クスノキ

楠、樟

(クスノキ科 クスノキ属)


 雌雄同株常緑大高木。通常は高さ20m前後、目通り径3m前後の個体が多いが、時には高さ50m、目通り径8mに達する巨木もある。亜熱帯~暖温帯性常緑広葉樹林の主要構成樹種のひとつで、極相林のほか、社寺境内に植栽されるものも多く、名のある古木や天然記念部に指定されているものも少なくない。


分布:本州(関東南部以西)、四国、九州。国外では朝鮮(斉州島)に分布する。県内ではほぼ全域に汎く生育するが、野生の個体は県央部~南部に多いが、県内のものはすべて植栽起源と考えられている。極相林のほか、遷移林や二次林に若木や幼木が多い。都市部では植栽されたものを多く見かける。

樹幹:灰褐色。樹皮は縦に短冊状に裂ける。幹は直立するが、太い枝をバランスよく分け、丸みを帯びた端整な樹形となる。
枝葉単葉。葉柄は明瞭で、葉は互生する。長さは最大で12㎝程度の卵形もしくは楕円形で基部は幅広の楔形、先端は尖る。顕著な三行脈をもち、側脈は葉縁に達せず、二次以降の側脈は不明瞭である。葉縁は全縁で若干波打つ。成葉の寿命は通常2年程度である。
両性風媒花。花期は5月~6月。葉腋から円錐花序を出し、直径5㎜程度の小さな花を多数つける。花被片は6個で内面に微毛をもつ。
果実漿果(単漿果)。黒色で直径9㎜前後の球形。9月~11月に熟す。動物散布型で鳥類が主。
増殖法実生挿し木取り木(高取)が可能。実生は発芽率がやや低い。
保護:種としての指定はないが、各地で天然記念物などに指定されている巨樹が多い。県内では富津市東大和田の「環の大樟」が県指定、香取郡神崎町に所在する神崎神社境内の「神崎の大楠」が国指定の天然記念物となっている。
その他:中国では樟とよび、かつては樹液から衣類の防虫剤である樟脳をとった。 公園樹や街路樹として植栽されるほか、材は建築材、家具材、船舶材、彫刻材として利用される。

成葉と未熟果 壮年木 壮年木の樹皮

メイン ページトップ