戻る

シルクロードの果てに 中国

ゲーム上のデータ
名称中国
経緯度所在特殊中国の都市
証拠品中国の地図
発見条件文献によるヒント、スポンサーとの契約
発見方法中国籍の都市に入港する(入港した時点で発見)。
ライバル年次ヴァスコ=ダ=ガマ1517年
ヒント名中国
記載文献文献タイトル蒙古帝国旅行記
発刊既刊
記述言語ロマンス語
必要スキル航海術2
記載条件マラッカ海峡の発見
所在図書館ナポリ
ローマ
備考なし

F「はい、続いては中国ですー」
A「恐るべし、ヨーロッパ人……。三国志とかのシリーズで中国を発見するなんてイベントがあったら、孔明さんちの子供でも涙流して笑うぞ」
F「厳密に云うなら中国じゃなくて明なんだけどね。漢土の歴史上、中国と呼んでいいのはモンゴルだけだ」
A「それ、漢じゃねぇ」
F「漢民族には中国を名乗る資格はないぞ?世界の中心だと主張するには、あからさまに力不足ってモンだ。かろうじて明・清、やむなく唐が、数に入るか否かというレベルだけど」
A「世界史的な考えで行く場合に、大航海時代がどんな時代だったかはともかく、主役がヨーロッパに設定されてるんだ。こんな扱いなのは仕方ないさね。で?」
F「えーっと、今度も都市に入港。んで、ライバルはなぜかダ・ガマ」
A「……何でガマ?あいつ、中国に来てたか?」
F「さぁ……来てなかったはずなんだけどなぁ。ていうか、この時代、明は海禁策を取っていたから、基本的に外国船は入れなかったはずだよ。ゲーム中でも、中国籍の都市に入ろうとすると止められて、賄賂を払うか戦う(陸路のみ)かを選ばないといけない」
A「攻め陥落すか?」
F「福州辺りならまだしも、北京や南京は、せめて大型キャラックが6隻くらいはないと、攻め陥落すのは不可能」
A「……硬いか」
F「千では足りないね。イスタンブールは地中海だから、リスボンなりセビリャなりから出港しても、それほど遠くはない。でも地球の反対側まで、都市攻撃用に改造した船で移動し、大兵力を用意して北京に攻め入るのは、かなりの手間でしょぉ?しかも、北京を攻略して明国そっくりイギリスの領土にしても、イベントも起こらない」
A「変なことすんなっ!つーか、攻め陥落すな!イギリスの領土になるのは400年早いよ!」
F「まぁ、さっきさらっと云ったけど、福州なら――比較的――簡単に攻略できるので、内陸の発見物はそこを基点に探索しましょうね」

戻る