2005年9月29日〜10月2日(4日間)
■旅行代理店
JTB(初めて!)の「なっ得プライス キャセイパシフィック航空で行く 台北4」。航空会社が限定になってるプランで、格安用の(?)パンフにのっていたので、多分安かったのでしょう。一番高いホテルのプラン(これも初めて!)を選択して、ひとり5万円くらいでした。
■同行者
初海外の母(当然英語はできません)と2人。なので、私にとっては、自分が先導していく初の海外となりました。。。
1日目 | 実家から出てくる母の時間の都合上、午後初のキャセイパシフィックで台湾へ。台湾に着いたのは夜の7時くらいでした。フライト時間は3時間。キャセイは個人用ディスプレイがついているし、好きな映画が見れるし、中途半端な時間なのにちゃんとした食事が出るし・・・で、あっという間に着いちゃいました♪・・・でも、台湾は近いので、映画見てる時間ないって。 |
2日目 | 台湾のツアーは、各旅行会社共に、1日は市内観光に無料で連れて行ってくれるみたいです。なので、その無料観光で「南門市場」「龍山寺」「お茶屋でお茶セミナー」「中正記念堂」「お昼(点心料理)」「忠烈祠」「故宮博物院」、そして最後に「DFS(免税店)」。DFSで解散になったので、そのあとタクシーで「台北101」に行きました。ちなみに、無料のツアーなのに、昼食付き。・・・何故!? |
3日目 | 3日目がまるまる空いてしまったので、1人(正確には母と2人)で行動する自身はなかったし、観光地はだいたい行ってしまったので、オプショナルツアーで「十分大瀑布」「九イ分」「基隆夜市」へ。こっちでも最後に免税店に連れて行かれました(2日目とは別の免税店)。ホテルに着いてからひとやすみして、士林夜市へ。でも夜市では夕食がとれなかったので、ホテルに戻ってからホテルのレストランで食事をしました。 |
4日目 | あとは帰るだけ・・・昼の飛行機で帰り、夕方5時前には成田に着くはずだったのに・・・台風のせいで5時間も遅れてしまいました!その間、ずっとホテルに缶詰でした(涙)。だって台風がひどくって、出かけることすらままならないんだもん(それにいきたいところも別になかったし)。結局、お昼はホテルの隣のマックで食べました。台湾マックにはライスバーガーがあったので食べてみたんですが、激ウマでした♪![]() あとは、ホテルのテレビで「寅さん(日本語)」や「ルパン三世(もちらん日本語)」を見たり、ホテル内のビジネスセンターでインターネットやったりしてました(幸い、日本が使えるパソコンだったので)。そして成田に着いたのは夜の10時過ぎ・・・日暮里まで行く最終電車で家に帰りました(母はうちに宿泊)。家に着いたのが遅かったってこともあり、翌日は会社をサボってしまいました。 |
■言語
中国語。中国語には色々ある(広東語とか北京語とか?)らしいけど、そのどれなのかはまったくわかりませんでした。でも漢字だし、なんとなく漢字の意味を考えれば意味がわかったりすることも多かったですが。旅行中、基本的には日本語を使い、日本語が通じない場合は・・・めちゃめちゃな英語を使っていました。母には「ジス ワン(This one)」だけ言えれば海外にいけるのね」なんて酷いことを言われてしまいましたが・・・。
■物価・食事
通貨はニュー台湾ドル。1ドル3.8円くらいだったと思いますが、「元」とか「ドル」とか言われることもあって、結局、通貨はイマイチつかめないままでした。物価は日本より少し安いくらいかな。日本と同じ店もけっこうあったりして面白かったです。
![]() |
![]() |
■お土産
2日目のDFSでほとんど買っちゃったんですが・・・3日目に行った九イ分では劇的に安くって(半分以下!?)・・・DFSではおもいっきりボラれたんだなって思いました。ま、DFSとか空港内とかってのは普通高いんでしょうけど。そういえば海外に行ったときの定番のお土産(自分用)としている人形(ぬいぐるみ)は買ってこなかったなぁ。忘れてた。
■キャセイパシフィック航空
なかなかよかったです。座席はけっこう広かったし(当然エコノミーだけど)、個人用のディスプレイがついていたので映画とかが見やすかったし、日本語の通じるCAがいたし、全体的に清潔だったし。ただ、個人用ディスプレイが使いにくかったです。あのUI(操作性)はどうかなー。うちの母くらいの年齢の人だと、あんなUIじゃ使えないって(私でもイマイチわからなかった)。それに、中途半端な時間でありながら、キッチリした機内食が出てきて・・・あんな時間に食えないってば。とはいえ、座席は広かったので、それだけで十分って感じでした。なにせ、その前に行った海外旅行で使った航空会社は「●アロフロート・ロシア」。過去最低の航空会社でしたから(激狭!)。。。それに、幸運にも帰りの便は列の一番前で、足が伸ばせる位置に座れたので、すっごく楽でした。国内線でも列の一番前に座れたことはないのにね。またあの位置に座りたいなぁ。