冷間時のアイドリング不調 |
以前から冷間時のアイドリングが不調で、暖まるまでアクセルを少し踏んでいないとエンストしてしまうという症状があり、直すことにしました。コールドスタートバルブが怪しいと思い、純正は捨てて、日産自動車のスカイライン用(俗に言う「鉄仮面」用)の中古品を使うことにしました。コネクター形状、取り付けボルト位置は同じで流用できました。
![]() |
<バルブ内部パーツの名称と役割> 1:ブロッキングプレート 2:オリフィス 3:スピンドル 4:バイメタル 5:ヒートコネクター 「4」のバイメタルと名付けられた金属が、熱変化によって変形するという特性を利用して、「1」のブロッキングプレートを押したり戻したりして「2」のオリフィスと名付けられた穴を通る空気の流動量を調節する機械的な部品。これでエンジンが冷えている時は空気を通し、暖まると通さなくし、アイドリングを安定させています。「5」は電気ヒーターで強制的にバイメタルを暖めているだけで、オリフィスが全閉するまでの時間を一定にしているのだと思います。 |
1)電圧確認 まず、コールドスタートバルブにつながっている、ヒーター用の黒いコネクター端子に電圧が来ているか電圧計で測定します。
<バルブの場所> |
↓
OK?(NGなら配線を確認。)
↓
2)コールドスタートバルブの動作確認 コールドスタートバルブを外し、動作確認をします。(その前にパーツクリーナーで洗浄)
|
↓
OK?(NGなら部品を交換。)
↓
3)調整してみる 動作確認は異常なし、しかしアイドリングはダメと言うことで、穴の開きが少ないのでは?ということでオリフィスの開き具合の調整を行ってみます。
完 |
LANCIA THEMA CinCin!