LANCIA THEMA CinCin! 日本の道百選(西日本) |
名前 |
所在 |
コメント |
・市道久屋大通り |
愛知県名古屋市 |
幅員112mの大通り |
・渥美サイクリングロード |
愛知県渥美市 |
史跡を走る自転車道 |
・旧東海道 |
三重県関町 |
関宿の街並み |
・国道260号線 (堅島〜長島) |
三重県阿児町 |
真珠の海を一望 |
・中宮平泉寺参道 |
福井県勝山市 |
菩提樹の中の参道 |
・三方五湖周遊道路 |
福井県三方市 |
五色の湖をめぐる道 |
・瀬田の唐橋 |
滋賀県大津市 |
近江八景日本三名橋 |
・県道大津草津線 |
滋賀県草津市 |
近江大橋からの眺望 |
・哲学の道 |
京都府京都市 |
静かな散策の楽しみ |
・天橋立の道 |
京都府宮津区 |
クロマツ並木と砂嘴 |
・御堂筋 |
大阪府大阪市 |
近代大阪の記念碑 |
・フェニックス通り |
大阪府堺市 |
南国ムード |
・市道6号線 (寺内町) |
大阪府富田林市 |
歴史的街並み |
・大手前通り |
兵庫県姫路市 |
城下町のシンボル |
・橋通り |
兵庫県尼崎市 |
美観考慮の快適空間 |
・大鳴門橋 |
兵庫県西淡町 |
渦潮の景観 |
・暗越奈良街道 |
奈良県奈良市 |
平城京と難波を結ぶ |
・畝傍山山麓の道 |
奈良県橿原市 |
広い歩道の憩いの場 |
・高野山道路 |
和歌山県高野町 |
霊場高野山への道 |
・町道大門坂線 |
和歌山県那智勝浦町 |
熊野参詣道の杉並木 |
・若桜街道、本通り |
鳥取県鳥取市 |
しゃんしゃん傘踊り |
・大山道路 |
鳥取県大山町 |
美しい原生林残る |
・塩見縄手 |
島根県松江市 |
塩見家栄進の記念道 |
・みゆきの道 |
島根県出雲市 |
人も車も安らぐ道 |
・本町楢井線、下町薬師院線 |
岡山県高梁市 |
紺屋川を挟む道 |
・吉備路自転車道 |
岡山県岡山市 |
歴史探訪の道 |
・平和大通り |
広島県広島市 |
幅員100m道路 |
・美術館通り |
広島県呉市 |
美術と歴史の散歩道 |
・パークロード |
山口県山口市 |
緑の多い文化ゾーン |
・菊屋横町 |
山口県萩市 |
萩藩商家と萩焼の道 |
・吉野川バイパス |
徳島県徳島市 |
県下一番吉野川大橋 |
・うだつの町並み |
徳島県脇町 |
白壁と土蔵造の町 |
・中央通り |
香川県高松市 |
市のシンボルゾーン |
・ブルーライン |
香川県内海町 |
小豆島の寒霞渓へ |
・八日市道路 |
愛媛県内子町 |
宿場町と商家町 |
・南レク街路 |
愛媛県津島町 |
庭園。南楽園への道 |
・追手筋通り |
高知県高知市 |
日曜市と祭りの道 |
・足摺サニーロード |
高知県土佐清水市 |
奇岩奇勝 黒潮の道 |
・国道197号 |
高知県檮原町 |
民族文化財の宝庫 |
・東西軸トランジェットモール |
福岡県福岡市 |
カラーペイブメント |
・槻田あおぞら通り |
福岡県北九州市 |
コミュニティ道路 |
・水辺の散歩道 |
福岡県柳川市 |
水郷流れるどんこ船 |
・虹の松原 |
佐賀県唐津市 |
クロマツのトンネル |
・町道山南川良原線 |
佐賀県有田町 |
650の陶器店が並ぶ |
・オランダ坂 |
長崎県長崎市 |
異国情緒伝える石畳 |
・国道384号線 |
長崎県玉之浦町 |
福江島の火山景観 |
・大津街道 |
熊本県菊陽町 |
杉の老大木が林立 |
・天草パークライン |
熊本県松島町 |
天草五橋の好眺望 |
・市道山際線 |
大分県佐伯市 |
国木田独歩ゆかり道 |
・北滝ロマン道路 |
大分県久住町 |
阿蘇眺望。高原の道 |
・日南フェニックスロード |
宮崎県宮崎市 |
南国ハネムーン街道 |
・橘公園通り |
宮崎県宮崎市 |
フェニックスの並木 |
・武家屋敷通り |
鹿児島県知覧町 |
藩政時代の面影残る |
・国道223号 |
鹿児島県霧島町 |
神域霧島の観光道路 |
・市道金城2号 |
沖縄県那覇市 |
500mの石畳道 |
・県道黒島港線 |
沖縄県竹富島黒島 |
南国の島の景観道 |
LANCIA THEMA CinCin!