三川のコンビニにて牛乳、いなりずし、おにぎり等を買い、登山口へは5:38到着。5本指靴下やCW-Xを履いたりして、ここでGPSを忘れたことに気づく。
6:07スタート。やや重厚な森を数十メートル行き看板に従い進むと沢に近づき降りていく、単管でがっしりと設置された橋でアシ沢を左岸へ。ツリフネソウがたくさん散っている。朝露でズボンが濡れる。息も弾んでくるころ650m付近で平らになりほっとするのもつかの間、尾根らしくなり、急登、やや急、緩登をミックスしながら高度を稼いでいく。
![]() |
8/6のログ ポイントは上から早川ノ突き上げ、一服平、月心清水 |
![]() |
7:11 1150m付近より櫛ヶ峰〜オコナイ峰の尾根と上ノアシ沢源頭部 |
![]() |
7:39 ウメバチソウ |
![]() |
8:45 早川ノ突き上げを見上げる こんなに青かった空 |
![]() |
後半のログ 下から早川ノ突き上げ、牛首山(標柱)、牛ヶ首(看板)、惣十郎清水 |
10:02 牛ヶ首。東側に逃げる感じで道は続き、きびしい登りを経て稜線に復帰すると、東にオーバーハング気味に傾く岩陵帯の西側を踏んで難無くパス。8月上旬にはキラキラと光り流れていた惣十郎清水も今は無い。そこからひと登りで幕営跡地のような所に上がると、ガスっていても山頂の標柱を確認できる近さだ。
10:40 大日岳山頂
10:45〜11:29 惣十郎清水で大休止、昼食。残雪は跡形も無くなっている。よって水は無い。まずは、プシュッである。なんとか温くなる前にありつけた。いなりずしはひとくちでぱっくんちょである。そしてぐびぐび。梅おにぎりも。そしてメインイベント、梨(豊水)をむき食べる。ほっぺた落ちそうなぐらいうまい。山で食う果物は最高。
11:52 牛ヶ首
![]() |
![]() |
![]() |
0:18 ガスの途切れるのを待って写す |
0:50 早川ノ突き上げ
![]() |
0:55 両脇の草本類が覆い被さってぱっと見地面が見え難い |
![]() |
1:43 センジュガンピ |
![]() |
1:56 東の県境尾根を遠望 |
![]() |
3:23 アシ沢に架かる橋 |
![]() |
3:32 最初の森 |
清川の温泉でさっぱりして6時に家に着いた。