TOP > 海外旅行記 > 台湾 > 龍山寺

龍山寺 Lung Shan Temple


龍山寺。台湾でもっとも古いお寺なんだとか。日本のお寺と違って、中国(台湾)のお寺は基本的にハデ。屋根や柱は真っ赤だし、ろうそくも真っ赤。でもお祈りしている人が多くって、日本よりも信心深い人が多いんだなーって思いました。



お寺に中にはお供え物をおく台がいっぱいあって、花とかお菓子とか飲み物とかがたくさんお供えされてました。ガイドさんに教えてもらったんですが。このお供えってのは自分で持ってきて自分で持って帰るんだとか。お寺には住職さんみたいな人がいないからお供え置いていかれちゃうと逆に困るんだって。でもお花は別。お供え持ってきていない人は、お皿にのった花(茎からではなく花の部分だけ)を買って、それをお供えするらしいだけど、花は置いていくらしいです。そのお花を回収する人はボランティアなんだって。



お寺の奥の方にいくと、台湾風のおみくじができるエリアがありました。このおみくじってのもオモシロイ。貝殻みたいな形をした小さな木の破片2枚を投げて、その向きによっておみくじが引けるかどうか決まるみたい。おみくじの流れはこんな感じ(ちょっとうろ覚えだけど)。
(1)まず名前と住所と誕生日を言って、破片をなげます。
(2)破片が2枚とも表になるまで投げ続けます。表+裏ならもう1回。裏+裏だとその日はおみくじが引けないんだとか。
(3)表+表になったら、長い木(菜箸みたいな、日本のおみくじとおんなじ感じ)のおみくじを引いて、出た番号をもとに紙をもらいます。
ここでちょっとビックリしたのが、おみくじにお金がかからないということ。日本では100円(場合によっては200円!)もかかるのに、ここのおみくじは無料でした。ちょっとビックリ。ちなみに私は「中吉」でした。当然ながらおみくじの結果は中国語で書かれているので読めませんが(笑)。