しばちゃん&なかやさんツーリング




2月23日 



本当は16日がツーリングでしたが朝まで雨が残ったので23日に延期になりました。



前夜(22日)… ツーリングコースの地図を描く作業は自分がコースを覚える意味も兼ねています。

2025年も楽しく描いてる自分に幸せを感じる57歳。

翌朝午前5時に近所のコンビニまで歩いて行ってコピーをするのも毎度の事っす(^^♪



遠州森町PA⇒しばちゃんランチマーケットさん⇒豊岡梅園さん⇒和食処なかやさん というコース。

今回もまた乗っている時間よりも降りている時間のほうが長い!かな?? というコース。



午前7時にチキチ基地を出発。

塩カルを避けて新東名は使わず、旧東名で三方原PAまで進んでスマートETCで国道152号線を北上。

途中のGSで満タン給油。

出口がとんでもない段差で606号の腹をえぐってしまった午前8時過ぎ。



新東名・浜松浜北ICから集合場所の遠州森町PAに向かいます。

これでもかっ!というくらい塩カルを98%回避して午前9時ちょい過ぎに遠州森町PAに到着。



shigeちゃんご家族

くらしっくさん

kit1701さん

でぶちんセブンさんご夫婦

彦゜さん



6台で森掛川ICまで進んで、ICを出た所でウエスト707さんと流れ合流。

しばちゃんランチマーケットまで、そのまま進みました。



10年ぶりくらいに来た! お店自体そんなに変化は無かったけど、子馬さんが飼われていたのには感動。

R2-D2は撫でて可愛がってましたが… 噛まれりゃ良かったのに(^^♪



ソフトクリームにヨーグルト、プリン、シュークリームにパイと、午前10時petit過ぎから食い倒れ状態。

オープンデッキで食べたけど全然寒くなくて意外に暖かい(^^♪

30分程寛いで一般道で豊岡梅園さんに移動。

しばちゃんランチマーケットから豊岡梅園さんまで隊列を整えたままツーリング。



豊岡梅園さん… 梅は2~3分咲きという残念な状態でしたが普通に入園料500円。

(通常なら一番良い時期でしたが、寒波の影響をモロに受けた2025年)

スッゲーぽかぽか陽気(^^♪

園内を歩いてお腹を減らす作戦と、和食処なかやさんの予約時間までの時間調整。

だけど満開じゃないので山道を散策しただけって感じ。

まぁ小さな春を楽しんだ♪と思えばOKかな?

昭和の味が楽しめる『梅ジャム』を一瓶買いました。



豊岡梅園さんから和食処なかやさんまでの~んびり走って約3分。

13時の予約でしたが12時15分に着いちゃった(>。<)

しかも駐車場はほぼ満車という人気店。

なんとか第二駐車場の空いている所に駐車して、時間になるまで太陽の下でSEVEN談義。

12時40分に席が準備できたので入店。

各自定番メニューの定食や本日のオススメ定食を頂いて、珈琲で〆。



和食処なかやさんからは流れ解散。

帰りも塩カルを避けて三方原スマートETCから旧東名で音羽蒲郡ICまで移動。

途中の電光表示板…

『融雪剤散布中 注意!』

『融雪剤散布低速車両に注意』

とな!

最悪やん(>。<) そんな作業車に追いついたら606号のアルミが真っ白になって腐ってしまう。

追いつかないように低速車両よりも低速で走行。



塩カルは全然撒いてなかったし。

反対車線をまぁまぁの速度で走る融雪剤散布車両を見たし!

全然関係ないじゃん。(まぁ助かったけど)



音羽蒲郡ICからバイパスに上がる手前の大渋滞に久しぶりにド嵌り(>。<)@

15分くらい止まったり牛歩行進を繰り返したものの、調子良くバイパスに上がったけど…

突然大きなバックファイヤー1発(@。@)!

その後小さなクシャミを2発3発聞きながらなんとか帰宅。



帰宅後速攻でプラグを確認したら真っ黒だっしー!

一年ぶりにキャブの後側にどす黒いガソリンが滲んでるっしー!

いったいあの渋滞で何が起きたのだろう?(燻ったのは間違いない)

渋滞中は油圧も電圧もアイドリングも安定していたのになぁ。

またいろいろ勉強しながら乗る事にします(^^♪

あの渋滞まで絶好調だったのでジェット類は弄りたくないけど少し燃料を薄めに持っていったほうがイイかな?



とりあえず一日(98%)楽しく走れました(^^♪

あ!

報告書ですか?

プロバイダーとの契約容量がいっぱいになるまで更新する事にしました。





by 606