|
伴 正史 (写真撮影:西野 弘章) |
| 中学を卒業後、木彫家だった父につき |
| 彫刻の世界へ。しかし、当時は「遊びが楽し |
| く本気ではなかった」というが21歳の時に父が |
| 急死し、「まじになった」。父に教えてもらった |
| 事はないいうが、3歳からノミを持ち父の姿を |
| 見てきただけに「熊や鳥、観音様など土産物 |
| や個人の注文があれば何でも作った」という。 |
| 30代後半より自分を表現できる作品をと展 |
| 覧会などに出展を行いだし、チェーンソーだ |
| けで彫るのを思いつく。「教えてくれる人や仲間 |
| がいなかったから影響を受けず自分の思い |
| 通りできた」と話す。題材は「人が好き」と |
| もっぱら人で、頭の中だけで構想を練り、 |
| 「1ヶ所切り込むと、後は自然に出来上がる」 |
| といい、「材料に合わせ、作りたいものを作る |
| だけ」と話す。 |
| 日展 入選時の記事より |
|
|