バブル崩壊後リサイクルショップって増えましたよね〜。
結構状態がいいものを置いていたりすると、「おお!お買い得品じゃ!」と
手を叩きたくなりますよね。
古着とかなんてかえって一部の年齢層では新品よりお洒落とされたり
してますし。
「うーむ。リサイクルも儲かるかも?」なんてお考えの事業主の方、
お店を開く前にちょいと手続きがいるってことをお忘れなく。
一度使用されたものや、新品でも使用のために取引されたもの、
またはこれらのものに幾分手入れしたものを「古物」というんですね。
この古物を売買、交換する営業には、盗品等の混入のおそれがあるため、
古物営業法により都道府県公安委員会の許可を受けなくてはいけないのです。
あ、自分のものを売る分にはいいんですよ。
フリーマーケットで自分の物を売っているのは問題ありません。
古物を仕入れて販売するときには許可がいるのです。
え?わかりにくいなあ、だって。
ふーむ。では「人様の中古品を買って誰かに売るときには許可いるんだ」と
覚えましょう。
この古物ですが、どんなものがあるかというと、
古物営業法施行規則により、13種類に分類されているんです。
(1)美術品類 (2)衣類 (3)時計・宝飾 (4)自動車
(5)自動二輪車及び原動機付自転車
(6)自転車類 (7)写真機類 (8)事務機器類 (9)機械工具類 (10)道具類
(11)皮革・ゴム製品類 (12)書籍 (13)金券類
この中で主要な物を決め、申請します。
気をつけていただきたいの、古物営業法第4条には、許可の基準として
許可が受けられない場合が定めてあります。
そのうちのいくつかをあげてみましょう。
1 成年被後見人、被保佐人、破産者で復権を得ない者 →×
2 禁固以上の刑に処せられ、又は特定の犯罪により罰金の刑に処せられ、
5年を経過しない者 →×
3 住居の定まらない者 →×
4 古物営業の許可を取り消され、
当該取消の日から起算して5年を経過しない者 →×
5 営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者 →×
(古物商、古物市場主の相続人で、その法定代理人が他の基準に
該当しない場合はOK)
大丈夫そうでしたか?ちゃんと条文を確認してから申請してくださいね。
ネットショップで古物を扱おうと思っていらっしゃる方がいると思いますが、
その場合でも、許可が必要ですし、きちんとURL等を公安委員会に
届出しなくてはいけません。
また許可取得後ですが、とれたからラッキーでいい加減はいけません。
取引相手の確認義務もありますし、不正品の疑いがあると思ったら警察に
申告しなくてはなりませんし、取引について古物台帳をつけて3年間は
保存しなくてはなりません。
引き続き6ヶ月営業しない場合は許可を返納しなくてはなりません。
ですから、すぐにでもはじめられる時に許可を取得されることを
おすすめします♪
今週のハカマダの目
なんとー!
ついにこの夏モバイルPC買いました。
って、たいしたことないじゃん。って?
そうなんです。たいしたことじゃないんですが、かれこれ1年前から買おうと
思っていたのですが、なかなか買わなかったので、「念願かなって」って
感じなのです。
え、お金がなかったのかって。違いますよ〜(汗)
なかなか買わなかった理由
その1 秋葉原とか新宿とか大型店に行くのがめんどくさかった。
その2 どの機種がいいのか調べるのがめんどくさかった。
その3 お金をおろしに行くのがめんどくさかった。
その4 無線ランがどれくらい使えるかどこでつかえるか調べるのが
めんどくさかった
その5 梱包を解いてセットするのがめんどくさかった。
その6 取説読むのがめんどくさかった。
ここまでめんどくさがりだと、買うまでに1年どころか
さらにかかりそうでしたが、
最近、東京都行政書士会の会議とかで書記担当
になったりするもんですから
これはモバイルがないと時間がもったいない、と思って
やっとこさ買ったわけです。
結局メモ書きを帰ってからワードで打ち直すのがめんどくさかった。
ということで、すべて私のPCに関する姿勢は「めんどくさい」で
統一されてるのであった。
と、、、、、自分を落としきったところで、
ここで真の理由をお教えしやしょう。
その7 XPの次が出るとにらんでしぶとく待っていた。
これが本当の理由です。でも遅れてるみたいだったから
背に腹はかえられぬー。
次のが出たらモバイルじゃなくてもいいし、
そうしたらもっと安いし。
ということで買ってしまったのです。
でもめんどくさがりのわりには、買う当日数時間は、
調べまくり。機能とかまで。
で、やってきた子(なぜか子供あつかい)は
なかなかの優れもので、軽いし、
早いし、機能も抜群。マルチドライブもついてるし、
7時間だっけ8時間だっけ
それくらいバッテリーもつし♪
しかし、どこで買ったって?ははは。
めんどくさいからネットショップで買っちゃった。
やっぱりめんどくさい、につきますな。
でも設定はあっという間に終わったぞ。集中すれば早いのだ。
しかも待ちわびたからかわいくって、かわいくって♪
わざわざ事務所でもモバイルしてるというアホ状態〜
さて、ついこの間印紙の消印の仕方についてお話しましたが
覚えていて下さるでしょうか。。
え?忘れた?そうですか。それもよし。
今度は印紙の額面の話。
契約書って印紙を貼るものが多いですよね。
でもいくら貼ればいいんだろう?って
肝心の契約書を作ったのに悩んだりしませんか?
そんな時は最寄りの税務署に
「契約書に貼る印紙の額面を教えて下さい。」
と聞いてみましょう。
また税務署にいけば、印紙税額の一覧表をくれます。
たとえば、筆者は、よく
「契約書つくってくださ〜い。」
「わかりました〜。」というお仕事が多いわけですが、
完成して印紙が必要なものには
「印紙を貼って下さいね。」といつも説明するわけなんです。
で、たまたま筆者と関係なく契約書を作った方で印紙の額面が
わからない方のためにこのネタを思いついたわけです。
国税庁のタックスアンサーにも一覧表は載ってます。
ちなみに一例をあげてみますと、
【印紙税額の一覧表 第1号文書】 平成17年4月1日現在
不動産、鉱業権、無体財産権、船舶、航空機又は営業の譲渡に関する
契約書の場合
記載された契約金額が
1万円未満 → 非課税
10万円以下 → 200円
10万円を超え50万円以下 → 400円
50万円を超え100万円以下 → 1千円
100万円を超え500万円以下 → 2千円
500万円を超え1千万円以下 → 1万円
1千万円を超え5千万円以下 → 2万円
5千万円を超え1億円以下 → 6万円
1億円を超え5億円以下 → 10万円
5億円を超え10億円以下 → 20万円
10億円を超え50億円以下 → 40万円
50億円を超えるもの → 60万円
契約金額の記載のないもの → 200円
たとえば筆者は「著作権譲渡契約書をつくってくださあ〜い。」といわれる
ケースがあるわけですが、著作権は無体財産権ですから、
第1号文書に該当し、上記の表の額面となるわけです。
全部書くととんでもない字数になるので、
後はタックスアンサーで見てみてくださいね。
そして、それを見ても????という方は
税務署に「●●契約書は、印紙税額一覧表の
第○号文書になるのでしょうか?」と聞いてみましょう。
え?手抜きって。
わはははは。
自分で調べると勉強になるものなんですよ〜
(と言って逃げる)
今週のハカマダの目
段々痩せてきました。
食べてるのに。。。ついに不治の病におかされたか!?
いやいや、実は睡眠不足なんです。
ちょいとこの夏前からハードスケジュールで、目下
てんてこまい。
仕事は手を抜けないので、家事を手を抜いたりして。
でもでも時間がなあい。
「時間は作るものだよ。」とクールに言えたらいいのですが、
人間みな平等で24時間しか1日に与えられません。
だから!時間がないなら、寝る時間を削れ〜てなわけで
こんなに寝るのが大好きな私が、睡眠時間をかなり減らし
がんばってしまったわけです。
そうしたら、カロリーをかなり消費するらしく、
どんどん痩せていって、おもしろいから体重計のったら
「ひえ〜!1日に0.5キロから1キロ減っている〜」
このままだと30キロ代も夢じゃない!?(おおうそ)と
思いましたが、それも気持ち悪いので、
寝ることにしました。
結果。。。。。
仕事がたまり、家事もたまり、、、、、
また寝なくなりました。。。。。
今日は、公正証書のお話。
結構このお仕事してると
「●●を公正証書にしてください。」って御依頼いただきます。
でもですね。
なんでもかんでも公正証書にすればよいってものではないのですよ。
あくまで金銭を取り立てるような内容の契約であれば、
相手方が契約違反をして、約束した金銭を支払わなかったりした場合
公正証書にし、強制執行認諾約款を入れておけば、
判決などを経ずに強制執行をできるのです。
賃借人に明け渡し請求だの、目的物の引渡しだの
公正証書に入れれば万能だから大丈夫と思っている方多いのですが、
金銭的なことしか公正証書の執行力は効力がありません。・
金銭消費貸借契約にしても
「担保のこともいれてくれ、あれもこれもいれてくれ。」と
いうご希望があったりしますが、
公正証書にいれてもそれはあまり意味のないことではあります。
どうしても入れたいのなら、
期限の利益の喪失の条件の一つとして
入れるという方法はありますが、
それはそれでまた別に登記の作業をすすめていかないと
いけません。
公正証書に入れたから安心というわけでもないこともありますから
お気をつけ下さいね。
一般の方には公正証書は万能っていうイメージ結構あるみたいなんですよ。
今週のハカマダの目
メルマガかブログか忘れましたが、
たいしたことないけど、
たまに薬だけもらいに病院に行くって話しましたよね!?
(実はどこに書いたか記憶がない。。はは。。)
で、隣町までチャリを走らせること2ヶ月に1度。
業務に影響ないよう夕方に行くことが多いので、
冬なんか診察終わったら真っ暗なんて時も。
で、行政書士の目から主婦の目にスイッチが切り替わります。
「晩ご飯の食材を買ってかえろかな♪」とか
隣町のスーパーに侵入。(別に違法なことしてるわけではないですよ。)
いつも買い物する暇がないので、
食材も洗剤等の雑貨類もほとんどすべて「生協」様
(なんで「様」がついてるかというと生協様が
色々宅配してくださらなければ
我が家は生活できない状況にあるからです。)
に持ってきてもらう私は、
市場調査などすることは非常にまれなわけです。
この仕事はじめる前は、よくやったんだけどな。なつかしや。
脱線しましたが、市場調査レポート再開です。
テクテクテク。。。と、野菜売り場。。
「え!?白菜1/4(結構でかい)が60円?マイタケ70円?
株付きナメコも78円?椎茸日本産138円?」
うっそ〜
ぬわあんて、安いの!!!
とひっくり返りそうなくらい驚きました。
で、しっかり野菜を買い込みました。ところが
沢山買ったつもりが、
レジのかわいいお姉さんはにっこり笑って
「お会計878円です♪」というではありませんか。
「や、安すぎる。。」
うちの地元は数年前から開発がすすみ、高級志向がうけてるようで
スーパーも高い。。生協、じゃなかった生協様の方が安いくらいなんです。
う〜ん。時間があれば、チャリとばして買いに行くのになあ。
おしいなあ。
もっと病気になって病院に頻繁に通えばいいとか!?
。。。それもなあ。
今回はお茶の間法律ミニ講座はちょっとお休みさせていただく
お話は前回したと思います。
も、もちろん、て、手抜きじゃありませんよ(タラリ)
でも「主婦の目」だけじゃ、新しい年を迎えるにあたって
もの足りない気もする。。
(誰ですかっ!?足りるとかいってるのは(汗))
なので、皆様、一生に一度くらい士業といわれる
人々に依頼することがあるかもしれませんので
(相続とか内容証明とか税務申告とか訴訟とか)
どのように士業とつきあえばよいか
を偉そうに少しだけお話しようかなと思います。
うむ。
(偉そうだったわりには考え込む)
簡単に言えば
「信頼したらまかせろ。
まかせたらポイント毎に報告させろ。
最後の決断は自分で決めろ。」
ですかねえ。
何が言いたいかわからない!?
それは困りました。
つまりですね。
いちいち毎日のように
「あれはどうなりましたか。これはどうなりましたか。」
と心配して電話やメールをしまくるのではなく、
初めに「自分はこうしたい。」と話して
依頼してるのですから
信頼という言葉の元にある程度任せるのです。
でもそれは人間同士、細かいことで
行き違いもあります。
それはワンタームつまり一区切り毎にでも報告させるのです。
「まかせたらいいんだろ」と
ほったらかしはいけません。
そして、どんなに優秀な弁護士の先生だろうと
税理士の先生だろうと、私の同業の人だろうと
最後に「どうするか、どうしたいか」と
決めるのは御本人なのです。
私たち士業が決めるのではありません。
まれに「どうしたらいいかわからない。
袴田さんの言うとおりにしたいと思います。」
という方いらっしゃいます。
信頼してくれてるのだとは思いますが、
私はあえて、そこで喜びません。
「決めるのは御自分なのです。
私が決めることではないのです。
私は○○さんがどうしたいかということに
従って、いくつかの方法を提案し、
今の状況で一番無理のない方法を
○○さんと話し合って選びたいと思っています。」
とお話します。
そう!自分の事はやはり自分で決めないと
ダメなのです。
悔いが残ります。
とことん悩んで御自分が何を望んでいるのか
最悪の場合はどこで腹をくくれるか
考えて、そしてそれから
士業のところへ行ってください。
そうすればよいパートナーシップが
築けるはずです。
あ、、、
そうだ、、、、
もちろん初めにちゃあんと
信頼できる人選んでくださいよ。
じゃないとせっかくの話が台無しかも。
今週のハカマダの目
12月は忙しかった〜
でもいろんな方と久しぶりにお会いできる
チャンスがあったり、
一回も腹を割って話したことがない人と
話すチャンスがあったりと
仕事の合間、合間にも
いろんな方とコミュニケーションがとれる
よい時期でもありました。
しかし、、、
仕事で忙殺された上に
イベント盛りだくさんで
いきなり休暇に入ると
正月ボケしそうですよね。
結構そういう人会社時代いっぱいいたなあ。
「あけましておめでとうございます。」と
言われたその人の顔がむくんでいたり
して、全然さわやかでない。。
む?
そうか忘年会&おせちで
ただの「正月太り」か。
なんだ。覇気がなくて大丈夫かしら?
なんて心配したな。
やっぱ、年明けは明るくいきましょう〜
今年もどうぞ宜しく御願い致します!
|