<時系列オッズを取り込むには>

時系列オッズを読み込むサンプルを作りました。

実のところ,時系列オッズで馬券を買ったことはありません。 ということで,どういう機能が必要なのかも良くわからないのが正直なところです。

どうせ作るなら今までにない表示の仕方の方がいいのでは? と私なりに考えて,通算の得票率でなく,その区間のみの得票率を表示するようにしました。 こうすると,得票率と良さと,票数表示の良さの両方を重ね持てます。

ただし,データには,一応,すべてのパターン(通算の票数,その区間の票数,通算の得票率,その区間の得票率)をデータに入れてあります。 フォームをコピーして,それぞれグラフ画面(グラフ画面を選択後に右クリックしてグラフオブジェクト→編集 で,編集できるようなります。)やフォームを開く時の SQL文 の設定を変えればうまく行きます。

なお,この時系列画面が意外に容量がでかいので,ちょっと困っているのですが ... 。 テスト版の圧縮された容量を見るとわかるとおりこれだけの機能でも,つくれます の圧縮ファイルほどあります。

とりあえず,今週の関屋記念で初体験してみる予定です ... たぶん,単勝か馬連の一本勝負になります。 ただ,この2ヶ月のオッズを見ても,異常投票があっても思いっきりはずしている場合が多いので,ちょっと不安ですねぇ。

テスト版なので,自己責任で使ってください。 固まった時は,最初に Ctrl & Break を試します。 ダメな時は,Ctrl & Alt & Delete で強制終了してください。

テスト版 2 で,自動ダウンロード機能 & 自動組込みを付けました。 VBAでも,もうここまで来ました。 "結構" ちゃんと動きます。 課金画面も保存するようにしてあります。 将来,Pat インターネット になった時に,応用が利きそうなので,参考にしてください。

前売りの場合,ある時間内の票数増加が,9票 なんてこともあるので,700円(7票)売れただけで,80%になってしまうこともあるので,票数表示も必要かも知れません。 この辺は,経験工夫が必要かも知れません。

TukuOds2.EXE  (1.49MB)  修正中

「つくれます Access2000版」 を入れてあるフォルダに,必ず入れてください。登録期間を過ぎている人は,まだ誰もいないので,このフォルダに入れれば使えます。

錠の絵(TukuOdds.mde)がある方が実行ファイルです。 中身は,TukuOdds.mdb で見れます。

ご要望や不具合を確かめてから正式版になります。 CPU は,400MHzぐらいないと,ストレスがたまるかもしれません。一度表示した画面(タブ)は,さくさく切り替わります。 単勝の人気順は,まだ組込んでありません。

データは,2回取得した場合は,組込んだ時に,追加された分だけ追加されます。

 

単勝画面です。(得票率 % です。) 

どうも,票数計算に間違いがあるようです。調査の結果,1.0倍の場合,実際は,0.5倍の場合もあるわけで,足して100%を超えてしまうようです。 また,得票率が,一時的に 0% になっているのは,オッズが 1.0 → 1.1,1.1 → 1.2 のようになるところで,オッズ端数の切捨ての関係で,票数が減ったように計算されてしまうため,0% になっています。 単勝は,特別給付金の関係でレース全体(他の複勝・枠連・ワイド)の売得金(全体の売上の中のJRAがもらう10%のお金)がわからないと,うまく計算できないので,馬連と同じ特別給付金を含めないものにしてあります。

 

馬連画面です。 (得票率 % です。)  

※ 画面では,4-2 と書いてありますが,もちろん 4-3 (3-4) です。

この2ヶ月,ソフトを作っていて思ったのですが,発売直後のオッズに注意するといい傾向が出ています。

 

こちらは,今年のダービーの単勝画面ですが,誰かがアグネスフライトを買っています。