展示室
書写  Calligraphy

 毛筆を使用する書写は、第3学年以上の各学年で行い、硬筆による書写の能力の基礎を養うように指導しています。文字を正しく整えて書くことができるように、毛筆との関連を図りながら、硬筆についても特に取り上げて指導し、年間30時間実施しています。



平成16年度「書き初め展」

                                     交通安全の標語
                   

書写〔SHOSHA: handwriting〕
宇喜田小学校では、交通事故0運動を目指して、二年生から6年生までの児童が交通安全の標語を考えてワークシートに書きました。

二年 grade2 三年 grade3
四年 grade4 五年 grade5
六年 grade6


各教室・廊下・階段等の展示より

五年  読書カード grade5 五年  社会科新聞 grade5


校内書き初め展
1月
        



平成17年度 校内書き初め展金賞者
ねらい
  • 全校で一斉に書き初めをして、新年を迎えた喜びと決意を新たにする。
  • 今まで学習した力を伸ばし、さらに正しく美しく整って書けるようにする。
  • 展示作品を鑑賞することによって、さらに鑑賞する力を養う。
  
書き初めの由来
    新年になって始めて筆墨を用いて字を書くことで、1月2日に行うことが多い。
   仕事始め・稽古始のひとつである。神棚や菅原道真の画像の前でめでたい文言を
   書いて神棚などに納め、 字の上達を願うものであるが かつて子供たちはその字
   を小正月の左義長などと呼ばれる火祭りの際に燃やし紙片の高く舞い上がるほど
   手があがるといって喜び、火祭り行事をいっそう印象深いものにした。宮中や一部
   文人たちの行事から一般に広く行われるようになったのは、寺小屋教育の普及と
   明治以降の学校での習字教育の発展が関与していると思われる。
              [「世界大百科事典 5」  1998年  平凡社]
 


書き初めの目標 書道〔SHODO:calligraphy〕
   ●床の上や立って書くときの姿勢に気をつけて書くことができる。
   ●書き初め用紙に文字の中心をそろえて曲がらないように書くことができる。[三年]
   ●文字の大きさや字形に気をつけて書くことができる。[四年]
   ●文字の中心や画と画との間のとり方に気をつけて書くことができる。[四年]
   ●文字の大きさや行の中心、字間、周囲の余白のとり方に気をつけて、字配りよく
     書くことができる。〔五 ・六年〕

三年 grade3 四年 grade4
五年 grade5 六年 grade6
平成14年度作品

リンクをしていただきました。
上越教育大学書写書道研究室
[書・書道関係 への リンク]OSHIKI, Joetsu University of Education


    宇喜田小学校美術館へ