戻る

遠かった海道 マゼラン海峡

ゲーム上のデータ
名称マゼラン海峡
経緯度所在特殊マゼラン海峡
証拠品マゼラン海峡の海図
発見条件文献によるヒント、スポンサーとの契約
発見方法マゼラン海峡を通過する。
ライバル年次フェルナンド=デ=マガリャネス1520年
ヒント名新世界海峡
記載文献文献タイトル世界図
発刊1505年
記述言語ゲルマン語
必要スキル航海術1
記載条件新大陸の発見
所在図書館ウィーン
セビリャ
備考命名可能。
疲労度、規律が回復。

F「はい、ある意味オーストラリアじゃなくてこっちで語るべきだったかなぁと思ってしまったマゼラン海峡です。ちなみに、ゲーム中では名前をつけるのも可能」
A「イエティ海峡でもいいのか?」
F「個人的には嫌だけど……ね。えーっと、正史においては1520年に、ようやっとマガリャネスが到達した海峡なんだけど、歴史的にもゲーム的にも、ほとんど意義はないよね。正史における大圏航路の発見は1565年だし、ゲームでも後半は南極航路しか使わないし」
A「東周りのが航海しやすいしな。南米大陸の東海岸に町ができ始めるのって、ゲームでも現実でも遅いから」
F「マガリャネスは、ラテンアメリカ大陸の向こうにあるのが、小さな湾に過ぎないと踏んでいた節があるのね。それに、南へ南へと向かううちに、5隻の艦隊のうち2隻を失っていた。要するに情報収集と統率力が足りなかったの」
A「まぁ、マゼラン叩きはこれくらいにしておいて。ライバルはもちろん本人で?」
F「年代も一緒。……あ、面白いもの発見したんだよ。南極航路で西側から、海峡を渡ろうとしてみて」
A「おぅ?」

ニコ「提督っ、向こう側の海に抜ける水路を発見しました!」
監察官「おお、神よ!」
新世界海峡を発見した!

A「……あれ?海峡渡ってないのに、入り口で発見したぜ?」
F「あっはは、典型的な設定ミスだね。海峡の出口に発見ポイントを設定してあるんだよ。だから、裏側から近づくと通らないでも発見できる。マラッカ海峡でも同じことが起こるから、余力があるなら試してみるといい」

戻る