11/28(日)奥胎内散策
くもりベースながら雨も本降りにはならないだろうとの見当をつけ、とりあえず赤谷方向をめざした。靴を忘れUターン(^^ゞ8:23restart
ゲートのある加治川治水ダム(9:03)、フロントガラスに弱い雨があたる。ゲートには危険であるからして歩行者もこれより進入してはなりませぬ、吊り橋もはずしてあるから・・・by新発田市という旨の注意書きが掲示してあった。ここまで湯の平につかろうとの思いでやってきたが、急速に萎えてしまった。
おまけに上赤谷の地図を忘れ(たと思い込んでいた)俎倉の選択肢はここで消滅。あ、そうだ新しい胎内ヒュッテでも見に行こうと考え車を走らす。

どどぉーんと「奥胎内ヒュッテ」セレブな匂ひプンプン?これでばっちり稼ぎまっしぇ〜by黒川村

胎内尾根の取り付きの頼母木川橋の真ん中まで歩く。来年は滝沢峰まで行ってみたい。
車道にもどって今度は大樽山への尾根を歩いてみる。葉が落ちきっているということもあるだろうが、しっかりとした道が続いていそうな感じで、いつか大樽山まで歩いてみたい。

美しき蒼き胎内川の流れ・・・・・



白いうさぎが泳いでいるのを発見!最初はなんなのかわかりかねたが、対岸についてひと休みしたのち急斜面をひょいひょいあがっていった。


結局まともに歩けなかった。帰りは出湯の華報寺によった。湯につかりつかっているあいだじゅう、女湯からの話し声が絶え間なく聞こえてきた。よ〜しゃべることあるな〜って思いながら・・・
11/28 up
