外構工事 2005年6月12日



家づくり写真館へもどる 前へ 次へ

035.jpg

ある日、家に帰るとトウモロコシの苗が
二鉢。聞けば実家の母親が置いて
いったらしい。
植える場所ないんだけど...。

036.jpg

腐葉土です。
258円/袋

034.jpg

土は以前タマリュウ君を植えた時の
残りを使います。

032.jpg

とりあえず腐葉土を混ぜます。
やっぱり土が少なかった。

026.jpg ふるいにチューリップの根っこが
絡みつきます。
025.jpg 微妙な混ぜ具合。
023.jpg トウモロコシの苗を取り出します。
021.jpg 土に穴を開けて...。
019.jpg 一つ完成です。
030.jpg もちろん十分に学習した訳ではない
ので成功するかは分かりません。
これはお約束の赤玉土100%です。
017.jpg 水で綺麗に洗います。
015.jpg それを...ちょっきーん。
012.jpg こちらも土寄せしておきます。
006.jpg 液体肥料のハイポネックスを通常の
1/2に薄めて使用します。
004.jpg カップに2杯水をあげます。
※あとから気が付いたことですが、
植えるときは土全体を湿らせるくらい
水をあげたほうが良いみたいです。
このあと乾きすぎで大変でした。
003.jpg マルチシート代わりに敷いておきます。
038.jpg 時間があったのでチューリップの消毒を
しましょう。
殺菌剤オーソサイド。568円/個。
009.jpg 付属のスプーンにすり切り一杯入れます。
008.jpg じゃぼっと消毒です。
30分位漬けておきます。
005.jpg

せっかくなのでプランター買ってきました。
198円/個

037.jpg

赤玉土です。
258円/袋

033.jpg

土をふるいにかけます。
少なかったかな?

028.jpg

仕方がないのでチューリップ
花壇だったところから土を拝借。

029.jpg さらに赤玉土を混ぜます。
024.jpg あまり気にせずプランターに入れて
しまいましょう。
022.jpg 土が崩れないようにそーっと分けます。
020.jpg 苗を植えます。
そこそこ大きいので土寄せしておきます。
031.jpg さて、こちらはお楽しみ。
せっかく二鉢あるのでこちらは比較検討も
兼ねて
永田農法を試してみることにしました。
018.jpg トウモロコシの苗を取り出して土をすべて
払い落とします。
016.jpg かなり長く根が張っていました。
014.jpg 根を短くして植えます。
013.jpg 二つ目完成です。
039.jpg 今回は2リットル用意しました。
007.jpg ゴミ袋に穴を開けます。
002.jpg 既に右側がしおれているのが気になり
ます。
010.jpg 中は粉末でした。
011.jpg 前は気が付かなかったのですが結構、
分球してました。
001.jpg これで球根は来年までお休みです。
次回までにもっと
研究しておこう。
thanks KENさん。

家づくり写真館へもどる 前へ 次へ