TOP
香道体験
月例香席
香道教室
香道体験のご案内
香道未体験、又は初心者の方が対象です。
*新型コロナウィルスへの感染拡大防止
の為、中止、又は、延期となる場合も
ございます。予めご承知おきください。
【 香道体験の主な内容 】
和の香りの世界における香道の位置づけ
から、香席でのマナー等をレクチャー後
"香炉の持ち方"や"香りの聞き方"等の
基本的な事柄について、実践的にご説明
をした後、香道体験を行いますので、
初めての方もご安心ください。
*香道体験では組香を行います。
【 組香とは 】
【 今度の開催予定日時・場所 】
6月11日(土) |
|
午後1時40分 〜 2時40分 |
主催:御家流香道麻布会 |
開催場所:港区麻布十番・麻布香雅堂 |
*本講座に関する香雅堂さんへのご連絡 |
・お問合わせ等は、ご遠慮ください。 |
*6月11日(土)分、受付中。 |
6月11日(土)は、
” 源氏香 ”を行う予定です。
源氏香は、源氏物語を基にして、
江戸時代に作られた最も著名な組香です。
"源氏香の図"と共にご体験して頂きます
( 源氏香とは )
<浮世絵に描かれた源氏香意匠の着物>
<源氏香意匠の着物帯>
【 下記の要領で開催する予定です 】
|
【 主 催 】 | 御家流香道麻布会 |
【 開 催 日 】 | 6月11日(土) |
【 会場受付 】 | 午後1時30分〜 |
【 開講時間 】 | 午後1時40分〜2時40分 |
【 開催場所 】 | 麻布香雅堂2F・香席 |
| 麻布十番駅へのアクセス |
| 1番出口より徒歩1分 |
【 定 員 】 | 8名 |
【 会 費 】 | 4千円 |
【 ご受講時の要領につきまして 】
下記、”ご受講要領のご案内”より
必ずご確認ください!
ご受講要領のご案内
【 お申込み方法 】
上記”ご受講要領のご案内”ご確認後、
下記メールよりお申込みください。
香道体験申込み
6月11日(土)分、受付中。
※本ページ更新のタイミングにより、
お申込み時、既に受付終了と
なっている場合もございますので、
その際は、ご容赦ください。
【 ご参加時の服装につきまして 】
服装は、ご自由です。
膝を締め付けない、リラックスできる
普段着でお気軽にお越しください。
【 お持物につきまして 】
当日ご用意頂くお持物はございません。
尚、微細な香りを聞き分ける為、
香水等の香粧品は、ご遠慮ください。
【 香道体験に関するお問合せ等 】
下記から、お問合せ・ご連絡ください。
香道体験問合せ等
【 初めての方のご参考に 】
香道体験ではございませんが、初めての方が
香会にご参加をされた際のエッセイです。
( 香道薫風会ホームページより )