今年の繁忙期は自分史上かつてない忙しさで、今回も集合場所に着いた時点で帰宅した時並みの疲労度。
午前6時30分に余裕綽々でチキチ基地からの出発も虚しく、出発15分前に集合場所に到着。(着順最下位)
新東名に上がるまでの一般道でアイドリングが低くてストレス。
(アクセルで回転を上げながらの信号待ちは脛に良くないですね)
公の場でボンネットを外すのは苦手な僕ですが… ボンネットを外してアイドリングを少しだけ上げときました。
午前8時30分にSEVEN5台・ユーノス1台で掛川PAを出発。
アイドリングを少し上げておいた成果は発進時に効果が分かったほど(^^♪
藤枝岡部ICから国道1号線(藤枝バイパス)を東に進んで、おおだたら不動尊に到着。
藤枝岡部ICまでは曇天&薄い霧の中でしたが、IC手前のトンネルを抜けた途端に青空が広がっててビックリ!
曇天&薄い霧で涼しかったのに、太陽が出ると蒸し暑さを感じるほどに(@。@);;;
まぁ、雨が降るよりはマシですがね(^^♪
おおだたら不動尊にて世界一の落差を誇る滝を眺めながらpetit観光。
木陰で涼しいはずがスッゲー湿度で不快を感じるほど。
滝は涼しくてマイナスイオンたっぷりで良かったけどね! サワガニもおったし♪
車を置いて徒歩でたい焼き屋さんに向かいました。
前日の夕方に「午前10時に着くので世界一のを1つ焼いといてください!」と電話で予約しておいたので余裕っす。
15分前に伺ったら「もうすぐ焼けまっせー!」「焼けるのに30分かかるでねー!」と(^^♪
世界一大きいたい焼き… 電話で予約のついでに聞いたら16人分との事。
11人だし、半分は女子会だし、食べ切れるだろうか??と、天気よりもその事が心配で眠れなかったyo~
世界一大きいたい焼き… 男闘呼組6人、女子会5人で無事完食(^0^):::
たい焼きを汗かいて食べたのは生まれて初めて。
たい焼きを(後半)無理して食べたのも生まれて初めて。
内緒ですが…
此処のたい焼き屋さんに二週連続でSEVENで来て、たい焼きを食べた57歳。
一番小さいのも世界一大きいのも全く同じ味で美味しかったぞっ!
帰りは来た道を引き返して、掛川PAにて昼飯の段取りでした。
がっ!
お腹いっぱいで誰も昼飯を食べる気になれなかったのでトイレ休憩&お土産タイムのみで解散。
以降は流れ解散となりました。
掛川PAでウインカーの不具合を修理。
ウインカーリレーの接触不良を疑って、リレーのピンを広げて装着したら点滅したのでOK(^^♪
…と思ったら、掛川PAを出てすぐに×になる。
リレーを押さえ続けて嫌々点滅する始末。
右左折する度、帰宅するまで体を斜めにして助手席側の足元に手を伸ばして押さえてました。
知らない人が見たら変な勘違いを絶対するだろうなぁ(>。<)@
帰宅後、四次元押し入れの電装部品箱から新品のリレーを出して交換。
速攻で直りましたわ(^^♪
今度から予備を606号に積んでおきます。
ウインカーが出ない事がこんなに大変で神経使うとは思ってもいませんでした。
てなワケで『世界一の〇〇ツーリング』第二弾も無事に終了。
梅雨入りまでにいっぱい走れたので、これで日曜日に雨が降っても悔しくないぞーっ!
でも、たまには晴れてね。
by 606

|