実践6 総合的な学習の時間 "Period for Integrated Study"


A.活動名
「マルチメディア絵本−日光の思い出−」
Multimedia Books[Memories of Nikko]


<龍頭の滝>6年2組7班
○A−1 図画工作科・美術科 
 A表現 (1)造形活動[絵や彫刻] ○(2)絵,立体,つくりたいもの [デザインや工芸] ○B 鑑賞
○A−2 総合的な学習の時間
  a. 国際理解 ○b. 情報 c. 環境  d. 福祉・健康 e. 地域や学校の特色 f. 児童の興味・関心

B.実施日「1999年  6,7月」

C.学校名「東京都, 葛飾区立中青戸小学校 」
  ○C−1 小学校 C−2 中学校 C−3 高等学校 C−4 養護学校

D.学年「6 年」

E.先生「 川島真紀雄 」

F.時間数「8  」時間

G.場所 「コンピュータ室 」

H.題材について・ねらい
○創作活動に主体的,創造的に取り組む態度を育てる。[総合的な学習の時間総合(2)]
○表し方を構想し計画して,創造的な技能などを生かして表現する。[図画工作科A(2)]
○表現の意図や特徴をとらえ,関心をもって見ることができるとともに,自分の生き方を考えるようにできること。 [図画工作科B(2)]  
○教具としてのコンピュータに慣れ,音やアニメーションなどを使い積極的に活用しようとするとともに,情報の発信・受信の基本的ルールを身に付ける。 [総合的な学習の時間(情報)]
  
I.活動計画・活動内容
1.日光の思い出をスケッチする。
2.ハイパーキューブのペイントで絵をかく。(グループ学習)
3.写真をスキャナーで取り込む。 
4.絵を組み立てていき,必要な音を入れる。(*使用ソフト キューブプロジェクター)
5.グループ毎に発表して,鑑賞し合い,インターネットでも作品を発信する。

J.支援・準備・評価
○日光の資料や記念写真の準備 (*周辺機器 カラーイメージスキャナ2台)
○新しい機器や操作の一斉理解指導
○グループで協力し、教え合いながらマルチメディアの体験的な学習を進められたかを評価する。

情報化への対応
 今後,ますます高度情報通信社会が進展していく中で,児童生徒が,溢れる情報の中で情報を主体的に選択・活用できるようにしたり,情報の発信・受信の基本的ルールを身に付けるなど情報活用能力を培うとともに,情報化の影響などについての理解を深めることは,一層重要なものになってくると考える。[教育課程審議会・審議のまとめ]
  高度情報通信社会では,映像のデジタル化が進んでいます。そのことによって,音や文字,映像などが統合して扱えるようになってきました。マルチとはまさに情報を総合することなのです。マルチ〔語素〕(英multi‐)多くの,複数の,あるいは,いくつものものが合わさった,などの意を表す。「マルチグラス」「マルチチャンネル」など。[国語大辞典(新装版)小学館]より
 


<戦場ヶ原>

<戦場ヶ原>




        <華厳の滝>


<キューブプロジェクターでの発表>Web slide show


●絵をクリックすると音入りの電動紙芝居表紙がご覧になれます。
2ページ以降は省略


図工と総合の学習 Back to Integrated Lessons