TITLE:イントゥ・アニメーション4 |
いいよ。関東でのライヴは、暫くないようだけど。 俺もよくライヴを逃す方なので、気付いたら教えてくれ(笑)。 the guitar plus meは、本日店頭販売。 日本語訳詞も鋭く、素晴らしいので、出来れば購入をお勧めしますぞ。 今日、シオザワさんが店に顔を出してくれたよ。上記の新規項目でもその事に触れています。 以下に、ライヴ情報を転載させて頂きました。 the guitar plus me live schedule Jul. 29(fri) @shimokitazawa-ERA open18:00/start18:30 [adv.?1500/door?1800] w./ 赤い疑惑, TRADEMARK, 東狂アルゴリズム, life inducater (NEW!) Aug. 6(sat) @ebisu Loger Cafe open&start21:00-close23:00 [charge ?3000(including drinks + foods)] w./ arp, dj tetsuro yasunaga(cubic music) Aug. 20(sat) @kichijoji-WARP open&start18:00 [adv.?1500/door?1800] w./ the lover's rock, raise mind, we are!, cottonioo, dj ohkubo(fine tuning!) Sep. 14(wed) @enoshima OPPA-LA open18:00/start18:30 [adv.?2500] w./ the evens (from Washington D.C.), outside yoshino, M.A.G.O., nemo 7月29日(金)下北沢ERAでのライブについて 平日ということで、お問い合わせをいただきました tgpmの出番は4番目です 間に合いそうな人は、是非駆けつけて下さい こちらで、前売りの予約を受け付けています 件名を「チケット予約」とし、ライブの日付、お名前、枚数を記入して theguitarplusme@hotmail.co.jp までメールして下さい。折り返し、確認の返信をします 8月20日(土)吉祥寺WARPでのライブについても、同様に前売りの予約を受け付けています (更新) 8月6日(土)恵比寿Loger Cafeでのライブが決定しました ¥3000で飲み放題(お酒もジュースも)、ちょっと食べ物も出るそうです 9月14日(水)江ノ島オッパーラでのライブについて 発売日(8月6日)より、電話予約のみの受け付けとなります(当日オッパーラ入り口にてチケットとの交換になります) 定員100名に満ち次第、予約締め切りとなります 前売り予約/問い合わせ OPPA-LA 0466-54-5625 (月曜日定休) 当日は22:00頃の終演を予定しています 新宿行き最終電車23:12 経堂行き最終電車23:24[2005/07/24 00:43:01]
宮ちゃん…ヒロ…etc たくさんの人の口から絶賛のコメント。 二階堂和美さんのライヴ…すっごい前から気になっているんだよね。 HPもなんか、落ち着くし。 次、行く時は誘ってよ。 ライブの前にCDも聴きたい。 約束のthe guitar plus me の新譜もあわせて、よろしくお願いします。 そういえば、先日カンヌ映画祭に招待されたアニメーション作家 辻直之さんに会ってきました。 独特の技法で、味のある絵と動きを紡ぎだしています。 渋谷のアップリンク・ファクトリーで上映されるそうです。 興味がありましたらぜひ。[2005/07/23 12:30:20]
ニッカ・ヘッズ通信夏号、 どうもありがとうございます(笑)。 二階堂さんのライヴは、あまりにも良い時などには特に、 気の利いた言葉も出て来ませんね。不思議と。 今回も、それまでにひたすら忍耐な時間を 過ごさなければなりませんでしたが(笑)。 2曲程、カヴァーらしき歌がありましたが、誰の歌だったんでしょうね? 今回は、エレキでのいつもよりもソリッドな「脈拍」が聞けたりして、 彼女の底ナシのソウル・パワーを、またまた見せつけられましたね![2005/07/22 20:17:07]
打ちひしがれたね、昨夜も。 いや、完全に打ちひしがれた。 あまり気の利いた言葉も出て来ないけど、 2時間耐えて闘った甲斐があったねキョウノスケ君よ・笑(私信失礼)。 帰り道、歌舞伎町の欲望剥き出しのネオンの束が異様に眩しかった。 恍惚というやつかな。 とにかくそれほど感受性を突き動かされた。 以上、ニッカ・ヘッズ通信夏号でした。[2005/07/22 11:41:35]
やあ、体当たりしたんだね。 むっちは、実際しっかり自分の作品を作り重ねているわけだから、 その調子で、どんどん行ってしまってほしいよ。 『年をとった鰐』ってやつ、語りがピーター・バラカンなんだね(笑)。 観てみたいねー。 僕は明日は路上決行です。今度は吉祥寺です。 あ、あと。体当たりと言えば、散髪兼画廊リサーチよろしく! 今日は仕事上がり久々に、二階堂和美さんのライヴを観に行きました。 彼女のライヴ、今までで見た中でも、2本指に入るほどとても素敵でした。 CD聞いたことある人でもない人でも、一度は是非ライヴを観てほしいです。 ホントウに素敵なライヴです。他の誰とも比べることの出来ない歌です。 何回足を運んでも、いつも初めて見るように、胸がいっぱいになります。 二階堂和美/時が流れても 夕 暮れの窓辺で 映 り込むすがた 弛 んだ紐ほどき 髪 を束ねなおす 頸 すじに香る 懐 かしい匂い 鏡 にはね返り 芳 しさを増す 雲 が流れてゆく 遠 く流れてゆく 雲 が流れても 時 が流れても 芳 しさを増す 風 に舞上がる[2005/07/22 01:26:29]
先日、杉並区とJAAが主催するイベント、『イントゥ・アニメーション4』に 二日連続で行ってきました。 20代から80代までの幅広い作家たちが、ジャンルを問わずアニメーションを 発表する異色のイベントです。 アート作品からお茶の間の商業アニメーションまで…70編以上が集います。 ワークショップや飛び入り上映など、遊び心も随所に見られみんな一生懸命でした。 お金は無料で、作家達がボランティアで会場を盛り上げようとしている様は 「みんな楽しんでるなー」といった印象。 むっちも混ざりたかったデス。 アサビの後輩が飛び入り上映をして、審査員にボロクソ言われているのを 見るのはなんとも言えない気分でしたが…。 そもそも今回足を運ぼうと思ったのは、アカデミー賞短編アニメーション部門 ノミネート作家、山村浩二さんの新作『年をとった鰐』が上映されると聞いたからです。 髪の毛よりも細い繊細な線で紡ぎだされる動きは、匠の技と経験の深さを感じました。 そこで、むっちも体当たりしてきました。 控えから顔をだした(おそらくトイレに行こうとしていた…)山村さんを 大声で呼び止め、無理矢理名刺交換。 マシンガントークでねじ伏せてしまいました。 はじめは戸惑っていた様子でしたが、作品を作っていることなどを話すと 丁寧に応対してくれました。あーよかった。 そして作品を送ることになり、感想もいただけることに。あーよかった。 そんなこんなで実りある2日間でした。 やっぱ、体当たりですかね?[2005/07/20 23:24:51]