9月28日~10月5日 



あれから二年… 時が経つのはやっぱり早ぇ~っ!

次の二年はもっと早いのかも知れない。(それまで生きているのかもわからない)



前回の車検は606号の復活の兆しが見えた頃でした。

だから不調のまま車検を受けたのよ(>。<);;;

まぁ『復活の兆し』と言っても、それから普通に乗れるようになるまで+10ヶ月かかったけねど(>。<)@



今回の車検は、606号の調子がイイので、久しぶり(25年ぶり)に笑って預けに行ける。

既に8月頭には車検の段取りは整っていました。

今回は今まで同様で、車検、ブレーキオイルの交換、LLCの交換に足してフロントブレーキのOH。

フロントブレーキのOH…?

もう随分前からチキチ基地からの出し入れでパッドとローターが僅かに触れてシャリシャリ発していた。

常時接触しているワケではないので普通には乗れてました。

現状、運転席側のホイールだけがブレーキダストが酷いのよ。

二年前の車検時にも「キャリパーのピストンがあかんかもね?」と言われている。

点検(診てもらって)からのOHという段取りです。



当日は東名高速道路・音羽蒲郡⇒三ケ日JCTがリニューアル工事の為、新東名高速道路を選ぶ。

午前7時に出発して岡崎東ICから高速に上がります。

空いていたので順調に進んで浜松SAでトイレ休憩。

新磐田ICで下りて茶畑の中を走って、一般道を駆け抜けて又一庵さんでお買い物(^^♪

又一庵さんから東名高速道路で袋井に進んでオウルガレージさんに9時30分到着。



30分程お喋りをしてから袋井駅まで送って頂きました。



袋井駅から6両編成の鈍行に乗って豊橋駅までのんびり座って行けると思ったら…

浜松駅で車両の切り離し(@。@);;;

前車両に移動したけど、なんとか座れました。



豊橋駅の手前の駅で乗り遅れた外国人男性がドアを叩いて「開けろ!」と叫んでいる。

車掌さんが大きな声で「下がってください!危ないから下がってください!」何度も叫ぶ。

これ… 往来妨害で、れっきとした犯罪です。

日本語がよく分からないのか?結構な時間停車してました。

「安全確認の為1分遅れでの出発となりました事をお詫びします。」とアナウンス。

勘弁してくれよーっ!

豊橋駅でJRから名鉄に乗り換える時間は5分しかないのに… 4分で改札出て切符買って改札潜って乗れるかぁ?

豊橋駅で全力疾走した57歳。

予定の電車にギリギリで乗れました。

この電車に乗れたおかげで2時間で帰宅できたのよ(^^♪



10月3日に車検整備点検修理完了の連絡入りました。

その時点で、引き取りに行ける4日(土曜)・5日(日曜)両日とも雨予報(>。<)@

こりゃ参った(T。T)

来週はオウルガレージさんも我が町内もお祭りだから絶対無理。

前日の土曜日は夕方まで雨が降っていたので、潔く日曜の朝引き取りに行く事を決意。

雨でも行く覚悟を決めていました。

天気予報はYahoo!も気象庁も気象協会もweather newsもMicrosoftも日曜日はぜーんぶ雨予報だったぜよ。

はぁ。(溜め息)



翌朝(午前6時)の西尾市は曇天&小雨。

一緒に行く予定だったR2-D2は風邪ひきたくないという事で急遽自宅待機。

まぁ絶対降る予報だったし、この空模様では無理もない。

僕だって嫌だもん!



歩いて桜町前駅まで行って7時1分発の電車に乗りました。

こんな時間でも結構混むものなのですね!

新安城駅から乗った特急… 雨に打たれてびしょ濡れだった。

しかーっし! 豊橋駅からは快晴(^^♪

袋井駅には今回初となるオウルガレージさんの奥様が迎えに来てくださいました。



車高を少し上げて車検を受けました。

フロントアライメントがイン過ぎていたので設定し直しました。

ステアリングのセンターが僅かにズレていたので調整しました。

ブレーキは大丈夫です。

排気ガスはCO値がギリギリでしたよ。

他にもいろいろ説明を受けましたが、脳の容量をオーバーしたので… ごめんなさい。



午前9時30分にオウルガレージさんを出発。

まずは最寄りのGSで満タン給油。

袋井ICから旧東名高速で音羽蒲郡ICを目指す。

快調♪快調♪



赤塚PAでトイレ休憩&名豊道路の混雑具合をGoogleで確認&帰るメールを送信。

名豊道路が混み始めていたので一般道を使って(少し遠回りをして)午前11時30分に帰宅。

名豊道路を避けてから暑いのなんのって(>。<);;;;;

汗びっしょりで帰宅しましたわ!

まぁ雨でびしょ濡れになって帰宅するより100倍幸せですが… (^^♪

結局雨は降らなんだ。



帰宅後は洗車をしてからパイパークロスとプラグを新品に交換。

「これからまた次の車検まで平和に乗れますよーにっ!」と呪文のような独り言を発しながら格納。



ではまた『606号 17回目の車検』でお会いしましょう(@^^)/~~~





by 606








 






























606号 16回目の車検