津軽三味線日記 |
2009~2010
|
(更新日'10.10.26)
|
○2009.1月2日~3日(9歳2ヶ月)
|
![]() お正月早々でしたが((((((^_^;)、二日間にわたってメナード青山にて演奏。 先生は二胡とのコラボもされました。二胡の演奏は初めてでしたが 二胡もおもしろい楽器ですね♪ |
○2009.5月3日(9歳6ヶ月) 第28回津軽三味線全国大会in弘前に ジュニア部門で出場(no.9) |
![]() ジュニア級にはエントリーが34人ありました。 憧れの弘前で演奏できるだけで夢のよう♪幸せでした(*^^*)/ 大会では落ち着いて弾けていたと思います。でも何かが足りない・・。 その何かを探すべく、日々練習いたしますw |
○2009.7月25日(9歳9ヶ月) 津市の老人ホームでの演奏 |
![]() 8月の名古屋大会に向けて、ホールを借りての練習。気合いが入ってます♪ ![]() ホールで練習した後、老人ホームで演奏をさせて頂きました。 初めて『あいや節』も披露できました。 |
○2009.7月29日(9歳9ヶ月) 四日市市の老人ホームで演奏 |
![]() 大会前に演奏会が続くと、舞台度胸もついて頼もしいです(*^^*) まだ『あいや節』は楽譜を見て弾いています 早く暗譜しなきゃ〜(笑) |
○2009.8月1日(9歳9ヶ月) 第3回全日本津軽三味線競技会 名古屋大会に 小学生の部で出場(no.20) |
![]() 小学生が21人エントリーしてる中、結果は9位でした。 結果だけをみると、去年の初参加の時とあまりかわりがない順位です。 何かが足りないと感じてることの一つに、 音のボリュームというのを感じます。 腕の問題もありますが、この際、新しい皮に交換してあげることを 決心しました (9月12日、新しい皮になって戻ってきました♪) |
○2009.9月3日(9歳10ヶ月) 松田隆行先生に師事 |
現師匠の南橋先生の事情により、先生のお師匠さんである 松田隆行先生に教えて頂くこととなり、毎月、名古屋までお稽古に 通うこととなる。 |
○2009.9月17日(9歳11ヶ月) |
![]() 今まで、調弦はチューナーに頼っていましたが、そろそろ、 調子笛での調弦も自分でやってもらうように、普段の練習から訓練する ことにしました。やはり 耳を鍛えて、音をはずさないように弾く練習を心がけようと思います。 |
○2009.9月26日(9歳11ヶ月) 第23回三重橋正展に参加 |
![]() 今年も去年に引き続き、三重橋正展で演奏をさせて頂きました。 今回は、同じ教室のG君と一緒に二人で演奏し、MCも二人で頑張りました。 二人の精神的成長が見られた日でもありました♪ 『六段』『十三の砂山』『じょんから節のソロ』『じょんから節の二重奏』 |
○2009.10月11日(9歳11ヶ月)
第6回津軽三味線全国大会in神戸に なんと!『準優勝』 |
![]() ついにやりました!! 名前を発見するまで信じられない思いでした(>∀<) 大会に出て約1年、やっと入賞することができました! しかも2位ということで、「兵庫県知事賞」を頂くことができました(*^^*)/ 大会に出る度にいろいろ課題が見つかり、それを克服していきながら 頑張ったかいがあったね! 少しづつでも成長していたんだね! わけがわからないままオリジナル曲を作っていたけれど、 それも経験なんだね! 今回は、調弦も自分の力でトライできてほんとに頑張ったと思います♪ ここまで早代を導いて下さった南橋先生と、 短期間でアドバイスを的確に下さった松田先生に感謝したいと思います。 ありがとうございました。 これをバネにこれからも頑張ってほしいと思います |
○2010.2月27日(10歳4ヶ月)
音楽プラザ主催第28回サロンコンサートにて |
|
○2010.3月22日(10歳5ヶ月)
「たんぽぽ」初演奏 |
|
○2010.4月16日(10歳6ヶ月)
三つ折りケースを購入♪ |
|
○2010.4月24日(10歳6ヶ月) 「たんぽぽ」
|
|
○2010.5月2日~5日(10歳6ヶ月) いざ!青森へ!! 5月4日(火) 5月5日(水)
|
|
○2010.5月15日(10歳7ヶ月) 「たんぽぽ」演奏 鈴鹿市のK老人ホームにて |
![]() ![]() 今回は、いつもの曲目以外に、 「大きな古時計」を二人が三味線伴奏して、ホームの皆さんに 唄っていただきました。 少しづつ、「たんぽぽ」ならではの演奏ができるようになればいいね。 |
○2010.6月5日(10歳7ヶ月) 「たんぽぽ」慰問 |
〜本日の演目〜 奥入瀬(一段、二段)(二人で) |
○2010.7月9〜8月6日 津軽手踊り会さんの銭太鼓の |
![]() ![]() 民謡の練習の時はマイクを持つとテンションの上がる早代です(笑) 夏休みを利用して、銭太鼓〜安来節〜のワークショップに行ってきました。 合計5回。写真は早代とママの手作りの銭太鼓♪(写真 右) |
○2010.8月1日(10歳9ヶ月) 第4回全日本津軽三味線競技会 |
|
○2010.8月6日(10歳9ヶ月) 銭太鼓のワークショップ発表会 |
|
○2010.8月20日(10歳10ヶ月) 「たんぽぽ」慰問 |
|
○2010.8月28日(10歳10ヶ月) 「たんぽぽ」 |
|
○2010.9月1日(10歳10ヶ月) | ![]() ![]() 今月から、名古屋津軽手踊り会へ入会。 これからは、唄、踊の伴奏も勉強していきます。 唄も、民謡ファイルなるものを作り、 歌詞の内容も理解できるようお勉強です |
○2010.10月10日(10歳11ヶ月) 第7回津軽三味線全国大会inKOBE |
|
○2010.10月24日(11歳0ヶ月) 「たんぽぽ」 ステージ1 10:30〜 |
〜演目(ステージ2)〜 奥入瀬一段(二人で)
|
2007.3~2008.12 |