画像加工メニューリスト

JTrim Extra-003 / JPG専用の画像縮小フリーソフト「縮小専用」を便利に使ってみよう

Enjoy JTrim > JTrim Lab > その他 >
関連項目を見る  << 前ページへ  次のページへ >>
ご質問は 画像加工質問掲示板/Help Forum へどうぞ!

これが「縮小専用」のデフォルトの状態です。大きく3つに分かれており、それぞれ適宜設定します。
■「指定の範囲内にピクセルサイズを収める」・・・ここで縮小サイズを設定します。
■「オプション」・・・いろいろな設定がありますが、試してみてください。一番下の「ファイルサイズを指定」で 画像ファイルの容量の上限が設定できます。オークションなどの制限がある場合に便利ですね。
■「変換後」・・・縮小変換した後の画像の保存方法を設定できます。ファイル名をちょっと変えて、同じディレクトリ(フォルダ内) に保存するか、そのディレクトリに「Resized」というディレクトリ(フォルダ)を作成し、その中に同一ファイル名で保存するかを 選択できます。
■「画像ファイルをここにドラッグ&ドロップしてください」・・・記載のとおりですが、画像を複数選択してドラッグ&ドロップ すると、次々に縮小されます。便利ですね。

ダウンロード&説明は こちら→http://i-section.net/software/shukusen/



ところで、ここだけの話ですけど。。。ブログなんかをやってたりすると、画像の縮小って簡単にできるといいですよね。
というわけで、こんな↓感じに「送るメニュー」に登録しておくと、ワンクリックでお好みのサイズに変換できます。 どうです? やってみます?


<No.1> Program Filesにあるshukusenフォルダをデスクトップにコピーします。shukusenフォルダの中身は、 helpフォルダ、ShukuSen.exe(実行ファイル)、ShukuSen.ini(iniファイル)の3つが入っています。
(既に「縮小専用」がProgram Filesにインストールされているという前提です。「縮小専用」をダウンロード、インストール すると、デフォルト設定ではProgram Filesにフォルダが配置されます。 これまで使っていない方は、作者サイトから入って、インストールしてください。)

<No.2> それをShukusen640とりネームしてください。

<No.3> それを繰り返して、Shukusen160,250,320,400,640 を作ります。それらを1つのフォルダに入れて、 どっかに保存してください。(ここでは、shukusenフォルダへ入れて、softフォルダへ仕舞いました。

<No.4> それでは早速始めましょう。まず640ピクセルに縮小するパターンです。 Shukusen640フォルダを開いて、ShukuSen.exeをダブルクリックし、こんな感じで設定してみましょう。 訂正があれば、後から変更します。 640ピクセルですから、ファイルサイズの上限指定は、少し大きめの100KByteにしておきましょう。 設定後はExitで終了します。

<No.5> デスクトップに空フォルダを作ります。(ここでは名前をShukusenにしました。) このフォルダ名が、「送るメニュー」に出てくることになります。

<No.6> No.4で設定したshukusen640フォルダの実行ファイル(shukusen.exe)を右クリックからドラッグして、 No.5で作ったshukusenフォルダの中にショートカットを作ります。

<No.7> このようにショートカットができましたね。これが640ピクセル縮小に設定されたショートカットです。 これをリネームします。

<No.8> わかりやすいように、ShukuSen640とリネームしました。

<No.9> 同じようにして、400ピクセルに縮小するパターンです。 Shukusen400フォルダを開いて、ShukuSen.exeをダブルクリックし、こんな感じで設定してみましょう。 訂正があれば、後から変更します。 400ピクセルですから、ファイルサイズの上限指定は、50KByteにしておきましょう。 設定後はExitで終了します。

<No.10> No.9で設定したShukusen400フォルダの実行ファイル(ShukuSen.exe)を右クリックからドラッグして、 No.5で作ったShukusenフォルダの中にショートカットを作ります。

<No.11> ShukuSen400とリネームしました。

<No.12> この作業を、320,250,160の3種類で行います。Shukusenフォルダ内のショートカットは、このように5つになりました。

<No.13> 最後に、スタートボタン右クリックからエクスプローラを開いて、Shukusenフォルダを「SendToフォルダ」に入れます。 なお、「SendToフォルダ」は「隠しファイル」ですので、エクスプローラで見えない場合は こちら を参考にしてください。

<No.14> エクスプローラで確認したShukusenフォルダの中身です。これでOK

<No.15> 試しに、JPG画像を右クリック→「送る」で開いてみてください。どうですか?うまくいきましたか?
※縮小後のファイルが行方不明という場合は、それぞれの実行ファイルの設定を確認してください。
※縮小のサイズが違う。。。画質がおかしい。。。という場合も、それぞれの実行ファイルの設定を確認してください。