実践9 総合的な学習の時間 "Period for Integrated Study"
A.活動名/Activity Name
 
 A−1 図画工作科/Art Education  
 a表現(1)造形活動/Formative activity(2)絵,立体,つくりたいもの/Expression
and Creation
 b 鑑賞/Appreciation  
 A−1 美術科/Art Education  
 a表現(1)絵や彫刻/Painting and Sculpure(2)デザイン○や工芸/Design and
Craft
 b 鑑賞/Appreciation  
 A−2 総合的な学習の時間/Period for Integrated Study  
 a. 国際理解/International Understanding  b. 情報○/Information c.
環境/Environment  
 d.福祉・健康/Welfare&Health e. 地域や学校の特色/Characteristic of
region and school
 f.児童の興味・関心/Interest of children
B.実施日/Date 「 1999年   月   日」
C.学校名/School Name「 弥生ファッションデザイン専門学校」 
 C−1 小学校 Elementary School  C−2 中学校 Junior High School  ○C−3高等学校
High  School 
 C−4 養護学校 School for handicapped children
D.学年/Grade Level(s) 「   1  年」1st,2nd,3rd,4th,5th,6th
graders
E−2講師/Instructor(Foreign)、TT Mr.「 脇田義彦  」
F.時間数/Class Hour 「  8  」時間Hour
G.場所/Place 「at コンピュータ室 」
H.主なねらい/Main Aim
 ○画集のデザインを自由に発想させる
 ○今までの作品で画集の構成に工夫をする
 ○デジタル化する方法を考えさせ使用するアイテムとしてのハードやソフトウェアに精通する
 ○画集データを交換し鑑賞し合う
I.活動計画・活動内容/Schedule,Contents
 1.画集の対象とする作品を選択する(絵や造形物)
 2.画集の全体のデザインを決めます
 3.絵や造形物のデジタル化を考えスキャナーやデジタルカメラを使います
 4.使いやすいワープロソフトでページを編集します
 5.編集終了したらAcrobatでデータ変換してデジタル画集が完成します
J.支援・評価/Support,Evaluation  
 ○完成した画集をプリントアウトする
 ○画集データをインターネットのホームページで展示します
H.準備・材料/Preparation,Materials
○ コンピュータ(Macintosh or Windows)
○ ワープロソフト等(文章編集)
○ Acrobat(ソフト)
○ スキャナー&デジタルカメラ
|  |  | 
脇田先生のデジタル美術教室