
第1号
久々のタカさん道場です!今回は、トラックシーズン真っ盛りということで、夏場に向けた体力増強&スピード強化を目的に、タカさんの豊富な知識と知見を活かした内容で皆様の走りをもっと"Enjoy"させてくれそうです。これから、連載でお届けします。
さてさて、私目もタカさん道場で、1本取られないように頑張るぜぃ!おっと、腰が・・・クキッと!早く腰痛治さねば。トホホホ・・・。 |
|
ちくしのRCの皆さん高宗です。「マラソン道場」に続き、「ランニング道場」を開きます。前回の「マラソン道場」では、フルマラソンに焦点を絞って、話を進めて参りましたが、今回の「ランニング道場」では、基本的なトレ-ニング、例えば、「絶対スピ-ド養成」等のより具体的な内容について、述べて行きます。ただ、これはあくまで私の30年間の走歴の中で得た経験や知識をもとにしていますので、人によって効果にばらつきがあることを事前にお断りしておきます。また、内容的に相前後する場合もありますので、その点ご了承願います。それでは、今回は「絶対スピ-ド養成トレ-ニング」について、説明して行きます。
★ 絶対スピ-ド養成トレ-ニング
フルマラソン等の長い距離のレ-スを走る時でも、1500Mや3000Mといった比較的短い距離を争うレ―スでも、スピ-ドがある方が、有利であることは、言うまでもありません。しからば、どのようにしてスピ-ドを養成するか?方法はいくつかありますが、今回紹介します方法は、オ-ソドックスですが、極めて効果の高いものです。そんなこと言っても、中年のおっちゃんに効果あるんかいな??と言う方もおられるかも知れませんが、大丈夫です。絶対効果はあります。前おきが長くなりましたが、具体的には以下メニュ―になります。
●パタ―ン@ 1000M全力走→20〜30分休憩
(レペテイション) →400M全力走→20〜30分休憩
→200M全力走(終了)
(注意点) ・とにかく、全力で走る(次に400Mと200Mがあるからとセ―ブしない)
・セット間休憩は完全に回復するまで十分時間を取る
●パターンA 400M X 5本(インタバル400Mジョッグ)
(ハイペ―スインタバル) ・設定タイムは、全力走の5秒増し
(例) 全力走 75秒+5秒=80秒
●パターンB 200M X 5本(インタバル400Mジョッグ)
(ハイぺ―スインタバル) ・設定タイムは、全力走の3秒増し
(例) 全力走 33秒+3秒=36秒
パタ―ン@は、私が高3の時初めて取り組んだメニュ-ですが、スピ-ドが飛躍的について、自己新の連発を経験しました。尚、この3パタ―ンとも陸上競技場等の正確な距離の図れる環境で行うことが大事です。練習頻度は、できれば2週間に一回は実施した方が効果あると思いますが、年間通してではなく、4月(もう過ぎてしまいましたが....)〜9月くらいまでの気温の高い期間が良いでしょう。(非常に身体に対する負荷が高い為、気温の低い時期は避けます。)それから、練習後は、アイシング(競技場の水道水で冷やすだけでも効果あり)やストレッチ等で十分な脚のケアを行うとともに、アミノバイタル等アミノ酸飲料で壊れた筋肉の修復を図ります。当然、練習前はいつにもまして入念なストレッチをやる必要があります。尚、この練習を取りいれるにあたっては、ケガ防止の為に強い負荷に絶えうる筋力をある程度つけておく必要があります。その意味で、特に脚部の筋力強化の為の筋トレを2週間くらいしてから、取り組む方が良いでしょう。それでは、次回までHave a nice running! by タカ |
|
|

|