4時前に目が覚めた。しかし眠い。腹は減っている。残り物の豚汁で夜食のような朝食。食後二度寝。
なんとか5時前には出発することができた。南方向へ向かう時には必ず立ち寄る村松の広域農道沿いのコンビニ。時間が遅いためなのかおにぎり弁当関係が品薄。買い物を済ませ290を行く。三条に入ってからは県道9号、289との十字路左折でほどなく登山口。43.4km、約1時間。
![]() |
登山口へ向かう車道から 朝の守門 5:42 |
![]() |
粟薬師奥の院をすぎると気持ちの良いブナ林がひろがった |
![]() |
8:30 7合目から迫力ある守門 |
![]() |
8:42 ギフチョウ |
9:58 一本岳山頂。[ここまで6.02km]眺望的には粟山頂とほとんど同じ。しかしこの360°の景観ひとりじめできるのがうれしい。当初、堂ノ窪までと意気込んでいたが、もはやその行動を実行にうつす体力、脚力および精神力は残っていなかった。どかっと座り、おにぎりを片手に、20万分の1の地勢図をもう一方で広げ山座同定をたのしむ。
![]() |
10:06 御神楽岳 青里岳 |
![]() |
10:40 遠くに浮かぶ飯豊 |
![]() |
10:41 一本岳より粟ヶ岳 |
![]() |
振り返る一本岳 |
![]() |
11:06 まぶしい新緑と矢筈岳 |
0:45〜1:00 630m付近のT字路。これよりぶなの道。
1:10 小俣登山道合流点。
2:30 五百川登山道合流点。
3:02 五百川登り口。
3:50 駐車地点着。16.5km
5:00 家着。