JTrim 059 / フリーウェア Animation GIF Maker でGIFアニメを作ってみよう ※公式配布は終了しました
このページの Animation GIF Maker は公式サイトからの配布は終了しました。Giam を推奨しますので ご覧ください。
JTrim 060 Giamで GIFアニメを作ってみよう
JTrim 076 Giamで 画像の一部にアニメを組み入れてみよう
JTrim 090 GiamによるGIFアニメのライトアップ色彩変化
JTrim 092 GiamによるGIFアニメ作成例:星に願いを。。。
確かに Animation GIF Maker は公式サイトからの配布は終了しました。
事実そーなんだけど 作成者サイトからの配布は終了したとはいえ 以前かなり使い慣れたフリーソフトですし、リリースノートによれば 営利目的でなければ再配布を容認しているわけだし、Windows 9x 時代の「名作フリーソフト」だから Windows 10 でも使えるもんなら使ってみたいなぁ。。ということで、実際に検証した上でダウンロードとセットアップの解説ページをアップしました。2023.05.22
こちらです。
Animation GIF Maker を入手するには
※ Windows 10 Home 22H2 にて動作検証済 / 11 は未検証
※ページをお読みいただいたうえで 自己責任でご判断ください。(公式ではなく再配布サイトのご紹介なので)
※ダウンロードした Animation Gif Maker Ver.0.71 は Windows 10 Home 22H2 にて動作検証済ですが、Windows 11 については未検証です。Windows 11 で実際に試された方がお出ででしたら Help Forum にて教えていただければありがたいです。
JTrimで画像加工の面白さを知ったあなた! 今度はアニメ風の画像を作りたくなったのでは?
そう。。。WEB Site でよく見かけるアレです。
画像自体は重くなりますから使いすぎはどうかと思いますが、楽しさ・可愛さは満点ですね。
ここでは、かの有名なGIFアニメ作成ソフト「Animation GIF Maker」で作る手順をご紹介します。
次のような15枚の画像を準備します。小学生のときに、教科書のすみっこに少しずつ動いているようにみえる
絵を描いたことはありませんか?「パラパラ」っとすると、いかにも動いているようにみえる「アレ」です。
そんな要領で複数の画像を順番に作っていきます。(画像は実際よりも縮小しており、番号は便宜上付けています。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出来上がったGIFアニメがこれです。あまり出来はよくありませんが、解説ということでお許しを。。。
うまく出来るかどうかは、基本画像の作成の出来次第だと思います。あっ! 肝心なことは、背景を動かさないことです。
背景が一枚一枚ずれると、出来上がりの画像が揺れているように見えてしまいます。ご注意を!
<No.1> 先に示した画像15枚をフォルダに入れて、マイドキュメントあたりに置いておきます。 ここではanimationフォルダに入れました。
<No.2> Animation GIF Maker を開きます。デフォルトでは「ファイルタブ」が選択された状態で開きます。
<No.3> 左側の下で、先ほどのanimationフォルダを指定(ダブルクリックで開く)すると、その上部に 15枚の画像ファイルが表示されます。一番下の「ファイル・フォルダ指定」で探してもかまいません。
<No.4> 左側のファイルを選択状態にします。(Shiftキーを押しながら001.gifと015.gifを指定すれば全部選択できます。) 選択したら「追加」ボタンをクリックします。
<No.5> 右側にファイルが追加(この場合は「追加」というのではなく「全選択」かもしれませんね。)されましたね。
<No.6> 次は、1コマずつの表示秒数を設定します。「パラメータ」タブを選択し、「選択〜全部」ボタンをクリックします。 すべてのファイルが選択状態になります。
<No.7> 「ディレイ」の数値を15とします。これは1コマの画像を15/100秒 表示するという意味です。
したがって、「100」と設定すれば、その画像は1秒表示されるということになります。
全体の画像のディレイ数値を大きく設定すれば、出来上がったGIFアニメは遅い動きとなるわけです。
上部の「繰返し回数」ですが、「0」はエンドレスで繰り返し、「1」は1回、「2」は2回の繰り返しというふうに指定できます。
設定したら、「更新」ボタンを押します。「ディレイ」欄が15に変わりましたね。
<No.8> 最初の画像001.gif を2秒表示しておきたいので、それだけディレイの数値を200にします。 一番上の001.gifを選択状態にして「ディレイ」の数値を200とし、「更新」ボタンを押します。「ディレイ」欄が200に変わりましたね。
<No.9> これまで設定した結果を見てみましょう。「その他」タブを選択します。 一番上に「プレビュー(ビュワー起動)というボタンがあります。それをクリックするとブラウザが開き、 この設定段階でのGIFアニメが表示されます。
<No.10> 作った画像がOKであれば、いよいよGIFアニメの画像ファイルを作成します。 「作成」ボタンをクリックします。
<No.11> ファイル作成のダイヤログが出ますので、「保存する場所」「ファイル名」「ファイルの種類」を 設定・確認して「OK」です。(ファイルの種類は必ず GIFファイルでなければなりません。)
<No.12> こうして保存したファイルを右クリックし、Internet Explorer などのブラウザで確認してみましょう。
<No.13> どうです! 動いてるでしょう!?! 「ナイス バーディ!」
<No.14> Animation GIF Maker は、開発者の服部宣広氏の配布サイトが閉じてしまい、現在配布されておりません。
最後の配布版は、Animation GIF Maker Final Release Ver0.80 ですが、配布期間が非常に短かったように記憶しています。
フリーウェアとして配布されていたものですからサポートは受けられません。
■GIFアニメ 参考サイト ・・・ JTrim Ringの中から、GIFアニメに関するページをご紹介します。
We Love JTrim [Tutorial-アニメ]
JTrim+アニメ作成ソフト Page 1
JTrim+アニメ作成ソフト Page 2
絵フォントでアニメを作ろう
イルミネーション・アニメを作ろう
フリーソフトで作るgifアニメ
#該当するページがありましたら掲載しますのでご紹介ください。(自薦・他薦を問いません。)