日々の暮らしの中で

面談

 学校での毎日の様子は、連絡帳を通してだいたいの想像がつきます。家での様子もできるだけ伝えたいと思っているのですが。
年に3回、担任の先生と個別面談があり、たっぷり時間をかけて、お話ができます。
今回は、小低部最後ということもあり、少々不安もありましたが、小高部の先生にしっかり引き継いでくださるみたいなので、一安心です。実際、書類を見ても、子どもを見なければわからないこともありますもんね。
 現在昴は、生徒5人、先生2人のクラスです。私より、ちょっぴり(ほとんど同じ?)上の男の先生と、若い(気持ちは一緒?)女の先生。とってもバランスがいいので、昴にはいい環境です(^.^)。男の先生は、入学した時から、3年間受け持っていただいてるので、面談もスムーズです。来年に引き継いで気をつけていきたいこととして

   ・反芻しないようにする。
      食べた物を時間が経ってから、口の中に戻して、また噛んでいることがあるのです。 麺はほとんど噛まないで飲み込むので
     時々見られます。遊びにならないようにしたいのですが。

   ・太りすぎないように!
      最近食べられる物が増えたのは嬉しいんですが、食欲もすごいことになっています。時間と量を決めても、あちこち食べ物をさ
     がして歩きます。なるべく体を動かしてカロリーを消費したり、おやつは買い置きしないように心がけたいと思ってます。

   ・睡眠不足に気をつけよう。
      私が寝るまで、ずっと起きています。家族の帰る時間がバラバラなので、その都度食事を出したり、話を聞いたりだと、昴の寝
     る時刻は過ぎちゃうんです。学校でも、ボーッとしてるようなので、なんとか眠れるように配慮していきていです。

 その他、細かいことはいろいろあるんですが、まあ、その都度対処していきたいなあ、とおもいます。     (2005.January)

数字

 こだわりの一つなのかもしれないけど、何でも数字に関連づけることが多いです。
「今夜は焼き肉!450!」とか...さっぱりわからんぞ〜。
 見通しをつけると安心するので、一日の予定を順番に並べるのは小さい頃からやっていますが、(学園や学校では黒板などに書く。家では告げるだけですが。)時計を読めるようになってからは、「あと(何分)?」と、しつこく聞くので、やや閉口してます。
 カレンダーに関しては、「19△△年は○年!」とか「○月△日は☆曜日!」と言い当てることが多かったので、「頭の中に全部入ってるのかしら?もしかして、天才?!」なんて思ったこともありましたが、どうも記憶しているようです。しょっちゅうカレンダーを見ているせいもありますが、家や学校でのイベントの日時と曜日を覚え、そこを起点にして数えてるみたい。だから、一年丸々じゃあなく、ポイントを記憶してるんですね。好きなテレビ番組で、「1998年、平成10年」なんて出ると、あとは計算してるんですね。明治何年とか、この間言ってたなあ。ただ、昭和64年と平成元年が、どちらも1989年なのがちょっと混乱するみたい。
 
 トリビアに関しては、たぶんお気に入りの話は、本に載っている通し番号ごと覚えていて、その番号と、雑誌のページと、ドラクエモンスターの番号、というふうに3つの違うものを共通する数字でまとめて楽しんでいます。
 テレビを見る時も、必ず何か本を持って、ページを開きながら見るし。
たくさんの好きなものに囲まれていたいのかなあ。.....母は、いかに手早く片づける方法をあみ出すかに、毎日思案しているのです。



反抗期

 本を片付ける時のバトルは相変わらずなんだけど、最近なかなか一筋縄ではいかなくなってきました。

「いくら言ったって捨てるはずないよ」とでも思っているのか、「片付けましょう」と促しても知らんぷりで本を読んでます。(ここはまだ我慢我慢)  
最後は時間を決めて、できないぶんは捨てることにするんですが、途中ですぐに読み出し、いつも間に合わない。ゴミ箱行きの本を何とか取り返して...の繰り返しです。怒ってつかみかかってくるし...
 泣きながら、必死で片付けようとしてた頃が可愛かったなあ(*^_^*)

回る
 
 嬉しいとき、楽しい時はぐるぐる回りたいようです。
体育館やグラウンドでは、みんなの周りを。好きな番組やビデオをかけてる時は、その場で。
好きな場面の音楽に合わせて、お気に入りの本のページを見ながらその場でくるくる。本を上下に動かしながら回るので、「どんな気分かなあ?」と真似してみたら、1周で酔っぱらいそうでした(-_-;).....目が回らないのね.....
 お兄ちゃんが前に「スーフィズムって、回る宗教があるらしい」とか言ってたなあ。「回ってるうちに、神との一体感を感じる」とか...うーん、不思議なやつ。家族は、「お、楽しいんだな?」って見てられるけど、知らない人が見ればやっぱ変だよねえ。「慣れ」ですよね、「慣れ」

噛む

 衣服を噛むのをやめられません。4歳頃からだったかなあ。
トレーナーの袖口をいつも噛んでいて、何度も洗濯するうちにボロボロ!消化しちゃってるのかなあ(T_T)。
半袖になると、裾を噛んでいたり...。最近は、襟ぐりっていうか、あごの下から噛み始め、シャツのお腹がビショビショ!
おしぼりタオルを持たせてるんですが、一日10枚洗う日もあります。噛んでると落ち着くと思ってたんだけど、だんだんハイになってくような気がしてきました。この前は、寝る前にタオルを噛んでて、眠いのに止まらないみたいだったから、「大丈夫だよ」と声をかけて、口から取ってみたら、2,3分です〜っと眠ってしまいました。タオルないほうがいいのかなあ。でも、ないと衣服でも座布団でも噛んでるしなあ... わからない(-_-;)

(2004.September)

親父ギャグ

イントネーションも独特だし、助詞を省略、ところどころ文字の配列が違ってるけど、何とも可愛い話し方(^.^)。一度インプットされると、なかなか直せないみたい。
男女にすごくこだわるくせに「おこと(おとこ)」、「とうころもし」...微妙に違うんだよね〜(*^_^*)
親父ギャグ(ダジャレ)にはまってるから、突然、どこにいてもギャグを言い出すの。面白いんだなあ、真面目な顔して言うから。
8月22日のテレビ「かいけつゾロリ」は、「おやじギャグだいさくせん」らしい。何週間も前から、放送予定を調べてとても楽しみにしています。どうぞ、緊急番組等で内容が変更になりませんように(^_^;)  パニックをおさめるのが大変で...楽しみにしていたことができないと、そのぶん、しばらく後に引きずるもんねえ。

本が大好き!

 毎月、どれくらい買ってるかなんて、とても言えません。まあ、お手当で買ってるということで...おもちゃを欲しがることもないし(イベント時のゲームソフト以外)。
たくさんの本を部屋いっぱいに広げて、好きなテレビゲームをかけ、その音楽に合わせてぐるぐると走り回っています。楽しそうだなあ(^^♪  汗ダラダラかいてね。
小さい頃は(自閉症を知る前)、ちらかすそばから片付けていたもんだから、毎日爆発寸前でした。もちろん、たまにはキレましたが(^_^;)。そういう点でも、子供のことを早めに知るのはいいことですよね。こちらの対処も変わってくるし。初めは、何度も言い聞かせればわかると思ってましたからねえ〜。たぶんその頃は、私の言ってることもわからず、怖い顔とどなり声、おんなじことの繰り返しで、毎日大変だったんだろうなあ。まだ、たったの2歳だったのにね。ごめんね、すばる。
 養護学校に入学して最初の家庭訪問の時、担任の先生にそのままの部屋を見せて相談したところ、「たぶん、全部を一度に見てるんだろうなあ。」   目からウロコ!でした。そういえば、いつもお気に入りのページを開いてるもんね、どの本も。ちらかしてるんじゃなかったんだね。それ以来、片付けは出かける前と寝る前にすることにしました。ただ、綺麗好きのおばあちゃんには耐えられないときが多いみたいですが...(-_-;)
 ほとんどがゲーム関連の本ですが、最近はゾロリやドラえもんも読もうと思ってるみたい。一つにはまるとすごくて。そのゲームの攻略本は全部欲しくなる!1場面について、何冊も並べて、なめるように見ています。好きなことを勉強する時って、こうなのかなあ、なんて呑気に考えてますが。わからないことには参考書何冊も読んだりするもんね。テレビで県名を耳にして、位置を確認したい時は、すぐに風呂場に走って行って壁に貼ってある日本地図を見て来るし.....真面目なのねえ (2004.Augusut)