| 
 606号の終活を初めて10ヶ月… 最初はキャブのオーバーフローからのフロート調整だったかな?
 
 キャブのトップカバーを外してニードルバルブの交換&フロート調整。
 
 ニードルバルブは規格外だったし…
 
 ニードルバルブに使われていた重要なパッキンはそこら辺に転がっているようなワッシャーで驚いた。
 
 フロート位置なんてべらぼうに狂っていたし…
 
 とりあえず全て純正品・規格品・正常な位置に交換&調整したらスッゲー調子が良くなった。
 
 どんだけ適当な部品が使われ、どんだけ適当な修理がされていたのか次々と明るみに出る。
 
 こうなったら徹底的に直そう!という事で地味にメンテナンスを続けてきた2018年の冬・春・梅雨。
 
 今回は25年間使い続けてきた燃料ポンプ(及び周辺のフューエルライン)を交換してもらう。
 
 カッコ良いけど燃料漏れが発見し難いキャブに繋がるアールズのフューエルラインをノーマル化。
 
 これはGW前からオウルガレージさんにお願いしてありました。
 
 燃料系とブレーキ周りは自分ではやっぱり怖いし心配だもん。
 
 なんだかんだで本日ドック入り。
 
 「今週やっと工場が空く」との事で持ち込んだのだが… 何故か工場は趣味車で満車状態。
 
 木曜日の夜に引き取り行く段取りなのだが大丈夫かなぁ?
 
 
 
 本日の名古屋の最高気温、39.5度。
 
 帰りが606号じゃなくて良かった。
 
 そんな帰りは浜松でshigeちゃんご家族と5人でランチを楽しんだ(^^♪
 
 娘さんも大きくなって、僕が緊張したり照れちゃったりするほど(^^♪
 
 2時間スッゲー楽しかったです。
 
 ご馳走様でした。
 
 
 
 もう暑過ぎてSEVENに乗るのは嫌!というくらい暑い!本当に暑い!
 
 こんなに暑くなると大好きなSEVENだけど見るのも嫌になっちゃうわ(>。<);;;;;
 
 そんな事ではイカン!
 
 8月いっぱいは自分が納得イクまで606号を(破壊しない様に)メンテナンスするぞーっ♪
 
 
 
 
 
 by606
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 |