![]() |
2回電源を入れ忘れた |
![]() |
6:35〜6:50 気持ちのいい空間でパンとチョコを食べて休む |
7:45 標点749の少し南で稜線に出る。
![]() |
7:54 南東の会越国境のスカイライン |
![]() |
7:55 アンテナのある810mピークへの登り |
アップダウンをくり返し 8:35〜8:50 820m付近で再びパンとチョコを食べ 休む。吹く風が冷たく木の陰に身を潜める。
9:21 船窪山。コンパスで大山を確認。しかし急斜面を下降しなければならない。けつで滑り降りる。傾斜が緩むと右の一段低くなった谷筋にブナの大木が点々と立つ気分のいい尾根をいく。
![]() |
10:09 船窪山と大山間の鞍部から、左、太郎山。右手前、割岩山。その後方に青里岳 |
![]() |
10:10 この先は手に負えないと判断、ここで引き返した |
10:57 船窪山。はてさて帰ろうか、大戸沢山に向かおうか。時刻は11時。足の具合は悪くない。GOだ。
アップダウンの末11:35 大戸沢山の西のピークに辿り着く。
![]() |
ここまで歩いた苦労が報われる眺め |
![]() |
これを見たかった。右、1241mの前矢筈岳。室谷から行くと右斜面を登り背後の本峰へ向かうことになる |
0:33 船窪山。シリセードでだぁーっと降り、0:45〜1:15その先820m付近でがまんしていたスーパードライを雪に埋め、残りのコンビニおにぎりを食べる。冷えるのを待ちきれずシュパッ!ゴクッ、ぷは〜。
![]() |
どっしりと御神楽岳 |
![]() |
水場発見 |
大巻沢に降りるのが早過ぎ、高捲く。最後の林道脇でふきのとうを少し採り、3:30 駐車地点に無事戻る。大山には届かなかったが大戸沢山の西峰からは期待以上の眺めを楽しめて満足している。清川の温泉に入って帰路についた。家路に向かう車から夕陽を浴びてキラキラと光る阿賀野川を見て、なぜかほっとした気分になった。