児玉希望 Kodama Kibou (1898-1971)
一品當朝 2.0尺(画面サイズ48.3×56.6p)
絹本・彩色・共箱
売約済
※一品當朝…波涛に鶴を配した図の作品のこと
朝は朝廷の意 鶴は中国では高貴な鳥として古くから一品鳥とも呼ばれていた
お正月のお祝いや慶事の掛物として選ばれる図柄の作品
1898(明治31)年 広島県高田市に生まれる
1918(大正7)年 川合玉堂塾に入門
1921(大正10)年 第3回帝展で「夏の山」初入選
1928(昭和3)年 第9回帝展で「盛秋」特選
1930(昭和5)年 第11回帝展で「暮春」特選
1932(昭和7)年 第13回帝展以後審査員
1953(昭和28)年 第8回日展出品作「室内」で第9回日本芸術院賞受賞
1957(昭和32)年 ヨーロッパに1年間滞在 各地で個展を開く
1959(昭和34)年 日本芸術院会員となる
1961(昭和36)年 日展常務理事となる
1971(昭和46)年 5月2日 脳血栓のため死去 享年73歳 従四位勲2等瑞宝章を受ける
2024(令和6)年 広島県立美術館にて「近代日本画の真髄 児玉希望 千変万化驚異の筆力展」が開催され話題を呼ぶ