キアシキンシギアブ

黄脚金鴫虻 (シギアブ科)


林縁で静止する個体
2005/4/24 館山市大神宮(県立館山野鳥の森)
キアシキンシギアブ (シギアブ科)
Chrysopilus ditissimis  Bezzi, 1912
分布 国内: 本州、四国。平地~山地まで汎く分布する。島嶼での記録はない。
県内: 市街地を除く、南部の沿岸地域に棲息する。
国外: 東シベリアに分布する。
変異 形態: 地理的変異、個体変異共に知られていない。
季節:
性差: ほぼ同型。外見での区別は難しい。
生態 環境: 各種樹林とその林縁。やや薄暗い環境を好む。
発生: 年1回。4月下旬~6月上旬に見られる。
越冬: 詳細不明。
行動: 昼行性。活動はあまり活発でなく、飛翔は比較的緩やか。
食性 幼虫: 詳細不明。
成虫: 詳細不明。
類似種:
保 護: 関東周辺では指定されていないが、福井県では希少種、三重県では情報不足(DD)とされている。
その他: 美麗種。山地での個体数は比較的多い。
天敵 捕獲: 成虫はカマキリ類、トンボ類、ムシヒキアブ類などの捕食性昆虫のほか、造網性クモ類など。
寄生:


メイン