塗料の主成分により、塗られているものの
適用箇所、環境、素材により耐用年数が変わってきます。
紫外線に弱い原色などは変色・色あせしやすいです。
塗膜は機能していても、後は美観の問題です。
お家の汚れが目立って、結構気になるときは、
そろそろ塗り替え時でしょう。
標準的な 塗料別耐用年数 は下記の通りです。
![]()
| アクリル塗料 | 4~7 年 |
| ウレタン塗料 | 6~10 年 |
| シリコン塗料 | 8~15 年 |
| ラジカル塗料 | 8~15 年 |
| 光触媒塗料 | 10~15 年 |
| ピュアアクリル塗料 | 12~15 年 |
| フッ素系塗料 | 15~20 年 |
| 遮熱系塗料 | 15~20 年 |
| 無機系塗料 | 15~20 年 |
| アクリル塗料 | 耐久度はあまり良くないですがコストパフォーマンスが高い |
| 他塗料と比較すると、汚れやすく耐久性に劣る | |
| ウレタン塗料 | 耐久度は安定している |
| 最近はシリコン人気が強いため、使われる頻度は低い | |
| シリコン塗料 | 耐久度に信頼のある塗料 |
| 住宅の屋根、外壁の塗り替えでもっとも多く使用されている | |
| ラジカル塗料 | 耐久度に信頼のある塗料 |
| 想定より耐用年数が短いおそれがある | |
| 選べる塗料が少ない | |
| 光触媒塗料 | 雨や太陽の光など、自然の力で綺麗にしてくれる効果がある |
| 外壁塗装工事のコストがかかる | |
| ピュアアクリル塗料 | 特殊なアクリル塗料 |
| 値段が高い為、塗装面積が多いとコストもかかる | |
| フッ素系塗料 | 耐用年数はもっとも優れているがコストが高い |
| 主に商業施設や大きなビルなどで使用されている | |
| 遮熱系塗料 | 熱を反射してくれる効果があり、室内を快適に保ってくれる |
| 省エネやエコなど環境問題にも配慮 | |
| 無機系塗料 | 無機物は紫外線で劣化しないため、無機物自体は半永久的な耐久性 |
| 硬い材質で柔軟性に乏しいため、ひび割れしやすい | |
| 塗れない素材や箇所がある |
ラジカルとは・・・ 樹脂や顔料の有機物を劣化させるエネルギー
ラジカル制御型の酸化チタンを使用した塗料
光触媒とは・・・ 光のエネルギーを化学反応のエネルギーに変換する物質
ピュアアクリルとは・・・ アクリル本来の耐候性・防水性・遮熱性 を
引き出した塗料
