TITLE:american pie 


書き込み欄へ  ヘルプ
NAME: miyata   
どうも。

これからも、こんな調子で続けてくだけですよ。
おかまいなしです。

ガリガリくん食べてる?ガリガリくん。
俺はこの夏、3本くらい食べたよ。

今日も暑いですね〜。ミンミ〜ン。
[2004/07/24 14:07:31]

NAME: むっち32人目   
あ、どーも32人目です。
最近、31号と見間違われることが多くなって困る。

ところで、キャッツ入園者1000人突破、おめでとうございます。
最近は、コドモの数も減っているとか。
ネバーランドで、そんなような話を聴きました。

みんな、オトナになっちゃうんだって。
宣戦布告も時間の問題だな。
[2004/07/24 12:08:19]

NAME: miyata   
むっちへ。

ありがとう。

偶然なんだけど、最近僕も良く聞いていました。
むっちが買っていったのは、
たぶん僕の持っているのと同じUS盤。
ブックレットは見開くと、な〜んにも書いてなかったはず。
ちなみに国内盤は出ていない。ベスト盤みたいのはあるっぽいけど。
最近はマドンナのカヴァーが有名だから、ツタヤなんかでも確認できるかもね。
(自分はそっちを先に聞いてて、当時地元のCD屋でマドンナ凄い!と勘違い。)

ドンさんはN.Y出身、生粋のシンガー・ソングライター。
そして「アメリカン・パイ」は、文字通りの大名曲だね。
この8分半という大作に、ドンさんは構想を10年間も温めていたとか。
彼が大好きだったというロックンローラー、バディ・ホリーの死に触発されて
書かれた曲らしいんだけど、過ぎ去った時間を懐かしむような、
温かくて美しいメロディー。一度聞いたら忘れられないね。
この曲は、ずっと残って行くんだろうなー。
それにアルバム全体を通して、素晴らしい雰囲気を持っている。

ちなみに3曲目、「VINCENT」はヴァン・ゴッホに捧げられた曲だそうです。
どちらの曲も、歌詞が気になるね。たぶん良いんだろうけど。
耳で聞いて、自分で訳すという手もあるけど。

そういう垣根のないリスぺクトって、いいなあって思います。
彼の中では自然と繋がるものなのかもしれないけど。
大切にして行きたいものです。
[2004/07/22 22:18:37]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る