あ、団長。…失礼!人違いでした。
訪問して下さり、どうもありがとうございます。
継続は力なり。がんばりますヨ。
いい言葉ですね。
ぶっちゃけたところ、僕の爽やか認知度数などあまり当てにはなりません。
爽やかと言えば、ミントガムとか?何かす〜っとする感じのもの…。
す〜っとすると言えば、やはり身体感覚として発汗を促すイメージ…。
でもその汗が大気中に揮発しなければ、す〜っとはしませんよねえ?
井戸掘りとか?ようやく水が湧き出て来て、いや〜うまく行ったわ!みたいな感じ。
中途半端にやめちまったら、なんかあんま爽やかじゃなさそうだしな…。
起こした運動が過程を経て、収まるところに収まるような。(勿論、白黒問わず。)
起因、過程、そして十分な帰結。
こういった諸々の事象を孕んだものが、爽やかっぽいのかなあ?むー。
そうすると、僕にはこの言葉は爽やかとはまたちょっと違う印象を受けるような…。
どうしても消したい明かりをやっと消せた!っていうわけではないですし。
(どういうシチュエーションかよく分かりません。)
でもこういう単純明解な言葉は好きです。
雪が積もったら、辺りは真っ白とか。
川は下って海と出会うとか。
女の子をからかったら、つねられるとか。
そう言えば、「やがて君は死ぬ」っていうタイトルの歌がありました…。
言葉はシンプルになればなっていくほど、たくさんの意味合いを孕んでいくのは
とても興味深いし、面白いですねー。
そんなんです。うまく答えらたのかなあ?
では、今日のオマケはメリケンさんに捧げます。
THE TRASH CAN SINATRAS/OBSCURITY kNOCKS
いつでも写真の隅に僕はいる まるで暗殺者の犯人写真のようさ
この隅だけが僕の物 けど、最近はもう少しいい立場にいるんだ
ふさわしい報酬を得る為に しばらくしたら僕は
言いたいことがあり過ぎるようになるだろうが なんてバカバカしいんだ
僕は前進する為に生まれたはずだが すでに年老いた気がする
君の散文は好きだが 君の詩は大嫌いさ
このガラクタを… もっと大きな数字が必要さ
僕は21才になったばかり ひねって、あばれて、またまた間違うさ
2時頃までシーツにくるまって 腕時計を見れば、
“何かを気にかける時間”の30分過ぎ これぞ贅沢という時に分かったんだ
心が退屈しているんだと 僕の笑いはみんなとずれてるのか
手で縫い合わされた部屋で…と 一人で向かい会うような運命は
僕の人生の上では計画のないことさ たくさんの人々が集うだろうが…
[2004/02/19 01:39:35]