TITLE:ムチメールマガジン十 


書き込み欄へ  ヘルプ
NAME: miyata   
チェコのアニメは凄いんだねえ。

命がけですね。政権とか革命とか、弾圧とかさ。
アニメを甘く見ちゃいけないね。
ヤン・シュヴァンクマイエルしか知らなかったよ。

今度、機会があったら観につれてってくれ。
[2005/04/26 23:59:01]

NAME: むっち63    URL
僕の好きなチェコアニメのHPです。
ただ、「可愛い」だけで終わってしまう巷に溢れるキャラクターとは、
全く異なるものを感じます。
見つけたので。

ところで、修正案どうなった?
「やりなおし!!」でもいいから返事よろしく。
[2005/04/26 10:51:30]

NAME: miyata   
確認しました。コメントは後ほど。

相内さんかあ。懐かしい。
たぶん、俺の事は忘れてるだろう…(笑)。
まだダムの壁絵描き授業、やってるのかな。
あの人のなんにも囚われてないトコは好きだ。
デカイ人だとは思うよ。

今、ディランの「ビリー・ザ・キッド」というアルバムを聴いている。
彼の作品中、唯一の全編サウンドトラックのアルバム。
今度のコラボの事を思い出して手に入れた。いいアルバムです。
[2005/04/25 22:49:28]

NAME: むっち62   
再度、修正案送りました。
よろしくです。

先日、アサビの相内先生と中野で飲んできました。
…といっても、だべっていた訳ではなく作品にアドバイスを頂いていたのです。
最近、先生は早稲田大学の教授になられたそうで、秋には上映会も
計画しているそうです。
楽しみです。
[2005/04/25 20:11:24]

NAME: miyata   
その修正案なんだけど…、さっき見てみたら、
消えてた…。すまんが、もう一度送って下さい。

万博で一緒のメンバーの一人って何?
展示セクションが同じという事か?
その人、大学の情報デザインの教本にも載ってる有名な方だね。
生物学的現象をコンピューターの内部でシュミレーションするとかなんとか
って人だね。人工生命がどうとか…。
僕は個人的にはあまり馴染めないんだけど。
その表現の源泉に自然があるというのは、いいですね。

まあ俺らは俺らで。身の丈に合った、
素直な表現が出来ればいいよねえ。
[2005/04/24 01:50:30]

NAME: むっち61    URL
修正案、私信にて送りました。
よろしくです。

昨日、品川のキャノンタワーへ『河口洋一郎展』を
観にいきました。
世界的に活動の幅を広げている、注目のCGアーチィストらしいです。
今回、万博で一緒のメンバーの一人ということで
気になっていたのですが、いやはやとてもエネルギッシュな作品ばかり!
ありふれたCGなんかぶっ飛ばしそうな感じ。

イメージの源泉はどうやら、地元の海の珊瑚礁らしいです。
あー、納得。

詳しくはURLをどうぞ。
[2005/04/23 11:31:29]

NAME: miyata    URL
ありがとう。改めて、私信にて。

ドッグベリーは、カフェ&バーだよ。
専門時代は全然気づかなかったよね(笑)。
今度、近くに行ったら寄ってみよう。

「ケータイ・カメラからこんにちは」は、このHPの空気穴なんですよ。
あそこから溜まったガスをぷしゅ〜っと抜くんです。
ぷしゅ〜っとね。ぷしゅ〜…。
[2005/04/23 02:10:01]

NAME: むっち60   
缶バッジ、イメージを私信にて送りました。

「ケータイ・カメラからこんにちは」のコーナー、
あれ、ウケた。これからも地味に変えていってください。
宮田レコードとか。ドッグベリー・レコードとか。

楽しみにしてます。
[2005/04/22 11:00:02]

NAME: miyata    URL
まあ、待ってくれ(笑)。送るから。

フライヤー、公開したので見てみて。

なんでかね?ってそりゃあ、ファンだからだろうね(笑)。
[2005/04/19 23:19:47]

NAME: むっち59   
「ドラム猫」の図案…は〜や〜く〜し〜て〜

音源、無事リンクできたみたいだね。
お疲れさまデス。

ニ−ル・ヤングの引用…。
よくわかないんだけど、とにかくコメントが随所に載せられているのさ。
なんでかね?

とにかく、日比野克彦とデッドマンのニール・ヤング・スコアを
超えようや。くっくっく。
ビービーミヤチャン
[2005/04/19 16:20:17]

NAME: miyata    URL
やあ。一回返事書き終わったら、何故か消えちゃったんだよ…。
だから少し、テンション落ちて再度トライです。

はい!えーと。あー、ムチメールマガジン廃刊じゃなくてよかったなあ〜。
あー、その次なんて書いたんだっけな…。

あー、悪い魔法使いって全然意味不明だけど、そりゃないぜ。
確かに、景色がふらふらゆらゆらしてましたね。たぶん、俺ですね。

浅草はいいね。久々に行きたかったから敢えて待ち合わせに選んだんだけどね。
むっち来る前に、浅草寺周辺ぷらついたよ。よかった。

次回は、浅草アンダーグラウンドにトライしましょう。
だって、昨日はヤーさんにも、おかまさんにも、
売れない芸人さんにも出会えなかったからね。

読んだような気にさせる「IT」特集。どうも。
たぶんしばらく読む余裕もないだろうから。
だって未だに、「モーターサイクル・ダイアリーズ」読んでるからね。
本て勝手に一気に読んじゃう事が多いんだよね。
ニール・ヤングの引用って何だろうねえ?

缶バッチは話し合いの通り、よろしくお願いします。
オマケだからね。さらっと作りたいね。
参考資料として「ドラム猫」の図案、送ります。

久々の、むち×みやプロジェクトの方も始動だね。
愛・地球博出展なんて、
俺たちみたいのがやっちゃってイイのかねえ(笑)。
日比野克彦とデッドマンのニール・ヤング・スコアを
超えようぜ〜。嘘。ムリ。ハッタリです…。

じゃあ、オマケでURLで「かもめのジョナサン」だよ。
すぐ読めてしまうから、いつかどこかで、
時間を持て余したときにでも軽く読めるかもね。
[2005/04/17 01:31:03]

NAME: むっち58   
昨日は宮田氏と浅草探検をしました。
珍しく、ほぼ時間通りに颯爽と現れた宮田氏は
花粉症と風邪と睡眠不足で、指輪物語の悪い魔法使いを
連想させることさながら。
ちょっと恐かったです。

昼に来る機会があれば、ぜひ牛筋丼と芸人小屋、怪しい裏道探索と
ホッピー、そして電気ブランで締めたいものです。
あ、あと宮田レコードね。

今おすすめの小説はスティーブン・キングの「IT」。
ホラーとかサスペンスとか、よく言われているけれど
僕はやっぱりキングの描く少年時代に見どころを感じます。
家の裏のドブ河、自転車に名前をつけたこと、秘密基地、いじめっこ集団との対峙。
そしてちょっぴり気になる女の子。

宮ちゃんの話してた、かもめのジョナサンじゃないけど、
クラスの「はみ出しもの」が、徐々に仲間を見つけて団結してゆく様は
自分の居場所をみつけた、自分を見ているような気持ちにさせます。

読んだような気にさせてほしい…宮田氏へ

一本の電話が、六人それぞれの平穏を破る。
長い間、記憶の底に眠っていたものを、揺り覚ます。

27年前、ある場所で、あることが起こった。
そして、ひとつの約束がなされた。

いま、その時がきたのだ。
「さあ、帰るんだ、故郷の町へ」。

だれもそれを止めることはできない。
たとえそれが、青天から暗闇(ブルーからブラック)へ渡ることになろうとも。

二−ル・ヤングの引用もあり、読みごたえの一冊です。
…以上、報告でした。
[2005/04/16 17:02:43]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る