ウィンカー故障 |
【発症状況】
突然ウィンカーが点かなくなった。時々点滅や点灯する時もあるが、
ほとんどウィンカー操作に対し無応答な状態。
【トラブルシュート】
1. | ウィンカーレバー周辺を確認するが異常なし。(うむ。) |
2. | ヒューズは切れていない。(うーむ) |
3. | ヒューズBOXを傾けたり揺すったりするとウィンカーが点いたり消えたりする。(おや?) |
4. | ヒューズBOXのコネクターは異常なさそう。 |
![]() |
ということで、よく分からんけどウィンカーリレーを外してみます。 リレーの場所は運転席スピーカー奥にヒューズBOXがあり、そこに下のような赤いウィンカーリレーが刺さっています |
![]() |
赤いカバーを外すと、このように単層基盤にリレーとICと抵抗とコンデンサーで構成させたモジュールになっています。ウィンカーの点滅速度はコンデンサーの容量で決まるので、もしかしたらコンデンサーが飛んだかな?と思いましたが・・・・ |
![]() |
基盤裏のパターンを確認すると・・・ |
![]() |
なんとパターンがめくれ上がっているではありませんか!恐らく、この部品の製造時に、ハンダの熱が高すぎたか、半田付けの時間が長すぎたかしていたのでしょう。 よくこんなレベルの物が「製品」として出荷されたもんだ。単層基盤だからジャンパー線での修復が可能だが、これが複層基盤だったらリレー交換になっていた。こんなもん新品で買いたくないな。 |
![]() |
・・・という訳で、今回の故障原因は「ウィンカーリレー内の基盤パターン剥離による配線断」。 |