 |
フルーツ島新聞 創刊号プラス第二号
|
参加ホームページのトップページの画像をすべて表示しています。JRANK ホームページランキング
|
フルーツ島新聞 第二号?

イヤッホー♪フルーツ島新聞第二号!
|

あれっ? 創刊号+二号って なってるよ。
ちなみに、これが創刊号。
|

第二号は表紙がちがうだけで中身は同じってことですね。
つまり、創刊号以降の方針は立てていなかったというわけです。
|

ねえみんな、そんなことよりオヤツの時間忘れてるよ!
あー。たいへん!オヤツの時間忘れてた。
オヤツたべよー♪ たべよー♪ たべよー♪
|
|
アートリンク ArtistLinkJapan 幼稚園ねっと 文芸Webサーチ
|
 |
ピピのひとこと
創刊おめでとうございます。
|
|
カメじいのひとこと
創刊めでたいのう。
フルーツ島のことで
何かわからんことがあった
らわしにきいてくれ。
|
|
特集 アートなリンゴさん  |
アートなリンゴさんたちを紹介しちゃいます。 |
 |
ダンボールなリンゴさん
材料・ダンボール
ダンボールを使うと色々な物が(工作)
作れると思うよ。
(でも、ハサミやナイフを使って
何かを作るときはケガをしないように
じゅうぶん注意をしてネ!)
|
|
野菜なリンゴさん
材料・白菜
白菜のお漬物は
ぼく大好き!
とくにゆずの入ったのが好きだな。
|
 |
|
 |
野菜なリンゴさん
材料・小松菜
小松菜はおひたしや
汁のみ、お雑煮に入れてもおいしいね。
|
|
 |
エリック・カールなリンゴさん
はらぺこあおむしで有名なエリック・カール風
リンゴさん。
紙に色々な色で色を塗って、それをストックしておく。
そして、その紙で切り絵をして組み合わせていくと
エリック・カール風のキレイな絵ができるよ。
ポイントは紙に色を塗る時の色の塗り方だよ。
実際にエリック・カールの絵本で
色がどう塗られているのかをみてみると色の塗り方がわかるよ。
|
|
メタルなリンゴさん
金属をハサミでちょきちょきしました。
さすがにちょっと切りにくかったネ。 |
 |
|

|
サビのあるリンゴさん
おなじく金属をハサミでちょきちょきしました。
錆びているせいか、すこし切りやすかったです。
錆び色が美しいネ。
|
|
ねんどのリンゴさん
かみ粘土せいです。
粘土でいろいろなものを作ると楽しいよ。
|

|
@With 人気Webランキング
|