このホームページは、実物の文化財・美術作品が、いつ、どこで公開されるかという情報を介して、これらを公開、出品される方々と、これらに触れたいと希望する方々の間を結ぶことを目的として開設します。
文化財・美術作品のご所蔵・保管者の方々から、実物の文化財・美術作品が、いつ、どこで一般公開されるかという情報を寄せていただき、それを集成することで、文化財・美術作品の実物を見学・拝観したいと希望する方々にとって必要な情報を提供することを意図していまいす。
これまで、文化財や美術作品のデジタル化やインターネット上への情報提供は、これらのデジタル画像の作成、集成、インターネット上への掲載などという方向で進められることが多かったと思います。デジタル・アーカイブやヴァーチャル・ミュージアムなどと称されるこれらの文化財・美術作品に関する情報提供は、遠隔地にある文化財や美術作品について学びたい人々にとって有力な手段であることは確かです。
しかし、文化財や美術作品をより深く知る、学ぶためには、デジタル技術等による複製ではなく、実物のこれらを見学・拝観することは欠かせません。また、実物の文化財・美術作品に接する感動は、複製に接するよりも、はるかに大きいものであるといえます。
ただ、材質が脆弱なものが多い日本の文化財・美術作品に関しては、その保存のため、公開期間に制限を設ける必要があるものが多く、いつでもそれらを見学・拝観できるとは限りません。
個別の文化財・美術作品がいつ、どこで公開されるのかという情報は、その見学・拝観を希望される方々に必要不可欠な情報であると考えます。
実物の文化財・美術作品に触れたいと希望される方々に必要とされる個別の文化財・美術作品が、いつ、どこで公開されるかという情報の提供を、このホームページでは試みてゆきたいと考えています。
なお、当ホームページは、「美術作品の公開に関する情報基盤の構築運営と近代日本における美術受容史研究への応用」(2003年〜2005年、文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)(2) 研究代表者 高松 良幸)の一環として開設しました。
|