発準備をする人たち。
一ノ俣を渡る。
澄んだ水が流れる梓川上流部。
二ノ俣を渡る。
ババ平にある赤沢岩小屋のキャンプ地。
次第に傾斜が緩やかになり槍沢大曲りに近づく。
天狗原・天狗池への分岐。標高2300m付近。
槍ヶ岳の姿はもう見えなくなってきた。
下るにつれて青空が広がってきた。
東鎌尾根へ向かう道との分岐。
( YARISAWA )
槍沢ロッジ前を通過。
9月でも昨冬の雪がいくらか残っていた。
殺生ヒュッテへの分岐。岩だらけの道が続く。
坊主ノ岩屋下から槍ヶ岳を仰ぐ。標高2700m付近。
槍ヶ岳開山で知られる播隆上人が籠もったという坊主ノ岩屋。
膝の負担に注意しながら、どんどん高度を下げていく。
山荘から約100m下ったあたりから槍沢全体を見渡す。