自律神経と病気について

●自律神経は、交感神経と副交感神経からなっており、その働きは相反しています。

交感神経 エネルギーを発散させるように働く。血圧が上がる。鼓動・呼吸が速くなる。胃腸の働きが弱まる。
副交感神経 体にエネルギーを蓄える。血圧が下がる。鼓動・呼吸が遅くなる。
胃腸の働きが活発になる。

交感神経は、働いたり運動したり、気持ちが高ぶったり、悩んだりしたときに使われ、精神的・肉体的にストレスがかかったり頑張りすぎたりすると優位になり、顆粒球という免疫細胞(白血球)が増えます。
顆粒球が増えすぎると、病気を発症したり悪化させたりするといわれています。
副交感神経は、リラックスの体調を作ります。エネルギーを蓄積させるために働く神経で、口から肛門までつながる消化管すべての機能を支配しています。
副交感神経が優位になるとリンパ球という免疫細胞が増え、顆粒球過多によって起こった病気の改善・治癒につながります。
ストレスがたまってくると、食べたり飲んだりしたくなる(やけ食い)のは、本能的にリラックスした体調をてにいれようとしているのかもしれません。

過剰なストレスは万病のもとになります。
毎日遅くまで残業したり、仕事と家事の両方を必死にこなしている。どうしようもない悲しみ辛さを経験しているなど、何かしらの強いストレスが交感神経に作用すると、極端な免疫力低下を引き起こすこともあるそうです。
では、免疫力を上げる=副交感神経を優位にするにはどうしたらよいのでしょう。
副交感神経は、消化管に直接つながっているわけですから、何かを食べて消化管を動かすことが手っ取り早い方法です。しかし、精製した砂糖やファーストフード、肉ばかりでは逆に交感神経のほうが働いてしまいますので注意。
消化管を長時間動かし副交感神経を持続的に刺激するには、食物繊維の多い食物を食べるの
が一番です。

食物繊維を含む食材 31image/234x60_5.gif

・豆類… そら豆、グリンピース、大豆、豆腐、納豆、おから、きなこ
・野菜… ごぼう、れんこんなどの根菜、アスパラガス、たけのこ、芽キャベツ、青菜類
・いも類… さつまいも、じゃがいも、こんにゃく(こんにゃくラーメン)
・海藻類… ひじき、わかめ、こんぶ
・きのこ類… しいたけ、しめじ、えのきだけ、きくらげ、マッシュルーム、エリンギなど
・穀類… 玄米や押し麦、全粒粉パン、ライ麦パンなどの精製度の低い穀物、そば
・果実… いちご、りんご、アボカド、キウイ
・乾物類… 高野豆腐、切干し大根、かんぴょう、寒天、干ししいたけ、ドライフルーツ

玄米の栄養を白米と比較しました

ビタミンB1 白米のおよそ5倍 糖質を効率的にエネルギーに変える
ビタミンE 6.5倍 抗酸化作用がある
鉄分 2.3倍 赤血球の主成分
マグネシウム 4.8倍 体温・血圧の維持
カルシウム 1.3倍 骨を作る
食物繊維 6倍 腸を動かし排泄を促す
副交感神経を刺激する

玄米食のすすめ
免疫力を上げる力で言えばほかに勝るものはないとも言われている玄米。
私も、病気になってから意識して玄米食をとるようになりました。

減農薬有機栽培の玄米
炊飯器で炊く場合は、たっぷりの水に一晩(7〜8時間)つけておきます。米の量の1.3〜1.5倍の水加減で炊きます。
圧力鍋で炊く場合は水につけておく必要はありません。米の量の1.3〜1.5倍の水加減で初めは強火、圧力がかかったら弱火で約20分、その後火を止め20分蒸らします。
ひとめぼれの玄米
栄養が詰まった胚芽やヌカを持っているので健康食にオススメ
ひとめぼれ三分づき
玄米から三分だけ胚芽やヌカを取り除いたもの。玄米は食べにくいという方に
ひとめぼれ五分づき
ヌカや胚芽が玄米の半分。食べやすいです
ひとめぼれ七分づき
精白米に最も近い分つき米
発芽玄米。
発芽玄米は、白米と同じように炊飯器で炊くことができます。
色は、薄茶色で味は良くかむと甘みがあるように感じます。食感も、硬いという印象はありません。発芽米はお米売り場に売っています
有機遠赤活性発芽米45g×10袋
【新潟特産】越後の発芽玄米新潟産コシヒカリ
魚沼産コシヒカリゆうき発芽米 120g

Home