0:10山頂発 1:37独標 2:39神社 3:37南俣駐車地点着 (下り3時間半)4:53家着
![]() |
今回のルート [クリックすると別ウインドウで拡大表示] |
直前まで行き先を絞り込めずにいた。二王子、粟、守門大岳。この3つのいずれかにしようと就寝。ふと気づくと3時半すぎ。さすがに早すぎる。次に起きたら5時半だった。炊けたばかりの白飯を詰めでかける。この時刻では大岳という選択肢は消える。新発田か加茂か、数秒迷って二王子にする。出湯辺りまで走って、ピッケル、ワカン、アイゼン、スパッツ、スキー用のズボンを忘れたことの気づく。もどるべきか思案するも代わりになるものがそれぞれあるのでそのまま走る
南俣へ到着。五十公野のコンビニで買った豚汁とごぼうサラダをおかずに持参したごはんによる朝食。
ザックにスノーシューを付け、Wストックとスパイク長靴で林道を歩き始める。全開の日差し、所々雪にへし折られた杉が道に倒れ込んでいる。田んぼを左に見て過ごし、看板のある杉林へトレースがついている。林道をショートカットできた。しばらくまた林道歩きをして、「神社へ10分」の看板から左へ入る。姫田川左岸を進み杉林になり、話しに聞くたいこ橋を渡り、鳥居をくぐり坂を登るとひょいと神社の前へ出た。
夏道との違いなど何もわからずにただトレースを拾いながらの歩き。1合目の看板だけはわかった。となると次は神子石があって2合目の水場があるのが無雪期なんだけれど、どちらもわからずにすぎたのだろう。
![]() |
いつも見ている五頭連峰を反対側から見る こっちからの方がかっこいいような気が 9:20 |
そしてほどなくコンクリートの電柱のようなものが見え 10:07独標。積雪4.5m。
![]() |
一歩一歩がしんどくなってきました 腿がいたた 10:28 |
![]() |
どぉーん! 今回二ッ峰がはっきりと確認できたのがうれしかった 11:47 |
![]() |
11:50 五頭連峰 |
![]() |
11:57 |
![]() |
もっと成長していると思ったけど.. |
![]() |
ごわごわやもこもこがもっと付いていると思った |
![]() |
12:03 遠く白く大日岳 |
![]() |
下界を俯瞰 |
![]() |
12:46 スキーのシュプール..気持ちいいだろうなぁ |
![]() |
1:57 3合目 |