TITLE:New Single「僕らが待ち望む歌/出航」
|
書き込み欄へ
ヘルプ
NAME: miyata
そうかあ…。
おやじとディランの話が出来るなんていいねー。
うちのおやじは、たぶんムリだ…(笑)。
とにかくディランは僕にとって、
いろんな問いかけにいろんな言葉や音で答えてくれるし、
逆に新しいいろんな問いかけをも作ってくれる。
とても刺激的な存在なのかもしれない…。
懐が深いんだよ、ヤツは。結果的にね。
まあ、でもよく分かんないや(笑)。
他の人にとってはどうでもいいようなことだったとしても、
自分にとっては凄く特別な事のように思えてしまうような「何か」。
その「何か」がある人であったり、あるモノであったりするというような。
きっと、誰にでもあるような話さ。
いつもそんな「何か」を探し続けている人たちにとっては。
「それだけがただ僕らを悩める時にも未来の世界へ連れてく〜♪」
って誰かの歌にもあったっけなあ〜。
さーて、そろそろそっちに新曲が届くんではないかな〜?
そしてまたまた、次なる曲の録音も目下進行中ですぞー。
[2005/01/23 23:43:15]
NAME: むっち51
うっかりしてました…。
「HIGHWAY 61 REVISITED」さっそく買いにいきます。
最近、おやじとディランの話になってね。
妙に、聴きたくなってしまったのです。
今回に限らず、世代を超えた会話が好きです。
そんな作品に、これからもたくさん出会えるといいなあ。
そして、いつしか作れるといいなあ。
[2005/01/23 21:08:55]
NAME: miyata
その2枚のアルバムは、
以前の彼の作風だったフォーク/プロテスト・ソングからの脱却というか、
ロックンロールの要素を取り入れ始めた、実に生きのいい頃の作品なんだよ。
「風に吹かれて」はセカンド・アルバムで、その次の「時代は変わる」とともに、
正に前述のフォーク/プロテスト・ソング・スタイルの代表作とされていて、
サウンド的には、ファースト・アルバムでのウッディ・ガスリー直系の
ホーボー/トーキングブルース・スタイルから一歩押し進んで、
ブリティッシュ・トラディショナルからの影響が顕著になっている。
(それで本家の英国フォークの人々は、パクったな!って怒ったという話もある。)
歌の題材としては社会風刺や、政治風刺などが盛り込まれていて。
(それがプロテスト・ソングたる所以なんだけど。)
当然、それらを支持する人々というのもある程度の知識を持ち合わせた
どちらかというと、育ちのいい人たちが中心だったのでは?
そしてその次の「アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン」のサウンドは
一聴すると前作らとそんなに違いは感じられないように見えて、
実は大変大きな変化が起こっていて、ラヴ・ソングも姿を現します。
ギターのコード・ストロークのビートの刻み方にも
ロックンロールを感じることが出来る。なんでかと言うと、
彼はティーン・エイジャー時代にはロック・バンドをやっていて、
おそらくフォークやウディ・ガスリーからの影響はその後にあったもののようです。
だから、彼がフォーク・ロックへと歩みを進めたのは、
ある意味で彼自身の原点回帰でもあったんじゃないかと僕は思います。
(付け加えて、ビートルズらのイギリスのロック・バンドの台頭からの
自然な影響もかなり大きかったのだろうけど。)
今でこそ、ロックと言えば広範な意味合いにおいて、ある程度の浸透
と言うか、時代に関係なくカッコいいモノという認識がなされているけれど
(ここでは、ホントウに乱暴に大雑把に言ってしまうけど。)
局地的に見てその時代、正にプロテスト・ソングこそは
時の音楽、流行の音楽、といった雰囲気もあったんじゃないかと思う。
ロックはそのちょっと前に流行ってたといった見識というか。
だから反発も大きかった。頭のカタイ連中には、「ふざけるな!」っていう
気持ちがあった。「ディランはもう終わった。女のコの歌なんか歌ってやがる。」
と言った感じの。でもそういう「戸惑うだけの人たちを笑う」ような
彼の突進ぶりには、やはり僕は愉快痛快というか、颯爽とした気持ちを抱きます。
それ以来、彼は基本的に「我が道を行く」だね。ジャンプしようが、転ぼうが…。
何も確認せずに書いたので、僕の主観的なディラン像に
なってしまっているかもしれないけど。
…キリがないのでこの辺でやめておくよ(笑)。
アイデン&ティティの主題歌は、
「ライク・ア・ローリング・ストーン」だろ!
たのむよ(笑)!
[2005/01/23 01:16:53]
NAME: むっち50
スコセッシのディランドキュメンタリー!?
すげーよ!それ!
公開はいつだろう??楽しみだなー!どきどき。
どちらのアルバムもBlowin' in the Wind は入ってないんだね。
アイデン アンド ティティのテーマソングが入ってる方はどっち?
いい卵を生んでくださいね。ぴよ
[2005/01/22 12:03:59]
NAME: miyata
ようやく2コ目産みました。ポロッ。
今回はゆったりした録音です。
こないだは、聞いて貰った人に
「社交辞令じゃなく、ほんとに良かったよ。」
という感想を頂いた。ガンバルぞ〜。
一曲一曲を大事にして行くのはもちろんだけど、
今はテンポよく、量をこなして行きたいというのがある。
そうやって自分の感覚を探して行かなきゃならんと思うんだ。
夏にかけたヤツって…、おそらく「BRINGING IT ALL BACK HOME」か
「HIGHWAY 61 REVISITED」のどちらかじゃないかな?ノリがいいから(笑)。
しょっぱな「LIKE A ROLLING STONE」だったとすれば、後者だよ。
俺ももっと、ノリのいい持ち歌ほしいなー。
スコセッシがディランの4時間(!)ドキュメンタリー映画を作ったらしい。
自伝(!)の「クロニクル」は日本語翻訳化も決定した。
あとはもう、候補中のノーベル文学賞をとってもらうしかないな…!
もしロックンローラーがそんな賞貰ったら、ホント時代は変わるだよ。
あの人はずっと現在進行形で、果てってものを知らないんだな。
〜今日は道玄坂上にある、BYGというロック喫茶&バー?に行った。
入ると、ディランとニール・ヤングが御出迎え!
偶然店のスピーカーで、ストーンズの「TELL ME」を久々に聞いた。
確かヤツらの初の自作曲だったはず。シンプルで大好き。
明日こそ、郵送だ(笑)!遅れてすまぬ…。
[2005/01/21 02:03:36]
NAME: むっち49
新曲、どんな調子ですか?
ところで、ディランのアルバム。
宮ちゃんが持ってたやつ。
あれって、なんていうタイトルだっけか?
歌詞付きのが欲しいのだが、教えてください。
海行った時聴いてたやつ。
[2005/01/20 23:40:41]
NAME: miyata
URL
新曲の郵送が滞っております。遅れてすみません。
何でかって言うと、先にまた新しいのを録音してしまったからです。
というわけで、郵送予定の方には2コ送ります。
最近、録音するのが楽しいです。
なんで気が変わらないうちに、録っとこうと思いまして…。
先の新曲聞いてくれた方、感想ありがとうございました。
音質が良くなったとか、言葉の乗せ方が好みだとか、
素朴、やんちゃ、のどか(笑)などなど…。
なかなか良さげな(笑)感想頂きました。
いや、でも正直まだまだこれからですよ〜!
至らない箇所は、ガンガン潰して行きますので。
よろしくお願いします!
新曲、最新曲ともども、バラまきは今月いっぱい続けて行きます。ぶ〜ん。
★今回2曲の歌詞も、Productページに載せました。上記URLです。
[2005/01/15 02:01:58]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る