TITLE:S藤くんへ 


書き込み欄へ  ヘルプ
NAME: 一番弟子   
先生、ライブがんばってください。
ガツンとやっちゃってください。
焼肉ジュ〜、ジュンジュワ〜・・・・・完。
[2004/09/11 19:59:31]

NAME: miyata   
>Hi! S藤くん。ヘイ!
今宵のキャッツ・ベリー放送局、周波数がいつもとちょい違うよー。

タンバリン鳴らす音がうるさいかもしれないけど、
うまくステップ踏んでついて来てね!ヘイ!

さて。「M田くんへ」MD、聴きました。
感想だよ。

いきなし、『三上寛/馬鹿ぶし』。…なんで?
この曲だけ、明らかにぶっ飛んでるので。
感想は次にとっといていいかなあ(笑)?

『浜田真理子/のこされし者のうた』
大切な人を引き止めようとする歌。切実な気持ちが心を打ちます。
「夜空の星も/朝の霧も/みんなみんなあげるから/私を置いて行かないで」
S藤くんのお母さんが「情熱大陸」を見て、好きになったって話が微笑ましいです。
見るの忘れてたんだよねえ。見たい番組ってすぐ忘れるんだよねえ。
ピアノの弾き語りは、音の隙間の中にも気持ちが溶け込んでいるかのようです。

気づけば、流れているのはもう、『eclipse feat. 二階堂和美/same no shitai』。
アーノルド坊やさんはこの歌、知っているのかしらん?すごい醒めた歌詞だなー。
ボサノヴァ調の爽やかな曲なのになんでこんな歌詞なの?原曲、誰?
「可愛らしい子供が/いつか不気味になったら/だけどそれを私は見たがる事でしょうね」
「限りの無い煩悩/育てて生かして/殺しといて認めて/ああ、美しい世界だね」
ありゃー。

ああ、ようやく『冬の喫茶店/Lamp』。
冬の冷たい空気は街の通りを綺麗に掬い去って、凛とした気持ちになるねー。
お洒落だなー。お洒落って、気のきいたさま、粋な事を言うんだって。
江戸っ子の粋は、今の東京にも姿を変えて続いているのかもねー。

前後するけど、『milliam/spring chimes』。
坂本龍一が好きそうなメロディーに乗せて歌われる歌詞が気になるなー。
「市街地のビーチで/まだ死にたくない」むー。なんかこの歌も醒めてるね。
「どうしようもない世界やら/酷い出来事は/みんな…」のあと、なんて歌ってんの?

さて、『坂本美雨/ひとつだけ』。
音楽は、松たか子とフリップフラップ(けっこう好き。)の中間で、
ゆらゆらしているような。例え、変かなあ?
好きなもの、楽しい事はたくさんあるけど、
今1番欲しいもの、楽しい事は、あなたって。ねー(笑)。
こういう事、さらっと歌っている感じが素敵だね。かわいい歌だね。

忘れちゃいけねえ。『夕凪のとき/浅川マキ』。
夕方、潮風が少し止む一時。穏やかな少し汗ばむ夏の夕暮れ、港町。ですな〜。
楽器の音が控えめに鳴っていて、雰囲気が良く出ています。

俺も、ナイスな秋MD作るぞ。それにしてもアンタ、焼肉好きだね〜。(リベンジ。)
素敵なスウェード靴には、やっぱり防水スプレーですぞ〜。シュ!シュ〜!

〜今日はNIGHT LEAF、マツシタさんとイベントに備えて、いろいろ渋谷をうろついたよ。
機材レンタル、搬入、搬出、駐車場探し、フライヤー配布…。
全然関係ないけど、リチャード・ヘルの小説も買っちまったよ。ヤバイぞコレ。
さかなの新作も出たしネ…。ヘイ!

>クニタッチのケイターさん。
locomotionの意味は、運動、移動でした。
ちなみに、locomotiveには機関車の意味もあるらしいです。
「渚のlocomotion」ってのはなんか違うんじゃないすかね〜。
[2004/09/11 02:43:27]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る