さて、皆さんこんばんは。
今晩も唐突に謎な話題です。
上のタイトルの言葉は、アメリカ合衆国はカンザス州の標語です。
原題はラテン語で「ad astra per aspera」。
英訳すると「to the stars by hard ways」となります。
アメリカ全50州にはそれぞれ標語というのが掲げられているらしく、
見ていくとなんか面白いです。
例えば…、
ニューヨーク州「さらに高きを求める」
カリフォルニア州「われ、発見せり」
ワシントン州「徐々に」
ジョージア州「知恵、正義、節度」
ノース・キャロライナ州「見かけよりも実体を」
ミネソタ州「北極星」
テキサス州「友情」
コロラド州「全ては神とともにあり」
ミシガン州「我、守りに立つ」
マサチューセッツ州「剣を持って平和を求めるが、自由の下での平和のみ」
ケンタッキー州「団結すれば立ち、分裂すれば倒れる」
ロード・アイランド州「希望」
などなど…。
なんかテキサス州の「友情」とか、ロード・アイランド州の「希望」とかは
分かるんだけど、ミネソタ州の「北極星」ってなんなんですかねえ?
北極星の如く…!ってことなんでしょうかねえ?
それとも北極星大好き!ってことなんでしょうかねえ?
北極星って別に何処からでも見えるし…。謎です。かっこいいけど。
日本の都道府県にはないんでしょうかねえ?
山梨県「山ならおまかせ!」とか、北海道「熊に注意!」とか。
愛知県「しゃちほこよ永遠(とわ)に」とか。
なんかバカにしてるみたいですね。御出身の方、すいません。
ちなみに、ホワイトハウスのあるヴァージニア州の標語は
「これぞ常に暴君がたどる道」だそうです。なんとも皮肉めいた標語です。
テネシー州は「農業と商業」。なんかやる気ない感じですねえ。
もっと他になかったんですかねえ。ナッシュビルも、メンフィスもあるのに…。
「キングの王国」とかの方がいいよ。(ダメだ。)
もしくは「カントリー万歳!」とか。(…ダメだ。)
でもダントツでカッコいいのはやはり、カンザス州の「艱難を経て星へ」で決まり。
困難を乗り越えてっていうのは普通にアリだと思うけど、
星を目指せ!って凄いです。志、高いです。ロマンチックです。
カンザスっていうと、「オズの魔法使い」のヒロイン、ドロシーの故郷ですね。
小さい頃、セリフを覚えるくらい何度も見た記憶があります。
でもこのカンザスの標語を知ったのは、ジャック・ケルアックのトリビュートCD、
「暗闇を蹴り上げる」ってタイトルの「kicks joy darkness」から。
中でもあのエリック・アンダースンが、彼に捧げた詩がカッコよかった。
ケルアックのイメージを良く捉えているような気がします。以下がそれです。
そのうち、是非ケルアック本人の詩も載せてみたいです。
THE BROOKLYN BRIDGE BLUES/ERIC ANDERSEN
超参った超疲れた
酒もない
…もしスケベで大食いが
自分を超傷つけるものだとしたら
俺は餓死する
…俺は
作家のブッタ…
このブルースは
聖歌になる
コーラス♯10
俺に出来ること
ブルックリンブリッジのリコール
今晩;ジョンAローブリングと
ワシントン・ローブリングが
作ったそのケーブル、
そのうちひとつは毎晩よく使われてて…
私のヘンないいところ見てくれた?
おやすみ、いい子だね
このとてつもないSANGSARA世界
キープしなきゃ
心を無に平静に
ピュアに、そうしないと
永遠の光が君から逃げる
…永遠の光が無ければ
ただの馬鹿だよ
部屋でベッドでお墓で
記録で…光あれば
君はまるで厳かな
雪山
あるいはもっと
わかってんだ…
1956年1月28日
…今日は何日?
ニジュウハチ。
[2004/06/24 01:23:16]