TITLE:昼下がりに届いた、歌の便り。 |
氏?お越し頂く? そんな、水臭いじゃないかい(笑)。 ただダベってブラついただけじゃん。 the guitar plus meの新譜、確かに完成度高し! しかしそれはもちろん、その志の高さに裏打ちされものだと思うな。 彼の音楽を聴く時に湧き出て来る気持ちって、ホントなんとも言えないよ! やー、今日も高円寺はのどかだったねえ…。 あの街はなんであんなのどかなんだろうねえ。 木陰のような街だなあ。相も変わらず。 なんか、授業の合間に時間つぶしをしているような錯覚を覚えたねえ。 「マンプク」の親父さんも健在でなによりです。 松下さんの、結局観れてないだね…(!)。そう言えば。 君がいつも、イベントの最大の縁の下の力持ちなのにねえ。 (それは、我々の意見の一致するトコロです。) 何らかのカタチで今度、還元しなくちゃなあ…。 アベミキさんの音楽は何よりも、本人が楽〜な気持ちで、 風に吹かれているような気持ち良さで、演奏されていたのが印象的でしたね。 決して真似はできないけど、「あ〜、こういう音楽があるんだあ〜…!」 という気持ちになりましたね。ただ戦前ブルースが好きなだけでは、 あんな不思議な歌は出て来ないと思う。 (個人的には、フランス的旋律も多いに感じたのだけど。) 歌って、ホント人柄が出るね。 製作中のアルバムも、非常に楽しみです。 最終の中央線が、マックをほおばりながら手を振ってたアベミキさんを乗せて 去って行ったのが、今でも目に浮かぶ(笑)。飄々とした人でした。 〜アニメーションの素材、確認しました。どうしようか、ぼちぼちやってみます。[2005/06/05 02:23:29]
the guitar plus meの新譜、完成度高し! 本日は宮田氏に高円寺までお越し頂いてしまいました。 牛乳ラーメン、懐かしかったね。 遅ればせながらライブの感想。 …といっても、遅刻して行ったのでアベミキさんしか聴いていません。 そして前回とあわせて二回とも歌が聴けていない松下さん。 前回は受付やってて、今回は仕事…うーん残念。 アベミキさんの曲は音楽知識に乏しい僕でさえ技術力の高さと オリジナル性の高さはビシビシ感じました。 歌?語り?鼻歌?とにかく異色です。 大満足、大成功のライブでした。[2005/06/04 21:59:15]
皐月は今日で、おしまい。今月プチ再考。 今月は、ジム・ジャームッシュで始まり、トラッシュ・キャン・シナトラズ!が 観れたり、いろんなライヴ/イベントが観れたり、で、実際自分もやれたり。 なかなか刺激のある月だったなあ。手応えのある月でした。 昨晩は、職場のインビでSIM REDMOND BANDを観させてもらいました。 都会のど真ん中で。時間の流れを変えてみせていました。音楽の力でね。 人に音楽を聴かせて、楽しませる事が出来る人たち。 何処までも素敵でした。どこか、南の島にでも行きたい。 単純にそう思った。それとも。何処にも行かずに今ここで、 そんな風な気持ちで暮らしてみようか。そんな風にも思った。 それは当然、出来る事と出来ない事があるって事でもあるが、 それは当然、確実、出来る事があるって事でもある。 そうともよ〜!…なんてね。 ★今日はさきほど、the guitar plus meのシオザワさんから、 待望の7月25日発売予定の新作CD-Rが届きました…。 スゴくイイです。 これは…、行くトコまで行くよ。本当に。 必ずや、多くの人の心をとらえるでしょう…。 こんな昼下がりに、もうビールの栓開けちゃってるんだけど自分。 素晴らしい作品です。 シオザワさん、最近パソコンを導入されたそうで、本人による 公式のブログが開設されています。蒼い森にオーロラが架かる、 シオザワさんらしい素敵なデザインのブログです。 久々に、ライヴ見たいなあ。 〜来月、僕はとりあえず。遠くの街で歌って来ます…。 それと、友人が愛・地球博に出展するアニメーション作品の曲を作ります。[2005/05/31 18:09:18]