異文化コミュニケーションは

中々に難しい

まず、何が違うのかを知らなくては

このような誤解が生じます。







ついでにマのつくお手伝い!








めでたく異世界の言語能力を獲得した俺は、ギュンター(すみれ色美人)さんとヴォルフラム(ウィーン少年合唱団風)さんから詳しい説明?を受けました。
時々ギュンターさんが暴走したり、鼻血を吹いたりと凄い事になったり、ヴォルフラムさんがいきなりキレだしたりした為、国名とユーリの凄さと、黒髪黒目の希少価値くらいしか分からなかったけど。


「・・・・・・なぁ、ユーリ。」
「何?」
「俺思うんだけど、此処で何してればいいわけ?
俺ってばウォークマンも本も持ってきてねぇもんよ。」
「いや、ウォークマンは水に濡れたら壊れると思うけど・・・・・・」


いや、俺が欲しい突っ込みはそうじゃないですから!
くそう。向うには読みかけの推理小説が残っているのに・・・・・・!


「よし。決めたぞ。」
「え?」
「ウェラーさん」
「はい?」
「俺は、国王でもなくて、役人でもないんで執務はないんですよね?」
「ええ」
「でも、髪は黒いんで、あんまり迂闊に外出してもらうと困り気味。」
「物分りが良くて助かります。」
「よって、俺はこの城で生活しなくてはならないっぽいって事で、現状把握は宜しいですか?」
「完璧です。」


後ろで『嗚呼、さすが陛下のご友人!陛下と同じく理解力が優れていらっしゃる・・・私感銘を受け・・・・ブフゥッ!』とか何とか聞こえたが、無視。


「そんなわけで、俺はもてあました時間を潰す為、本を読み漁りたいと思います!!」
「え?って此処の文字読めたっけ?」
「え?」
「・・・・・・・・・・・・」


計画一秒で失敗★
っていうか、ユーリに突っ込まれたよ・・・・・・
ショックで蹲ると、ポンポンと肩を叩かれる。


「同情するなら文字教えてくれ・・・・・・」
「いや、俺は陛下の護衛をしていなくてはいけませんから。」


其処は親切心で教えようとか思わないか?フツー。
ああ、貴方の笑顔が眩しくて涙が出そうですよ。俺は。


「その代わり、教育係兼護衛をつけますから。」
「早めにお願いいたします・・・・・・」


取りあえず、それまでは隣の部屋(空き部屋らしい)にいさせて頂くことに。
ヨロヨロと扉に向かうと、ユーリが待ったをかける。


、その格好で過ごすつもり?」
「おお!?」


俺、弓道着のまんまじゃん!
誰か気付いてくれよ!!!
























ユーリの学ランもどきを借りようとしたが、魔王陛下特別のお召し物ということで却下。
結局体格が一番近いヴォルフラムさんの軍服を借りました。
部屋に入ってから、ひとしきり装飾品を眺めた後、暖炉の上にあった書物を広げてみた。


「見事に読めねぇ・・・・・・」


いや、何ていうの?
ザ★異文化コミュニケーションみたいな感じ?宇宙人が関西弁喋れるなら、俺だって宇宙語が喋れるようになるのかな?N●VAにでも通っておけばよかったか?
いや、N●VAは英語であって、眞魔国語は無理か。
そんなことを考えていると、ノックも無くドアが開けられた。


「・・・・・・こんなところで何をしている。」
「・・・・・・待ち人来たらず。みたいな?」
「・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・」


俺の返答に眉間の皺を濃く刻むと、ツカツカと近づいてくる。
なんか、不穏な空気?


「その軍服からするに、ヴォルフラムの私兵だろう。
 お前の隊は今、城の警備に着いているはずだ。
 こんなところでサボっていないでさっさと仕事にもどれ。」
「・・・・・・・・・・・」


完 全 な る 誤 解 だ 。
俺はどうしたものかと、黙っていると、相手はそれを拒否と受け取ったらしく、眉間の皺を深くしながら苛々と言い放つ。


「上司の命令にも従えないのか?
 それに、髪を黒く染めるなど・・・・・・」
「はぁ・・・・」


この、思い込んだら一直線風な方に、どうやって誤解を解いたものかと溜息をつくと、また変に解釈されてしまったらしい。
眉間の皺がMAXになったかと思うと、背後の扉が開いた。


、お待たせ〜さっき言ってた人連れてきたよ〜」


ザッツ天の助け!!魔王陛下ユーリの登場です!!
助かった!この人の眉間の皺が取れなくなる前に誤解を解いてくれ!!


「ユー「陛下は下がっていてください。」


は?


「こやつはヴォルフラムの兵を装った侵入者です。」
『ええ!?』


驚いている俺とユーリ達を尻目に、勘違い男は腰の剣を俺に向けてくる。


「何でっ!」
「上手く化けたつもりだろうが、生憎とヴォルフラムの私兵は純潔の魔族ばかりだ。
 お前のように髪が黒い者などいない。」
「で、でもっ、黒髪は高貴な魔族に現れるんだろう!?
 現にアンタだって、黒に近いじゃん!」
「確かに生まれながらの黒髪は陛下だけだ。
 その髪は染めたものだろう?魔族は高貴な色とされる黒に髪を染めたりなどはしない。
 中途半端な知識が仇になったな。」
「俺は染めてねぇよ!!」


あんたにはこのツルツルキューティクルな髪が閉めたものだと言うつもりか!?
ジリジリと窓際に追い詰められながら必死に弁解する。
顔が綺麗だが、不機嫌さしか感じられず何だかコワイ。


「っていうか、ボーっとしてないで止めろよ!!!」
「え、あ、ごめん!」


半泣きで叫ぶと、ユーリが正気に返る。
っていうか、ウェラーさん。笑ってないで止めてよ。
オレンジ色の人(多分俺の指導係)も面白そうに眺めてないで、止めろってば。


「グウェンダル!は・・・その人は違うんだよ!!」
「やはり人間だったか!」
「ぎゃー馬鹿ユーリ!!逆効果だ!!」


火にガソリンを注ぐような発言に、俺は迷わずユーリの方にダッシュする。
一瞬後に何かが空を切る音がしたのは気のせいだ。
気のせいだと言ったら気のせいだ!!


「ぎゃー!!コンラッド!グウェンがこっち狙ってる!」
「いや、狙われているのは彼ですよ。」
「だから、助けろよお前等〜〜〜〜!!」


後ろからの殺気がザクザクと突き刺さるようで痛い。
ふと、視界が一転。


「うわぁ?」


何?何なの?
いつの間にか、ゴツイ腕が腰に巻かれ、抱え上げられていた。


「フォンヴォルテール卿、この方は陛下のお友達だそうですよ?」
「何?」


待ってましたの一声は、聞きなれない声だった。
消去法で多分オレンジの人。
俺はどうやら彼に抱きかかえられているらしい。頭の後ろから声がした。


「・・・・・・本当ですか?陛下。」
「う、うん。シュンはあっちの世界の幼馴染だよ。
 あっちの世界の人だから髪も黒いわけ。」
「・・・そうか。」


そういうと、剣を仕舞い俺に向き直る。


「・・・その髪をどうにかしろ。」
「・・・それで?」
「・・・・・・見た目がややこしい。」
「・・・・・・だから?」
「・・・・・・・・・またこういうことが起こりかねない。」
「・・・・・・・・・おしまい?」


きっと今の温度なら、バナナで豆腐に釘が打てるよ。
ユーリがウェラーさんにしがみ付いて震えているが、ウェラーさんは至極満足げだ。
後で感謝しろ。
オレンジさんは一人硬直しているが、かろうじて俺の左手は掴んでささやかに抗議している。
有能な部下だね。
それに比べてこの眉間の皺勘違い男は・・・・・


「・・・・・・・・・・・・・・・・・・それだけだ。」


バシッ


俺は掴まれていない右手で相手の頬を張り倒すと、深く息を吸う。


「勘違いして侵入者呼ばわりした事は別に問題ないだろうよ。普通ユーリと同じ異世界の人間だ何て想像もしないからな!だけど、その後の行動はどうだ?いきなり剣を向けるか?しかも相手は丸腰だぞ。ヤクザだって刃物を持って向かってくる時は予め『たまぁ、取ったるでぇ!』って叫んでから来るだろ!しかも、誤解だと分かったら、誤るのが筋ってモンなんじゃないのか?それを何だ?こういうことが起こらないよう、髪の色をどうにかしろだと!?ふざけんじゃねぇ!!!」


一気に溜めた息を吐き出すと同時に、言葉を相手にぶつけていく。
ユーリはトルコ行進曲と言われているが、俺の場合はマシンガントークだ。破壊力が違う。
ちなみに、ポイントは腹式呼吸。


「や、やっちゃったよ・・・・・・・・・・」
「・・・・・・え?」
「取り消した方がいいって!」
「それはヤダよ。俺間違ってねぇだろ?」


スッキリしている俺に、ユーリが訳が分からない事を言い出した。
何でおれが前言撤回しなくちゃいけないんだよ。
すると、爽やかな笑顔を輝かせたままのウェラーさんと、笑いに肩を震わせているオレンジ色の人も変なことを言い出した。


「おめでとうございます。様。」
「え?オメデトウ?」
「いや〜陛下といい、殿下といいあちらの世界の方々は情熱的なんですねぇ〜」
「殿下?情熱的?」


何で祝福されているの?
殿下って誰?っていうか、何?
情熱的って、マシンガントークが?
頭の上に飛び交う?マークに答えをくれたのはユーリだった。


。こっちでは、左頬を叩くのは求婚を意味するんだ・・・・・・」


何ですとぉーーーーーー!!??